日本データ通信協会 電気通信国家試験センター

電気通信主任技術者、電気通信の工事担任者の国家資格試験

よくあるご質問

受験票はいつごろ届くのか?
受験票は、試験日の2週間前までにホームページでお知らせしますので、マイページから記載内容をご確認いただき、A4用紙に印刷して試験当日、お持ち下さい。印刷はできるだけカラーでお願いします。顔写真が不鮮明な場合は、試験会場にて運転免許証等身分証明書による本人性の確認を実施させていただきます。
受験票がないと試験を受験できませんので、ご注意ください。
家にプリンターがないので受験票を印刷できない、どうしたらよいか?
コンビニエンスストア等で印刷できるサービス(受験の手引きの試験実施「受験票の印刷について」参照)をご利用し、印刷ください。
受験票がないと試験を受験できませんので、必ず印刷し試験当日ご持参願います。
印刷はできるだけカラーでお願いします。顔写真が不鮮明な場合は、試験会場にて運転免許証等身分証明書による本人性の確認を実施させていただきます。
受験票の内容が違っている、どうしたらよいか?
受験票の記載が申請内容と異なっているときは、至急、電気通信国家試験センターにご照会ください。
試験の開始時刻はどうなっているか?
下記のとおりです。集合時刻から開始時刻までの15分間は、受験上必要な注意事項等の説明を行いますので、必ず集合時刻までに試験室へ入室してください。
10時45分集合/11時開始:第一級アナログ通信、総合通信
14時45分集合/15時開始:第一級デジタル通信
新型コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症にかかってしまった、受験は可能か?
他者との接触を禁止されている感染症の方は、他の受験者に感染の恐れがあるため受験できません。また、会場に来られてもお帰りいただきますので、あらかじめ御了承願います。
なお、これらを理由としての再試験の実施および返金は致しません。
マスクの着用は必要か?
マスクの着用は個人の判断に委ねますが、試験当日は、マスクの着用、手洗い、うがいなど、各自で感染防止対策に十分ご留意ください。
試験の会場で受付手続は必要か?
必要ありません。受験票に記載されている試験教室に集合時刻までにお入りください。
試験教室は?
受験票に記載されています。各教室の入口に教室名、試験番号表を掲示していますので、ご確認の上、入室してください。
試験教室の中の座席は?
各教室の座席に受験番号の下4桁を表示した座席番号札がありますので、ご確認の上、着席してください。
ただし、試験地変更者は転入教室の全桁表示した座席番号札の座席に着席してください。
1科目当たりの試験時間は?
1科目当たりの試験時間は40分です。ただし、総合通信の「技術」科目のみ、80分です。この時間によって、3科目受験者、2科目受験者、1科目受験者それぞれの終了時刻が異なります。それぞれの終了時刻が経過したときは、退出していただきますので、あらかじめご自分の開始時刻と終了時刻をご確認ください。受験の手引きの試験概要「試験種別及び試験時間」に試験の種別ごとに掲載しています。
試験教室で机の上に置ける物は?
受験票、鉛筆、シャープペンシル、消しゴム、アナログ式時計(液晶表示のあるものは認めません)、以外の物は机の上に置くことは禁止されます。なお、携帯電話などの携帯端末は、鳴らないよう電源を切りカバンなどに入れてください。机の上に置く事は出ません。
試験開始後、何分まで入室可能か?
試験開始後、20分以内の場合は入室できますが、20分経過後は入室できません。入室時は、他の受験者の迷惑にならないよう十分注意願います。
退室できる時刻は?
1科目当たりの試験時間は、総合通信の「技術」科目を除き、40分となっていますので、1科目受験者は40分を経過したときは退室していただきますが、この40分経過後、2科目受験者、3科目受験者の方も解答が終了し次第、退室できる旨、試験官から説明があります。この説明に従って退室してください。一度退室すると再度入室はできません。
退室時に受験票、試験問題等は持ち帰れるのか?
試験問題のみ持ち帰っていただきます。受験票は試験官が回収し、解答のマークシートは退室する際に試験官の指示に従って提出してください。