情報法制研究会
情報法制研究会 第3回シンポジウム
個人情報保護法制を巡る諸課題
※2016年6月17日現在
日時 | 2015年12月5日(土)
シンポジウム 13:00~17:30 [開場:12:30](無料 300名) 懇親会 17:40~19:30 (立食・会費:2,000円/100名) |
|
---|---|---|
場所 | 一橋大学一橋講堂 (![]() 〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内 |
|
主催 | 一般財団法人 日本データ通信協会 情報法制研究会 |
|
プログラム | (プログラム内容は変更になる可能性があります) | |
13:00~13:30 | 基調講演 | 「ICDPPCの昨日・今日・明日」(仮) 【 配布資料(![]() 堀部 政男 一橋大学名誉教授(特定個人情報保護委員会 委員長) |
13:30~14:10 | 報告1 | 「個人情報保護法制を取り巻く最新状況ゲノム法の検討動向」 【 配布資料( ![]() 鈴木 正朝 新潟大学 教授 |
14:10~14:50 | 報告2 | 「欧米セーフハーバーに係る十分性認識無効判決に関する動向及び我が国プライバシー外交への影響」
【 配布資料(![]() 板倉 陽一郎 弁護士・ひかり総合法律事務所 |
14:50~15:10 | 休憩 | |
15:10~15:40 | 報告3 | 「小規模自治体におけるマイナンバー対応」 【 配布資料(![]() 大田 裕章 弁護士(全国町村会 総務部 法務支援室) |
15:40~16:10 | 報告4 | 「個人情報保護法改正に対する民間団体としての評価・懸念点」 【 配布資料( ![]() 吉田 元永 一般社団法人 電子情報技術産業協会 個人データ保護専門委員会 委員長 |
16:10~16:50 | 報告5 | 「もうひとつのマイナンバー『医療等ID』に関する議論」 - 医療等分野における個人情報の利活用と保護の課題 - 【 配布資料( ![]() 松本 泰 セコム(株)IS研究所 プラットフォームディビジョン マネージャー |
16:50~17:20 | 全体まとめ | 鈴木 正朝 新潟大学 教授 |
17:20~17:30 | 閉会 | 鈴木 正朝 新潟大学 教授 |
17:40~19:30 | 懇親会 |
※ハッシュタグ#jhk03とします。