「個人情報保護セミナー2025」のご案内
個人情報保護法制やAI・サイバーセキュリティに関連する法規制の最新動向、電気通信個人情報保護推進センターに寄せられた苦情相談等を踏まえた注意喚起などの理解促進を図ることを目的に、総務省(各地方総合通信局及び沖縄総合通信事務所)その他関係部門との共催で、2025年度の情報通信月間行事として「個人情報保護セミナー2025」を実施いたします。
東京会場における集合形式セミナー及びWeb限定公開視聴方式(YouTube)のオンライン形式セミナーを開催いたしますが、いずれも事前のお申し込みが必要となります。下記、申込サイトよりお申し込みをお願いいたします。
セミナー概要
- 集合形式セミナー(総務省関東総合通信局と共催)
-
会場:ビジョンセンター東京 京橋 (東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー 8F)
開催日:2025年5月23日(金) 13時30分~17時(会場受付開始:13時~)
申込受付期間:2025年4月21日(月)~2025年5月16日(金)
定員:180名 (地域に関わらず、どなたでもお申し込みいただけます。)
申込サイト「集合形式セミナー」申込(新しいタブで開きます)>
※事前申し込みをお願いいたします。満席になった時点で受付終了とさせていただきます。
※集合形式セミナーでは講演①②について質疑応答の時間を設けさせていただきます。
- オンライン形式セミナー (全国の総務省総合通信局等と共催)
-
視聴方法:Web限定公開視聴方式(YouTube)
視聴期間:2025年6月4日(水)10時~2025年6月24日(火)15時迄
申込受付期間:2025年5月12日(月)~2025年6月23日(月)
申込サイト「オンライン形式セミナー」申込【準備中:2025年5月12日(月)より申込受付開始】
※定員はございません。
- 講演①(講演時間:約60分)
- 講演②(講演時間:約60分)
- 講演③(講演時間:約40分)
- 集合形式セミナー 180名
- オンライン形式セミナーの定員はございません
オンライン形式セミナーの定員は特に設けておりませんが、同一時刻にアクセスが集中した際、視聴しにくい状況が発生することをご理解ください。また、その様な視聴しにくい 状況が発生した場合は、時間を変更してご視聴ください。 - 担当
- 坂本、松本、谷本
- pi-ict(c)dekyo.or.jp
1. 開催日程、開催方法
2. セミナー内容
※講演タイトルは仮称
- 講演タイトル:AI・サイバーセキュリティに関連する法規制の動向
講師:明治大学 公共政策大学院 ガバナンス研究科 教授 湯淺 墾道氏
- 講演タイトル:個人情報保護法改正の最新動向
講師:弁護士法人 英知法律事務所 パートナー弁護士 森 亮二氏
- 講演タイトル:苦情・相談対応概況と報道された漏えい等事故を踏まえた注意喚起
講師:(一財)日本データ通信協会 電気通信個人情報保護推進センター 次長 谷本 宏昭
<<アンケート回答のお願い>>
・集合形式セミナーにご参加の方
会場にて配布するアンケートをご記入の上、退出時にご提出をお願いいたします。
・オンライン形式セミナーご視聴の方
ご視聴後、ご覧になった感想やご意見をアンケートフォームにご記入をお願いいたします。
3. 対象者
- 講演内容は、電気通信事業者を主とする企業のコンプライアンス部門・個人情報保護部門・個人情報を取り扱う各種サービス担当部門等の責任者、担当者の方を対象としておりますが、一般の方も参加可能です。
4. 定員
5. 主催
- 一般財団法人日本データ通信協会
6. 共催
-
全国の総務省総合通信局(北海道、東北、関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州)及び総務省沖縄総合通信事務所
北海道テレコム懇談会、各地(東北、信越、東海、沖縄)情報通信懇談会、北陸情報通信協議会
一般社団法人テレコムサービス協会各支部(北海道、東北、東海、信越、北陸、近畿、中国、九州)
※共催予定含む
7. 協賛
- 情報通信月間推進協議会
8. 後援
-
一般社団法人電気通信事業者協会、一般社団法人テレコムサービス協会、一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟、
一般社団法人情報通信エンジニアリング協会、一般社団法人情報通信設備協会、一般社団法人全国携帯電話販売代理店協会、一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会
※後援依頼中含む
9. 費用
- 集合形式およびオンライン形式共に無料
問合せ先
一般財団法人 日本データ通信協会
電気通信個人情報保護推進センター
※E-Mailを送る際は上記メールアドレスの(c)を@に置き換えてください。