iPadを活用した工事担任者試験の取り組み
千葉県立市川工業高校
電気科 学科主任 片岡 伸一
![](https://www.dekyo.or.jp/info/wp-content/uploads/2023/11/画像1.jpg)
学校紹介
本校は、令和5年度に創立80周年を迎える工業高校です。千葉県内には「工業高校」の名を冠する学校は4校しかありませんが、県内で唯一、「建築科」、「インテリア科」を設置するなど、特色を生かした教育を行っております。
また、令和元年度からICTへの取り組みを強化し、「GIGAスクール構想」に先行する形で、Wi-Fiアクセスポイント、クラウド環境、BYODによる1人1台のタブレット端末の整備を行ってきました。電気科、建築科、インテリア科生徒へのAdobe Creative Cloudの契約、生徒へのFusion360アカウントの発行、生成AIの授業への導入など、地域産業のDX化を担う、工業技術者を育成しております。
電気科の紹介
電気科は、生活に欠かせないライフラインの一つである「電気」の基礎・基本を学ぶ学科であり、「発電」、「送配電」、「電動機」の3つの分野を学習の柱としています。マイコンとプログラミングを用いた電子制御や、IoTなどの先端の情報技術も学習の対象としており、これらの知識・技能に対応した技術者を体系的に育成して、地域産業や大学等へ、電気・ICTの技術を持った人材を輩出することを教育の重点としています。
令和5年度の重点目標には、「デジタル・シティズンシップ」、「PBL(Project Based Learning)」、「国家資格取得」を上げています。
本学科の資格取得スケジュールは以下の通りです。
学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 |
チャレンジする資格 | 計算技術検定3級※ 危険物取扱者乙4※ 工事担任者第2級アナログ 通信※ 第2級陸上特殊無線技士 第2級海上特種無線技士 航空特種無線技士 日本語ワープロ検定(Word)※ 情報処理技能検定試験(Excel)※ | 計算技術検定2級 第1種電気工事士 第2種電気工事士※ 工事担任者第2級 デジタル通信 工事担任者総合通信 危険物取扱者乙356 危険物取扱者甲種 | 計算技術検定2級 第1種電気工事士 工事担任者総合通信 危険物取扱者甲種 第3種電気主任技術者 (卒業時に認定)△ |
工事担任者試験については、入学時納入金に団体受験のための受検料、リックテレコムの問題集代金を徴収し、第2級アナログ通信を全員受験としています。令和4年度から全員CBTによる受験としており、受験日は12月後半を推奨しています。本校生徒が通学する地域周辺には多くのCBT会場があり、秋葉原会場などで受験する生徒も多くいます。
資格の講習は11月中旬から放課後の60分程度を使って行っています。法規5日間、技術5日間、基礎5日間に加えて、模試の日と自由質問の日を2日程度設けています。
講習は、紙の資料は数枚程度で、基本的にiPadとApple Pencilで行います。資料はGoogle Drive経由でメモアプリ「Goodnotes(MDMにより全員に無償配付)」に読み込み、教員が作成したPDFや過去問PDFで講習を進めます。電気科では職員の定時退勤を推奨しているため、勤務時間終了時間16:45を意識しながら、徹底した効率重視の講習を行い、詳しい理論等は、リックテレコム社の問題集を使って自学の形で学習させています。
第2級デジタル通信も同様の方法で講習を行いますが、「技術」のみの受験のため、講習は「1日のみ」としています。第2級デジタル通信の合格率はほぼ100%です。
工事担任者試験以外の計算技術検定、ワープロ検定、第2種電気工事士なども、資料を極力、クラウド化することで、教職員に取っては資料を印刷する労力の削減、生徒に取っては資料を何度でもダウンロード出来る利便性と、iPadによる時間と場所を選ばない学習環境が手に入り、学科全体のDX化により教職員、生徒に取っても、「力技」に頼らない資格試験への挑戦が出来ています。
![](https://www.dekyo.or.jp/info/wp-content/uploads/2023/11/画像2-640x480.jpg)
![](https://www.dekyo.or.jp/info/wp-content/uploads/2023/11/画像3-640x427.jpg)
合格者の声(電気科2年生)
工事担任者の資料PDFがクラウドシステムで配信されることで、普段の授業でも使っている「Goodnotes」に読み込み、何度も繰り返し学習できることが合格に繋がりました。
先生への質問も電子メールやGoogle Chatが使えるのでとても助かります。
紙のプリントで配付されると、1度書いてしまうと新しいプリントを貰うことになり、環境に優しくありません。普段の授業や実習でもそうですが、iPadがあって本当に良かったと思います。
本校生徒が出演したiTeachersTV「生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用」
前編 電気科2年 松尾さん https://youtu.be/8mQQ3tqNlhU
![](https://www.dekyo.or.jp/info/wp-content/uploads/2023/11/画像4.png)
中編 電気科2年 倉持さん https://youtu.be/iPs80LtffSg
![](https://www.dekyo.or.jp/info/wp-content/uploads/2023/11/画像5.png)
後編 電気科2年 小倉さん https://youtu.be/oHJPNjGqJzQ
![](https://www.dekyo.or.jp/info/wp-content/uploads/2023/11/画像6.png)