時刻認証業務実施に係る調査業務
日本データ通信協会は、時刻認証業務の認定に関する規程(令和3年総務省告示第146号。以下「告示」という。)第13条の指定を受け、時刻認証業務の実施に係る調査等及び確認の業務を行っています。
国による時刻認証業務の認定
制度概要
認定の対象
デジタル署名方式の時刻認証業務(告示第3条)
認定の要件
告示・実施要項に規定された規定要求事項を満たす必要があります。
申請
認定を受けるには、①認定の申請、及び②調査等の申請が必要になります。
①認定の申請
告示3条に基づき、総務大臣に申請する必要があります。
認定の申請についてのお問合せ先:総務省サイバーセキュリティ統括官室
②調査等の申請
認定の申請を行った後に、告示第3条に基づく調査の申請が必要です。この調査を指定調査機関(日本データ通信協会)に行わせることとなった場合、調査等の申請書類の項に示す様式例に則った調査申請書を日本データ通信協会に提出してください。
なお、その際は、申請の写しを総務大臣に提出してください。
調査等の申請書類
① 調査の申請書類
② 適合性説明書の提出
調査の申請受理後、適合性説明資料を提出して下さい。
- 規定要求事項に係る適合性説明書(2024年10月11日)
- 適合性を証する書類
- その他必要な書類
調査手数料
時刻認証業務手数料
お問合せ先
一般財団法人 日本データ通信協会 トラストサービスセンター
メールによるお問合せ:tbc@dekyo.or.jp
電話によるお問合せ:03-5907-3813
お問合せ先
一般財団法人 日本データ通信協会
トラストサービスセンター
お電話による受付時間
平日 09:00~12:00
13:00~17:00