日本データ通信協会 電気通信国家試験センター

電気通信主任技術者、電気通信の工事担任者の国家資格試験

受験の手引き

試験実施 : 受験票について

受験票は試験当日お持ち下さい。受験票がないと、試験を受験できませんので注意してください。なお、CBT方式による試験は受験票はありません。

(1)受験票の発送

試験日の2週間前までに送付します。もし、試験日の10日前になっても受験票が到着しなかった時は、問合せフォームから受験票の送付先の郵便番号、住所を記入の上、電気通信国家試験センターへその旨を申し出てください。

【注意事項】
①受験票は普通郵便で送付します。表札などを出していない方は、受験票が届かない場合があります。
②申請後、転居した場合は、受験票が必ず届くように、転居届を早めに郵便局へ提出して下さい。

(2)受験票が到着したら、次の措置をしてください。


①受験票に記載の、試験種別、試験科目、試験日時及び試験会場を確認してください。
※受験票に印字してある氏名、住所等の文字は、常用漢字を使用する場合がありますので、あらかじめ了承願います。
また、試験会場案内図を試験実施の約1か月前に電気通信国家試験センターのホームページに掲載します。

②受験票には、氏名及び生年月日を記入し、写真を貼って試験当日必ず持参してください。

(3)写真

受験票には、試験前6か月以内に撮影した写真を貼ってください。
写真が貼られていないと、受験できなくなりますので、十分注意してください。

【写真の条件】
・白枠なしの大きさ縦30mm 、横24mm(運転免許証サイズ)
・裏面に氏名及び生年月日を記入
・無帽、正面、上三分身、無背景

※不適当な写真の例は、総務省ホームページ「無線従事者免許証用の写真について」をご参照ください。

(4)受験する試験会場の変更

やむを得ず試験会場を変更する必要が生じた場合は、以下の要領で試験会場の変更ができます。

①受付期間:試験の1週間前(前週の日曜日)まで
※受付期間を過ぎた場合は受け付けできませんので、ご注意願います。

②申込方法:「試験地変更」から手続きしてください。
※電気通信国家試験センターから、必ず受付確認の連絡を致します。

なお、試験当日、受験票に記載された試験会場以外での受験はできませんので、ご注意ください。

戻る


受験の手引き