申請関係
A:申請からプライバシーマーク付与までの全体像は、「申請から付与までの流れ 」をご覧ください。
申請から付与までの期間は、審査の混雑具合や事業者様の指摘事項改善期間などによって大きく変わりますので、一概には申し上げられません。なお、新規申請をご希望の場合は事前にヒアリングをさせていただいておりますので、その際におおむねの期間などについてご説明します。Pマーク審査部ホームページ「お問い合わせ」から、貴社の連絡先とホームページURL等をご連絡ください。
A:更新申請時のご提出をお願いする実施状況は、認定有効期間内に実施されたものです。従って、御社のプライバシーマーク登録証記載の有効期間開始日以降、更新申請書類作成時までに実施された、教育・監査等の実施状況の提出をお願いしていますので、ご質問のとおりで問題ありません。申請書類提出以降の状況は、現地審査時に確認させていただきます。
A:教育実施サマリー、監査実施サマリー、事業者の代表者による見直し実施サマリーについては、当該記録及び報告書のコピーの提出で結構ですが、審査機関指定様式の記入項目と同等以上の項目が網羅されている必要があります。項目が多い分には特に問題はありません。
A:申請書の受付後に、申請料および審査料の請求書をお送りしますので、ご確認のうえ、お支払いください。また、現地審査にかかる交通費等の実費については現地審査後に請求書をお送りいたします。なお、付与登録料はプライバシーマーク付与機関(JIPDEC)に支払っていただきます。 費用の詳細については、「付与に係わる費用について 」をご覧ください。