「工事担任者養成課程」に関するご質問
A:"eLPIT"は通常の通信教育と異なり、国家資格取得まで一本化した養成課程です。最大の特徴はeラーニングでの授業が配信されることです。eラーニングは、web上で行うオンライン授業のため、いつでも好きな時間にアクセスして学習することができます。また、個人の能力に応じて学べるので、習得の早い受講者は短い時間で終了することができますし、個々のペースにあわせた学習の設定が可能です。また、企業の教育担当者様にとっては、自社受講者の進捗状況などの情報を一括管理できるので、進捗の遅れている受講者には適時に受講を促すことができます。これにより、半年に一度の国家試験を受け直すよりも、eLPITで学習し修了試験に合格することで、短期間に資格取得が可能となります。
A:当養成課程の学習を終了し、修了試験に合格すると、当協会の「工事担任者養成課程修了証」を発行いたします。同修了証により総務省への工事担任者資格者証の申請が可能になります。
A:eラーニングならではのアニメーションや実写ムービー、イラストなどで構成された教科書は、受講を飽きずに続けられる工夫がふんだんに盛り込まれています。また、データベース型問題集で、何度も繰り返し知識を確認しながら学習できる、幅広い知識を確実に自分のものにしていくことができます。
A:eラーニングでのオンライン学習のため、教科書、CD等の配布およびペーパーでの試験問題等の添削はありません。教材および確認テスト等は全てネットワーク上のサーバーにコンテンツとしてアップされており、オンラインでの学習になります。
A:コースごとに標準学習期間が示されておりますので参考にしてください。標準学習期間とは学習を円滑に進めた場合の目安ですので、頻繁に復習したり繰り返し学習をされた場合にはその限りではありません。標準学習期間とは別に、最大受講期間もコースごとに設定されておりますので、最大受講期間内に修了試験合格まで計画的に学習を進めてください。
A:eLPITのコースは学習期間(テキスト学習+中間テスト)、および修了試験で構成されています。
学習期間は、各コース毎に最短学習日数を規定しており、最短学習日数に満たない場合は、修了試験を受験できません。
各コースの最短学習日数は受講の流れ(STEP 4修了試験申請)をご覧ください。
A:科目免除コースは既資格者のみ適用になります。
詳細「科目免除対応表」をご参照下さい。
国家試験の科目合格者の受入れおよび認定校修了等により受講科目の免除制度はございません。
A:一定の条件を満たせば可能です。詳細は別紙を参照願います。
また、養成課程を修了した日を記載した修了証明書の再発行が必要な場合の手順は以下の通りです。
工事担任者養成課程修了証明書再発行請求書ダウンロードはこちら。
委任状ダウンロードはこちら。
A:eLPIT事務局(elpit@dekyo.or.jp)までお問合せください。
また、養成課程を修了した日を記載した修了証明書の再発行が必要な場合の手順は以下の通りです。
工事担任者養成課程修了証明書再発行請求書ダウンロードはこちら。
委任状ダウンロードはこちら。
建設業法の主任技術者に関しては別紙を参照願います。
A:3営業日以内に各担当よりご回答いたします。
A:ご質問内容は養成課程受講に関わる内容のみを承っています。受講内容から大きくそれたご質問、ご自身のご体験等へのご質問などには、お答えいたしかねますのであらかじめご了承ください。
お問合せ先
一般財団法人 日本データ通信協会
eLPIT事務局
メール:
〒170-8585
東京都豊島区巣鴨2-11-1
ホウライ巣鴨ビル6階