『日本データ通信』は、一般財団法人日本データ通信協会が発行している機関誌です

  • セキュリティ・プライバシー
  • 人材育成
  • セミナー/イベント
  • 理事長より

Articles by 日本データ通信協会

ICTセミナー:データ活用の時代を企業は如何に生きるか

2018年1月1日 日本データ通信協会 0

一般社団法人 情報通信技術委員会事務局長稲田 修

『kintone』を使えばタイムスタンプの利用は思いのままです

2018年1月1日 日本データ通信協会 0

サイボウズ スタートアップス株式会社代表取締役社

Pマーク取得事業者の横顔:㈱ワイドシステム

2018年1月1日 日本データ通信協会 0

株式会社ワイドシステム代表取締役磯山 晃 氏  

公共政策学と資格

2017年10月1日 日本データ通信協会 0

一般財団法人日本データ通信協会 理事長 酒井 善

国民目線、利用者視点で施策に取り組む

2017年10月1日 日本データ通信協会 0

総務省 総合通信基盤局電気通信事業部長古市 裕久

ICTセミナー:NTT西日本グループにおける取り組み

2017年10月1日 日本データ通信協会 0

NTT西日本株式会社代表取締役副社長黒田 吉広

ICTセミナー:システムセキュリティの最新動向

2017年10月1日 日本データ通信協会 0

立命館大学 情報理工学部教授上原 哲太郎 氏 2

challenge! 福岡工業大学附属城東高等学校

2017年10月1日 日本データ通信協会 0

福岡工業大学附属城東高等学校電気科 教諭 江渕

タイムスタンプからトラストサービスへ

2017年10月1日 日本データ通信協会 0

一般財団法人日本データ通信協会タイムビジネス部長

北海道からのタイムビジネスの推進

2017年10月1日 日本データ通信協会 0

北海道総合通信網株式会社ソリューション運用部コー

Pマーク取得事業者の横顔:㈱わくわく広場

2017年10月1日 日本データ通信協会 0

株式会社わくわく広場代表取締役 大野 智枝子 氏

セイコーホールディングスグループ内のICTビジネスを集約して生まれたセイコーソリューションズ

2017年7月1日 日本データ通信協会 0

セイコーソリューションズ株式会社代表取締役会長山

【出典】NEC 動画顔認証イメージ

IoT技術の広がり、最新のアプリケーションと認証技術の動向

2017年7月1日 日本データ通信協会 0

日本電気株式会社 内部統制推進部 兼 データ流通戦略室 エグゼクティブエキスパート 水島 九十九 氏

図 いつどこで計測されるのか、わからない

IoTをプライバシー問題を起こさずに使いこなすために今から準備すべきこと

2017年7月1日 日本データ通信協会 0

日本電信電話株式会社 NTTセキュアプラットフォーム研究所 主席研究員 高橋 克巳 氏

ICT技術と位置情報に関する制度の動向

2017年7月1日 日本データ通信協会 0

日本大学危機管理学部教授 小向 太郎 氏

岐阜県立高山工業高等学校 外観

Challenge! 岐阜県立高山工業高等学校

2017年7月1日 日本データ通信協会 0

岐阜県立高山工業高等学校 電気科 教諭 河渡 祐一 氏

投稿ナビゲーション

« 1 … 4 5 6 »

人気の記事

  • 送信ドメイン認証技術「DMARC」によるなりすましメール対策とDMARCレポートの活用
  • Challenge! 三重県立四日市中央工業高等学校
  • 令和4年「情報通信エンジニア」優良団体表彰模様(企業の部)
  • 令和4年 情報通信エンジニア団体表彰
  • 電子契約向け新サービスに乗り出したセコムトラストシステムズ株式会社
  • いま注目される「DMARC」
  • 株式会社マイプレシャス
  • challenge! 福岡工業大学附属城東高等学校
  • 欧州一般データ保護規則(GDPR)の最新動向
  • LPWAが拓く地域のIoT社会:KDDIにおけるLPWAの活用事例

アーカイブ

記事カテゴリー

リンク

  • 電気通信国家試験センター
  • 情報通信エンジニア
  • トラストサービス推進フォーラム
  • 迷惑メール相談センター
  • Pマーク審査部
feedly

© 2020 Japan Data Communications Association