情報通信エンジニアトップ
情報通信エンジニア資格制度のお知らせ
技術革新が激しく、日進月歩する電気通信・情報通信に関係する技術者は「常に新たな知識及び技術の向上を図るように努めなければならない」と「努力義務」が定められています。
自己の向上に努めることで努力義務を果たしている情報通信に関係する技術者であることをお客様や社会にも証明できるように、情報通信エンジニアスキルアップガイドライン委員会の審議結果に基づいて認定資格「情報通信エンジニア」の制度が設けられています。
「情報通信エンジニア」の資格を取得すれば!
- 最新の技術・知識を修得している情報通信エンジニアであることをお客様や社会に証明できます。
- 毎年開催される情報通信エンジニアスキルアップガイドライン委員会で審議・精選された最新技術等をまとめたテキスト(新しいタブで開きます)により、最新の技術・知識を体系的に修得できます。
- 業務でご多忙な方も、PCやスマホ等で情報通信分野の最新動向や新技術の研修ができます。
〇電子テキスト(PDF版)とWeb研修を提供
〇PC環境が無い方やじっくり研修したい方でも、(紙)テキスト・研修レポートにより研修可能 - (社)情報通信設備協会「優良ネットワークインテグレーター認定制度」(新しいタブで開きます)が受けられます。
その認定条件として「情報通信エンジニア資格を有する社員が在籍」と定められています。
情報通信エンジニアに関する規程
情報通信エンジニアに関する規程は下記PDFファイル「情報通信エンジニア資格規程」の通りです。
TOPICS
- 2024.04.07
- 団体別ランキング(2024年3月末)を更新・公表しました
- 2024.12.02
- 2025研修テキスト(サンプル)を掲載しました
- 2024.11.05
- 2024年度情報通信エンジニア優良団体の表彰
- 2024.10.24
- 情報通信エンジニア スキルアップ ガイドライン(2024年度版)を公表しました
- 2024.10.04
- 団体別ランキング(2024年9月末)を更新・公表しました
- 2020.10.07
- ICESの運用を開始しました