新型コロナウイルスに関するチェーンメッセージ(チェーンメール)やデマの発生が予想されます。
(2021/08/05 更新)
2020年3月には新型コロナウイルスの感染に関して、予防対策情報や有名人・専門家からの情報として不安をあおる内容が書かれ、他者に転送を促す「チェーンメッセージ(チェーンメール)」が拡散されているとの情報が寄せられていました。
今後も状況によっては同様のチェーンメッセージ(チェーンメール)の発生する可能性がありますが、不確かな情報や間違った情報だった場合には、混乱を招く結果となります。
安易に転送せず、冷静に対処してください。
関連リンク
- 2021/08/05 新型コロナ
- 新型コロナワクチンに関する誤情報・デマへの取り組みまとめ(Yahoo!)
- 2021/02/10 公的機関新型コロナ
- 【行政機関等をかたった『ワクチン詐欺』にご注意!】新型コロナワクチン接種に便乗して行政機関等になりすます事例が発生しています。~(消費者庁)
- 2021/02/04 公的機関新型コロナ
- Android版接触確認アプリの障害について(厚生労働省)
- 2021/02/04 新型コロナ
- ワクチン接種に便乗 不審電話相次ぐ 消費者庁注意呼びかけ(NHK)
- 2021/01/12 給付金
- 総務省かたる「特別給付金」給付の偽メールに注意呼びかけ(NHK)
- 2021/01/12 給付金
- ~総務省を騙った特別定額給付金に関するフィッシング~(JC3)
- 2021/01/12 給付金
- 【注意喚起】偽の特別定額給付金申請案内メールに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/12/16 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.2.1」)の配布を開始しました(厚生労働省)
- 2020/12/04 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.2.0」)の配布を開始しました(厚生労働省)
- 2020/11/18 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」のダウンロード数が2,000万件に到達しました(厚生労働省)
政府機関、地方公共団体、国民生活センターなどの公的機関の取組みや注意喚起などを掲載しています。
- 2021/02/10 公的機関新型コロナ
- 【行政機関等をかたった『ワクチン詐欺』にご注意!】新型コロナワクチン接種に便乗して行政機関等になりすます事例が発生しています。~(消費者庁)
- 2021/02/04 公的機関新型コロナ
- Android版接触確認アプリの障害について(厚生労働省)
- 2020/12/16 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.2.1」)の配布を開始しました(厚生労働省)
- 2020/12/04 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.2.0」)の配布を開始しました(厚生労働省)
- 2020/11/18 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」のダウンロード数が2,000万件に到達しました(厚生労働省)
- 2020/11/06 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.1.5」)の配布を開始しました(厚生労働省)
- 2020/09/10 公的機関新型コロナ
- 【接触確認アプリのアップデートをお願いします!】COCOAの修正版(1.1.3)を配布し ています。~(厚生労働省)
- 2020/09/04 公的機関新型コロナ
- 【iOS13.7でも接触通知機能の利用にはCOCOAが必要です】~(厚生労働省)
- 2020/09/03 公的機関新型コロナ
- 「新型コロナ人権相談ほっとライン」を開設します!(滋賀県)
- 2020/08/26 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)(文部科学省)
- 2020/07/22 公的機関給付金
- 「給付金・豪雨関連消費者ホットライン」の開設について(消費者庁)
- 2020/07/15 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリの修正版(Android版「1.1.2」)の配布を開始しました。また陽性者から通知を受けとることができる機能を明日から再開します。(厚生労働省)
- 2020/07/14 公的機関その他
- 義援金等を装った詐欺にご注意ください!(金融庁)
- 2020/07/03 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ(COCOA)により新型コロナウイルスの陽性者から通知を受けることができる機能を7月3日から開始します(厚生労働省)
- 2020/06/22 公的機関新型コロナ
- 「新型コロナウイルス感染症に関する情報流通調査 報告書」(総務省)
- 2020/06/19 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application(厚生労働省)
- 2020/06/19 公的機関新型コロナ
- 本日、厚生労働省から「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) 」が配信されます。今後、本件に便乗した偽メールや、偽アプリが出回る可能性が考えられますので注意してください。(IPA)
- 2020/06/19 公的機関新型コロナ
- 金融機関になりすました不審メールにご注意を(新宮町)
- 2020/06/09 公的機関給付金
- 【不審なチラシ情報】郵便受けに投函された「定額特別給付金10万円手続き代行します」というチラシ。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/06/03 公的機関給付金
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の受付状況(第2報)-通帳やキャッシュカード、マイナンバーなどは、絶対に教えない!渡さない!-(国民生活センター)
- 2020/05/29 公的機関給付金
- 詐欺等防止 新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し生活に困窮する方へ(厚生労働省)
- 2020/05/28 公的機関給付金
- 給付金等に関する不審メール(JC3)
- 2020/05/20 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス関連の消費生活相談の概要(2020年1月~4月)(国民生活センター)
- 2020/05/20 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について 差別や偏見、デマの拡散は、新型コロナウイルス感染症に対する人々の不安を煽り、感染拡大防止の妨げにもなります。~(三重県)
- 2020/05/15 公的機関給付金
- 特別定額給付金に関し、政府機関や自治体等を装った偽サイトにご注意下さい!(総務省)
- 2020/05/14 公的機関
- 神戸市ホームページの偽サイトにご注意ください(神戸市)
- 2020/05/13 公的機関給付金
- 特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください(広島県)
- 2020/05/13 公的機関新型コロナ
- コロナウイルス・パンデミックに乗じた「フェイクニュース」が生命を危険にさらす:UNESCO(国連広報センター)
- 2020/05/12 公的機関給付金
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の受付状況(第1報)-通帳やマイナンバーなどは、絶対に教えない!渡さない!-(国民生活センター)
- 2020/05/11 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺に注意(警視庁)
- 2020/05/06 公的機関給付金
- 特別定額給付金の給付を装った特殊詐欺に注意(警視庁)
- 2020/05/05 公的機関給付金
- 給付金のサギ(詐欺)に注意!!(総務省)
- 2020/05/04 公的機関給付金
- 「持続化給付金」なりすましサイト・SNSにご注意ください(持続化給付金事務局)
- 2020/05/04 公的機関給付金
- 「持続化給付金」を装った詐欺にご注意ください(持続化給付金事務局)
- 2020/05/01 公的機関給付金
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」をご利用ください(国民生活センター)
- 2020/04/30 公的機関給付金
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の開設について(消費者庁)
- 2020/04/30 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症関連(国民生活センター)
- 2020/04/24 公的機関給付金
- 特別定額給付金(仮称)に乗じた詐欺への注意喚起に関する要請(総務省)
- 2020/04/22 公的機関給付金
- 「給付金10万配布につき、お客様の所在確認」という見出しのメールが出回っています。これはサギのメールです❗️給付金に関して自治体や総務省が銀行口座や個人情報などをメールでお問合せすることはありません。メール添付のURLにアクセスしないでください。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/04/22 公的機関給付金
- 【注意喚起】給付金を装った怪しいメール等に注意!新型コロナウイルスに便乗した消費者トラブルなどが発生しています。根拠のないうわさなどに混乱せず、正確な情報に基づいて冷静に対応しましょう。詳細はこちら~(国民生活センター)
- 2020/04/22 公的機関給付金
- 一律10万円の「特別定額給付金」の具体的な給付の方法等は、検討中です。現時点で、市区町村等の公的機関が、住民の皆様の個人情報や口座情報を電話やメール等で問合せすることは絶対にありません。公的機関等のなりすましにご注意ください!~(消費者庁)
- 2020/04/14 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第6弾)-SNSの書き込みや広告で関心を惹き、不審な通販サイトへ誘導する手口に気をつけましょう-(国民生活センター)
- 2020/04/13 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス関連のデマなどにご注意ください(大館市)
- 2020/04/06 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)-「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の“なりすまし”や“オレオレ詐欺”に注意-(国民生活センター)
- 2020/04/01 公的機関新型コロナ
- 【注意喚起】新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する取組を装った詐欺にご注意ください~調査を装ってクレジットカード番号等を尋ねるものは詐欺です!~(厚生労働省)
- 2020/03/10 公的機関新型コロナ
- 厚生労働省ホームページの偽サイトにご注意ください(厚生労働省)
- 2020/03/09 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報(首相官邸)
- 2020/03/04 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報)(国民生活センター)
- 2020/03/04 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省を装った詐欺にご注意ください。(厚生労働省)
- 2020/03/04 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルスを題材とした攻撃メールについて(厚生労働省)
- 2020/02/28 公的機関新型コロナ
- 当研究所に類似した機関による新型コロナウイルス感染症の注意喚起を装うメール攻撃にご注意ください(国立感染症研究所)
- 2020/02/27 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ウェブサイト)
新型コロナウイルス感染症に関連する注意喚起などの記事を掲載しています。
- 2021/08/05 新型コロナ
- 新型コロナワクチンに関する誤情報・デマへの取り組みまとめ(Yahoo!)
- 2021/02/10 公的機関新型コロナ
- 【行政機関等をかたった『ワクチン詐欺』にご注意!】新型コロナワクチン接種に便乗して行政機関等になりすます事例が発生しています。~(消費者庁)
- 2021/02/04 公的機関新型コロナ
- Android版接触確認アプリの障害について(厚生労働省)
- 2021/02/04 新型コロナ
- ワクチン接種に便乗 不審電話相次ぐ 消費者庁注意呼びかけ(NHK)
- 2020/12/16 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.2.1」)の配布を開始しました(厚生労働省)
- 2020/12/04 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.2.0」)の配布を開始しました(厚生労働省)
- 2020/11/18 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」のダウンロード数が2,000万件に到達しました(厚生労働省)
- 2020/11/06 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.1.5」)の配布を開始しました(厚生労働省)
- 2020/09/10 公的機関新型コロナ
- 【接触確認アプリのアップデートをお願いします!】COCOAの修正版(1.1.3)を配布し ています。~(厚生労働省)
- 2020/09/04 新型コロナ
- 新型コロナウイルス関連 特設サイト・特集 リンク一覧(NHK)
- 2020/09/04 公的機関新型コロナ
- 【iOS13.7でも接触通知機能の利用にはCOCOAが必要です】~(厚生労働省)
- 2020/09/03 公的機関新型コロナ
- 「新型コロナ人権相談ほっとライン」を開設します!(滋賀県)
- 2020/08/26 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)(文部科学省)
- 2020/07/15 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリの修正版(Android版「1.1.2」)の配布を開始しました。また陽性者から通知を受けとることができる機能を明日から再開します。(厚生労働省)
- 2020/07/14 新型コロナ
- 「居酒屋で発生」「利用客感染」根拠のないデマ広がる 銚子の店、対応苦慮 【新型コロナ】(千葉日報)
- 2020/07/09 新型コロナ
- 新型コロナウイルス関連 特設サイト・特集 リンク一覧(NHK)
- 2020/07/03 公的機関新型コロナ
- 接触確認アプリ(COCOA)により新型コロナウイルスの陽性者から通知を受けることができる機能を7月3日から開始します(厚生労働省)
- 2020/06/22 公的機関新型コロナ
- 「新型コロナウイルス感染症に関する情報流通調査 報告書」(総務省)
- 2020/06/19 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application(厚生労働省)
- 2020/06/19 公的機関新型コロナ
- 本日、厚生労働省から「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) 」が配信されます。今後、本件に便乗した偽メールや、偽アプリが出回る可能性が考えられますので注意してください。(IPA)
- 2020/06/19 公的機関新型コロナ
- 金融機関になりすました不審メールにご注意を(新宮町)
- 2020/06/19 新型コロナ
- 飲食店に「コロナ感染者」とデマ 松阪、名誉毀損疑いで2人書類送検(中日新聞)
- 2020/06/05 新型コロナ
- 金融機関名で「新型コロナに罹患された皆さま…」等と書かれたメール届き250万円送金 “偽サイト”に誘導(東海テレビ)
- 2020/05/28 新型コロナ
- 新型コロナウイルスに便乗するネット詐欺が拡大(INTERNET Watch)
- 2020/05/25 新型コロナ
- 新型コロナウイルス便乗詐欺増加対策として、迷惑メッセージ・電話ブロックの8月末まで無料提供開始(au)
- 2020/05/21 新型コロナ
- コロナ便乗の特殊詐欺に注意を(NHK)
- 2020/05/20 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス関連の消費生活相談の概要(2020年1月~4月)(国民生活センター)
- 2020/05/20 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について 差別や偏見、デマの拡散は、新型コロナウイルス感染症に対する人々の不安を煽り、感染拡大防止の妨げにもなります。~(三重県)
- 2020/05/13 新型コロナ
- コロナ関連詐欺 被害額3000万円 不審な電話 メールに注意(NHK)
- 2020/05/13 公的機関新型コロナ
- コロナウイルス・パンデミックに乗じた「フェイクニュース」が生命を危険にさらす:UNESCO(国連広報センター)
- 2020/05/12 新型コロナ
- ツイッター 誤解を招きかねない投稿に警告表示 新型コロナ(NHK)
- 2020/05/12 新型コロナ
- 「PCR検査キット送る」コロナに関する詐欺電話 都内で急増(NHK)
- 2020/05/11 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺に注意(警視庁)
- 2020/05/08 新型コロナ
- 「マツモトキヨシ」装う偽メール(NHK)
- 2020/05/01 新型コロナ
- 新型コロナウイルスに関する迷惑メール・詐欺メールにご注意ください(au)
- 2020/04/30 新型コロナ
- 新型コロナウイルスに関する悪質なメールにご注意ください(Yahoo!メール)
- 2020/04/30 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症関連(国民生活センター)
- 2020/04/30 新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関する本庶佑 高等研究院副院長・特別教授の声明文(京都大学)
- 2020/04/24 新型コロナ
- 警告デマ情報にご注意ください警告LINE本社を名乗るチェーンメールのようなLINEが出回っていると報告がありました。~(LINE)
- 2020/04/24 新型コロナ
- 新型コロナウイルスに関する不審な迷惑メール・SMSにご注意ください(UQ mobile)
- 2020/04/23 新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関連した不審な電子メール・SMSに関するご注意(ソフトバンク)
- 2020/04/22 新型コロナ
- 新型コロナウイルスに関する迷惑メールにご注意ください(ドコモ)
- 2020/04/20 新型コロナ
- 「感染者の勤務先」とネットにデマ 会社員の男を書類送検 長野(毎日新聞)
- 2020/04/20 新型コロナ
- “コロナ感染者が来た” デマ騒ぎに飲食店は大きな不安 福島(NHK)
- 2020/04/16 新型コロナ
- 「従業員が感染」 SNSでデマ拡散 飲食店に被害 新型コロナ(NHK)
- 2020/04/15 新型コロナ
- 【ご注意ください】当院の医師名で出回っている情報について(慶應義塾大学病院)
- 2020/04/15 新型コロナ
- コロナのデマ情報拡散、熊本副知事が謝罪(西日本新聞)
- 2020/04/14 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第6弾)-SNSの書き込みや広告で関心を惹き、不審な通販サイトへ誘導する手口に気をつけましょう-(国民生活センター)
- 2020/04/13 新型コロナ
- 当院医師を騙る新型コロナウイルスに関するチェーンメッセージについて(静岡赤十字病院)
- 2020/04/13 新型コロナ
- 【重要】当センター医師を騙る新型コロナウイルス感染症に関するチェーンメールについて(日本赤十字社医療センター)
- 2020/04/13 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス関連のデマなどにご注意ください(大館市)
- 2020/04/13 新型コロナ
- 「深く息を吸い10秒我慢できれば…感染可能性低い」愛知県警が誤情報を投稿(読売新聞)
- 2020/04/10 新型コロナ
- 「コロナ出た」SNSでデマ 松阪市が警戒(中日新聞)
- 2020/04/10 新型コロナ
- 【重要】当院医師をかたるチェーンメールについて(岐阜赤十字病院)
- 2020/04/09 新型コロナ
- 【注意喚起】新型コロナウイルスに便乗したネット詐欺などにご注意ください(4/7更新)(トレンドマイクロ)
- 2020/04/07 新型コロナ
- 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~(日本赤十字社)
- 2020/04/06 新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会
- 2020/04/06 新型コロナ
- 新型コロナ対策の専門家有志 情報発信するウェブサイト開設(NHK)
- 2020/04/06 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)-「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の“なりすまし”や“オレオレ詐欺”に注意-(国民生活センター)
- 2020/04/01 公的機関新型コロナ
- 【注意喚起】新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する取組を装った詐欺にご注意ください~調査を装ってクレジットカード番号等を尋ねるものは詐欺です!~(厚生労働省)
- 2020/03/25 新型コロナ
- COVID-19流行期における一連の戦略の経過報告 ※新型コロナウイルス感染症に関する間違った情報やデマなどが含まれるツイートについて削除を要請すると発表(Twitter Japan)
- 2020/03/10 公的機関新型コロナ
- 厚生労働省ホームページの偽サイトにご注意ください(厚生労働省)
- 2020/03/09 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報(首相官邸)
- 2020/03/04 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報)(国民生活センター)
- 2020/03/04 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省を装った詐欺にご注意ください。(厚生労働省)
- 2020/03/04 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルスを題材とした攻撃メールについて(厚生労働省)
- 2020/02/28 公的機関新型コロナ
- 当研究所に類似した機関による新型コロナウイルス感染症の注意喚起を装うメール攻撃にご注意ください(国立感染症研究所)
- 2020/02/27 新型コロナ
- 新型コロナウイルス特設サイト(NHK)
- 2020/02/27 公的機関新型コロナ
- 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ウェブサイト)
特別定額給付金、持続化給付金に関連する注意喚起などの記事を掲載しています。
- 2021/01/12 給付金
- 総務省かたる「特別給付金」給付の偽メールに注意呼びかけ(NHK)
- 2021/01/12 給付金
- ~総務省を騙った特別定額給付金に関するフィッシング~(JC3)
- 2021/01/12 給付金
- 【注意喚起】偽の特別定額給付金申請案内メールに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/08/21 給付金
- 持続化給付金詐欺疑い社長ら逮捕(NHK)
- 2020/08/13 給付金
- 「持続化給付金」詐取か 神戸市などの3人逮捕 申請は100件以上(NHK)
- 2020/07/22 公的機関給付金
- 「給付金・豪雨関連消費者ホットライン」の開設について(消費者庁)
- 2020/06/29 給付金
- 10万円の給付金巡る詐欺被害相次ぐ 大阪(読売テレビ)
- 2020/06/09 公的機関給付金
- 【不審なチラシ情報】郵便受けに投函された「定額特別給付金10万円手続き代行します」というチラシ。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/06/03 公的機関給付金
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の受付状況(第2報)-通帳やキャッシュカード、マイナンバーなどは、絶対に教えない!渡さない!-(国民生活センター)
- 2020/06/02 給付金
- 給付金申請で詐欺未遂疑い 逮捕(NHK)
- 2020/06/01 給付金
- 給付金支給に絡む詐欺に注意を!(九州朝日放送)
- 2020/05/29 公的機関給付金
- 詐欺等防止 新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し生活に困窮する方へ(厚生労働省)
- 2020/05/28 公的機関給付金
- 給付金等に関する不審メール(JC3)
- 2020/05/15 公的機関給付金
- 特別定額給付金に関し、政府機関や自治体等を装った偽サイトにご注意下さい!(総務省)
- 2020/05/13 公的機関給付金
- 特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください(広島県)
- 2020/05/12 公的機関給付金
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の受付状況(第1報)-通帳やマイナンバーなどは、絶対に教えない!渡さない!-(国民生活センター)
- 2020/05/06 公的機関給付金
- 特別定額給付金の給付を装った特殊詐欺に注意(警視庁)
- 2020/05/05 公的機関給付金
- 給付金のサギ(詐欺)に注意!!(総務省)
- 2020/05/04 公的機関給付金
- 「持続化給付金」なりすましサイト・SNSにご注意ください(持続化給付金事務局)
- 2020/05/04 公的機関給付金
- 「持続化給付金」を装った詐欺にご注意ください(持続化給付金事務局)
- 2020/05/01 公的機関給付金
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」をご利用ください(国民生活センター)
- 2020/04/30 公的機関給付金
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の開設について(消費者庁)
- 2020/04/27 給付金
- 【注意喚起】10万円給付に便乗するネット詐欺に要注意(トレンドマイクロ)
- 2020/04/24 公的機関給付金
- 特別定額給付金(仮称)に乗じた詐欺への注意喚起に関する要請(総務省)
- 2020/04/24 給付金
- 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた現金10万円一律給付への詐欺メールに関する注意喚起(楽天モバイル)
- 2020/04/22 給付金
- 「10万円給付金について」の見出しで、auを装う詐欺メールにご注意ください。~(au)
- 2020/04/22 公的機関給付金
- 「給付金10万配布につき、お客様の所在確認」という見出しのメールが出回っています。これはサギのメールです❗️給付金に関して自治体や総務省が銀行口座や個人情報などをメールでお問合せすることはありません。メール添付のURLにアクセスしないでください。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/04/22 公的機関給付金
- 【注意喚起】給付金を装った怪しいメール等に注意!新型コロナウイルスに便乗した消費者トラブルなどが発生しています。根拠のないうわさなどに混乱せず、正確な情報に基づいて冷静に対応しましょう。詳細はこちら~(国民生活センター)
- 2020/04/22 公的機関給付金
- 一律10万円の「特別定額給付金」の具体的な給付の方法等は、検討中です。現時点で、市区町村等の公的機関が、住民の皆様の個人情報や口座情報を電話やメール等で問合せすることは絶対にありません。公的機関等のなりすましにご注意ください!~(消費者庁)
- 2020/04/21 給付金
- “10万円 詐欺メールに注意” 高市総務相 新型コロナウイルス(NHK)
- 2020/04/20 給付金
- 「給付金10万円」申請代行を勧誘する不審メール(神戸新聞)
その他のデマや不確かな情報、偽サイトなどに関連する注意喚起などの記事を掲載しています。
- 2020/07/14 公的機関その他
- 義援金等を装った詐欺にご注意ください!(金融庁)
- 2020/05/15 その他
- 【注意喚起】自治体や政府、企業の正規サイトを複製した偽サイトを複数確認(トレンドマイクロ)
- 2020/05/15 その他
- 横浜市HPの偽サイト見つかる「URL確認 申請など注意を」(NHK)
- 2020/05/14 その他
- 神戸市の偽のホームページに注意(NHK)
- 2020/05/14 その他
- 公的機関まねた偽サイト多数「ドメイン名確認を」国が注意喚起(NHK)
大きな事故や地震などの災害が発生すると、インターネット上ではメールやSNSなどで、被災状況や被災者支援のための情報など様々な情報が大量に飛び交います。しかし、こうした情報の中には真偽のわからない、いわゆるデマ情報が含まれています。
災害時は不安な状況が続き、情報が錯綜しデマや誤った情報が拡散しやすくなります。根拠があやしい情報のメールやメッセージを受信しても、未確認の情報はむやみに拡散せず、一旦自分の中で保留して、デマかもしれない情報の拡散に加担しないよう注意しましょう。
1.災害時にはデマが広がります
2.デマが広がる理由
3.デマがもたらす悪影響
4.緊急時だからこそ、情報発信は正確に
5.うのみにせず信頼できる情報かどうか確認を
防災情報関連リンク
-アプリ
-Twitterアカウント
-WEBサイト
6.アーカイブ

現在、携帯・スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を使ったメールやSNSは、多くの人々にとって身近なコミュニケーション手段となっています。
災害発生時にも、安否確認、緊急情報、最新の災害情報、救急救命情報の収集や支援要請の情報発信などに大きな役割を果たしています。被災地においてこのようなモバイル端末による通信を確保することは必須といえます。
反面、メールやTwitter、LINEなどのSNS上では、実際に起こっていない事故や事実と異なる情報、必ずしも正確ではない情報、面白半分で載せたウソの情報などが発信されデマとして広がります。
2011年3月の東日本大震災では、津波・余震・原発事故と続き、国中を揺るがす大きな災害に見舞われる中、多種多様のデマ情報が発生しました。東日本大震災 関連メール情報
2016年4月熊本でも大きな地震があり、地震直後からSNS上では、「動物園からライオンが放たれた」「○時間以内に大きな地震がまた来る」などの悪質なデマが書き込まれ拡散しました。ライオンに関するデマでは、動物園の職員が問い合わせ対応に追われたということです。ライオンに関するデマ投稿者は、後日、偽計業務妨害の疑いで逮捕されることになりました。



災害発生時においては、人々は、不安な状況が続く中、少しでも役に立つ情報を得ようとします。そして、「役に立ちそうな情報」を見つけると、「みんなに伝えるべき情報」と考え、情報の信頼度にかかわらず、友人や知人へ伝えようとします。
友人や知人から得た情報は、一般的にその価値を高く見てしまうようで、チェーンメールとなったり、SNS上で転々とリツイートされていきます。
SNSでは書き込み後ボタンひとつで全世界に情報を発信することができます。災害時のこうした拡散しやすい状況と便利なツールが重なり、災害後にデマが広がりやすくなっていきます。

災害時には、「不確かであっても避難情報や救援要請などの情報は、被災者のためになるのだから拡散しても問題ないのではないか」という声があるかもしれません。
しかし、むしろ災害時だからこそ、正確な情報が必要なのです。不確かな情報で混乱を引き起こしてはいけないのです。不確かな情報は、被災者の不安をあおってパニックを引き起こす可能性があります。
不確かで真偽を確かめないまま情報を送ることは、たとえ善意の気持ちからであってもやめましょう。

誤った情報や不確かな情報は、救援現場に無用な負担を強いることになりかねず、救援現場が混乱し救援活動に支障をきたしかねません。
SNS上の書き込みやメールは転載・転送されていく中で内容が変わりやすく、刻一刻と状況が変わる中で、最初は正しかった情報だったとしても時間の経過により誤った情報になることも考えられます。

災害時には通信が非常につながりにくくなります。デマ情報の拡散で、通信ネットワークの負荷が上昇し、本当に必要な通信が届きにくくなるなど、通信環境への深刻な影響を引き起こすことにもなりかねません。

災害時には情報が錯綜しデマや誤った情報が拡散しやすくなります。
真偽の分からない情報が拡散すると、本当に必要な災害支援に関する情報を阻害する原因にもなりかねません。
もし、根拠の疑わしい情報・未確認の情報のメールやツイートを見たときは、もしかしたらデマかもしれないと、まずは情報の真偽を確かめるようにしましょう。
情報を誰かに伝えるときは、真偽を確かめてから責任を持って発信するように心がけましょう。
政府や被災地域の自治体等も、Twitter等のSNSを活用して情報発信に取り組んでいます。報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で情報の真偽を確かめ、冷静に対処してください。
- NHK生活・防災@nhk_seikatsu
- 首相官邸(災害・危機管理情報)@Kantei_Saigai
- 内閣府防災@CAO_BOUSAI
- 総務省消防庁@FDMA_JAPAN
- 防衛省@ModJapan_jp
- 気象庁@JMA_kishou
- 東京都防災@tokyo_bousai
- 警視庁警備部災害対策課@MPD_bousai
- tenki.jp地震情報@tenkijp_jishin
- J-anpi安否情報まとめて検索
通信キャリア各社が提供する災害用伝言板および報道機関、各企業・団体が提供する安否情報、グーグルが提供するパーソンファインダーを対象に一括で検索し、結果をまとめて確認することができる無料サイト - 災害用伝言ダイヤル(171):自宅等の電話番号単位で、安否等の伝言を録音・再生できるNTTグループのサービス
・NTT東日本
・NTT西日本 - 災害用伝言板:自宅等の電話番号・携帯電話単位で、安否などの伝言を文字で登録・確認できるサービス
・NTT東日本
・NTT西日本
・NTTドコモ
・KDDI(au)
・ソフトバンク - 総務省消防庁
- 気象庁
- 国土交通省
- 東京都防災ホームページ
- 東京くらし防災
2011年3月の東日本大震災では、津波・余震・原発事故と続き、国中を揺るがす大きな災害に見舞われる中、インターネット上では様々な情報が飛び交い、事実と推測とウソと誤解が入り混じり、多種多様のデマ情報が発生しました。デマ情報はチェーンメールやSNSでの書き込みとなり、子どもから大人まで多くの人々の間で拡散することになりました。
その際に発生したチェーンメール、電子掲示板、ミニブログ等で広がる不確かな情報や間違った情報についての注意や過去のお知らせなどを紹介しています。