
情報法制研究会
情報法制研究会設立の趣旨
個人情報保護を取り巻く諸課題、とりわけ個人情報保護法の改正、パーソナルデータの利活用、諸外国との制度の整合性など、我が国の個人情報保護制度に関する議論の場が必須となっている。また、インターネットを利用する多様な技術やサービス等の普及やグローバル化により、情報通信を取り巻く環境は大きく変化しており、将来を見据えた法的課題の検討が必要となっている。
このような背景から、有識者を中心として、大学院生などの若手研究者、一般企業等の参加者を広く募集し、当初はシンポジウムや講演会を中心に活動を行い、将来的には国内外における情報法制に関する法的課題の調査及び研究を通じて、広く一般に議論、提言ができる研究会を発足させたいと考えている。ついては、この趣旨にご賛同いただける方々の積極的なご参加をお願いしたい。
2015年1月30日
設立発起人代表 新潟大学教授 鈴木 正朝
発起人(五十音順・敬称等省略):発起人の所属等は、設立当時(2015年)のものです。
- 石井 夏生利(筑波大学)
- 板倉 陽一郎(弁護士)
- 鈴木 正朝(新潟大学)
- 原田 要之助
(情報セキュリティ大学院大学) - 丸山 満彦
(デロイト トーマツ リスクサービス株式会社) - 湯淺 墾道
(情報セキュリティ大学院大学) - 大島 正司(日本データ通信協会)
お知らせ
現在の堀部政男情報法研究会(第2期)についてはこちらを参照下さい。
お問合せ先
一般財団法人 日本データ通信協会
電気通信個人情報保護推進センター
Mail: pi-ict_C_dekyo.or.jp
"_C_"をアットマーク(@)に置き替えて下さい。