東日本大震災 関連メール情報
増え続ける震災関連チェーンメールの亜種について
現在、様々な内容の震災関連のチェーンメールが流れています。
当センターで確認しているものでも、以下のようなメールがあります。このほかにも何十種類とあり、亜種も増え続けています。
1. 事故情報関連
【コスモ石油】(チェーンメールサンプル1-1参照)
コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降るので外出の際は傘かカッパなどを持ち歩き、身体が雨に接触しないようにして下さい<略>
関連サイト
2011/03/12 コスモ石油
千葉製油所関連のメールにご注意ください
2. 節電の呼びかけ
【停電・節電】(チェーンメールサンプル2-1、2-2参照)
関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西、九州電力からも送電を行うらしいです。<略>
3. 募金や寄付等の呼びかけ
【救援物資募集】(チェーンメールサンプル3-1、3-3、3-4参照)
- 自衛隊では支援物資を受け付けています。募集品目は衣料、食料、電池、日用品等 <略>
- 〇〇が赤十字の窓口になり、古いランドセルを回収して、被災者の子供たちへ寄付をします <略>
【義援金募集】(チェーンメールサンプル3-2参照)
- 一円でも多く 宮城や長野新潟の被災地に募金しよう!! このメール見たら他校の友達でも 誰でもいいから広めてください <略>
4. 原発・放射性物質関連
【原発で働いている人から】(チェーンメールサンプル4-1、4-2参照)
原発で働いている人だということです。第一原発1号機爆発の後、上った放射線の雲が風に流され北に向かい 13日現在、仙台上空に達したかもしれません。<略>
5. 恐怖系(怖がらせ)
【関西でも大地震】(チェーンメールサンプル5-1、5-2参照)
明日か明後日に東北のプレートが関西のプレートを小さくしていて関西プレートが元の大きさに戻ろうとして関西でも大地震が起こるとゆう予測がでてます。<略>
チェーンメールは、
- 情報の出所がわからない
- 転送を繰り返していく途中で情報の内容が改変されることがある
- その情報を広めることが必要なくなっても、止めることができないため、
チェーンメールにより、いたずらに不安感をあおって、もし被災者の方たちにそういったメールが届くことになればパニックにも繋がりかねず、大変な苦労をしているときに、更なる心労・迷惑をかけることにもなります。また、「ウソの救援物資募集」は、関係者の方々の救援活動にも支障をきたしかねません。
さらに、チェーンメールにより、通信ネットワークに対する負荷が上昇し、本当に必要なメールが届きづらくなるという悪影響も考えられます。報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、冷静に対処してください。
そのようなメールを受け取った際は、慌てて転送せずに、落ち着いてメールの転送を止めるようにしてください。チェーンメール、電子掲示板やミニブログなどで広げるのはやめてください。
関連情報
2011/03/14 Yahoo! JAPAN広報
Yahoo!ボランティア」などを名乗る連絡について
2011/03/13 総務省
チェーンメールを受け取った際は、転送は止めてください!(新しいタブで開きます)
![]() |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Systems社から無償提供されているAdobe® Reader![]() |