情報法制研究会
情報法制研究会 第7回シンポジウム
※2018年 5月21日現在
日時 | 2018年 5月19日(土) シンポジウム 13:00-17:30 [ 開場:12:30 ] 懇親会 17:40-19:30 |
||
---|---|---|---|
参加費 | シンポジウム:無料/定員 300名(※事前申込必要) 懇親会:有料 3,000円[税込]/定員 100名(※事前申込必要) |
||
場所 |
一橋大学 一橋講堂 (![]() 〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内 |
||
主催 | 一般財団法人 日本データ通信協会 情報法制研究会 |
||
後援団体 (50音順) |
システム監査学会、一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会、一般財団法人情報法制研究所、 一般社団法人全国携帯電話販売代理店協会、一般社団法人テレコムサービス協会、一般社団法人電気通信事業者協会、 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟 | ||
プログラム | 総合司会 | 湯淺 墾道 情報セキュリティ大学院大学 学長補佐・情報セキュリティ研究科教授 | |
13:00-14:20 (質疑応答20分含む) |
報告1 | 通信の秘密を巡る現状と課題 【 講演資料1 】 曽我部 真裕 京都大学大学院法学研究科教授 |
|
14:20-14:30 | 休憩 | ||
14:30-15:50 (質疑応答20分含む) |
報告2 | 欧州一般データ保護規則(GDPR)施行に向けた最新動向
【 講演資料2 】 板倉 陽一郎 ひかり総合法律事務所 弁護士 (理化学研究所AIP客員主管研究員) |
|
15:50-16:10 | スピーチ | 「データ保護分野における情報過多の中の情報空白」
【 講演資料3 】 堀部 政男 一橋大学名誉教授(個人情報保護委員会委員長) |
|
16:10-16:20 | 休憩 | ||
16:20-17:20 | スペシャル トーク |
「JISQ15001改正に向けた一連の動き」 ゲスト: 篠原 治美 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (元経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 法執行専門職) 聞き手: 小堤 康史 一般財団法人日本データ通信協会 Pマーク審査部長(JISQ15001原案作成委員) |
|
17:20-17:30 | まとめと 閉会挨拶 |
鈴木 正朝 新潟大学 教授 (理化学研究所AIP情報法制チームリーダー) |
|
17:40-19:30 | 懇親会 (一橋講堂3階「レパスト」(定員 100名) 会費:3,000円/人(税込)) |