過去の関連ニュース
ユーザーが注意すべきメールセキュリティに関する外部サイトのニュースを掲載しています。
2023年
- 2023/12/28
- 不審メールやSMSなどによるフィッシング詐欺にご注意ください(十六銀行)
- 2023/12/28
- 【2023/12/28 3:10】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/28
- 【2023/12/28 5:10】マイナポイント事業を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/28
- 【2023/12/28 2:40】Tポイントを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/28
- ネットバンキングの不正送金被害が急増 メールSMSに注意を(NHK)
- 2023/12/28
- 「サポート詐欺」被害の未然防止へ 専門機関が啓発サイト開設(NHK)
- 2023/12/28
- 当センターのメールアドレスの不正利用について(京都府テレワーク推進センター)
- 2023/12/27
- 「あすなろ投資顧問」を名乗るフィッシング詐欺にご注意ください(あすなろ投資顧問)
- 2023/12/27
- 被害額は過去最悪の80億円超! フィッシング詐欺の現状と警察庁の対策を知る(せきゅラボ)
- 2023/12/26
- 【2023/12/26 6:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/26
- 【2023/12/26 7:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/26
- 【2023/12/26 5:00】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/26
- 二次元コードから不正サイトに誘導されるトラブルにご注意ください。(イオンカード)
- 2023/12/26
- 【2023/12/26 3:10】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/26
- 【2023/12/26 3:10】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/25
- 迷惑メールに返信してしまったらどうなる?状況別の対処法を紹介(トレンドマイクロ)
- 2023/12/22
- 個人情報漏えいの可能性に関するご報告とお詫び(エイチーム)
- 2023/12/19
- 迷惑メールへの対策と届いたときの対処法を徹底解説(トレンドマイクロ)
- 2023/12/19
- フィッシング詐欺被害 過去最悪のペースで増加 注意呼びかけ(NHK)
- 2023/12/19
- 日経ビジネスのメールアドレスに見せかけた迷惑メールにご注意ください(日経ビジネス)
- 2023/12/18
- 【2023/12/18 6:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/18
- 【2023/12/18 6:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/18
- 【2023/12/18 7:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/14
- 水道料金に関する不審メールについて(東京都)
- 2023/12/14
- 【注意】アイ・キャンを騙ったメールにご注意ください(アイ・キャン)
- 2023/12/14
- 【2023/12/14 8:00】Tポイントを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/14
- 【2023/12/13 12:20】 東京都水道局を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/13
- 【2023/12/12 18:40】 日本郵便を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/11
- 【2023/12/11 6:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/11
- 【2023/12/11 6:10】国税庁を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/11
- 【2023/12/11 5:00】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/08
- SNSなどを利用した「もうけ話」に注意!!(警察庁)
- 2023/12/07
- マイナポータルをかたるフィッシング (2023/12/06)(フィッシング対策協議会)
- 2023/12/07
- 【注意喚起】とくとくBBを装った不審なメールにご注意ください。(GMOとくとくBB)
- 2023/12/06
- 【2023/12/06 6:20】緊急給付金を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/06
- 長野県須坂市長の個人LINEが乗っ取り被害 詐欺サイトに誘導か(朝日新聞デジタル)
- 2023/12/05
- 【2023/12/05 7:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/05
- 【2023/12/05 5:30】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/05
- 【2023/12/05 5:00】マイナポイント事業を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/12/05
- 「なりすまし・フィッシングメール」「偽サイト」にご注意ください(さくらインターネット)
- 2023/12/05
- 【山県警察署】 架空料金請求詐欺前兆事案の発生(岐阜県警察)
- 2023/12/05
- インターネット詐欺リポート 詐欺ウォール®️による検知・収集データ マイナポイント申請期限終了後に様々な手口で偽サイトへ誘導するフィッシング詐欺が前月比9倍に急増(BBソフトサービス)
- 2023/12/05
- 警察をかたるうその電話 1300万円あまりをだまし取られる(NHK)
- 2023/12/01
- QRコードから不正サイト誘導、被害相次ぐ 「クイッシング」と呼ばれる手口も(ITmedia)
- 2023/11/29
- 【2023/11/29 5:10】東京電力を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/29
- 【2023/11/29 8:10】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/29
- 【2023/11/29 3:10】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/28
- 【2023/11/28 4:20】東京電力を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/28
- 【2023/11/28 2:40】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/28
- 【2023/11/28 6:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/28
- 不正アクセスによる、情報漏えいに関するお知らせとお詫び(LINEヤフー)
- 2023/11/27
- 【2023/11/27 3:40】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/27
- 【2023/11/27 7:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/27
- 【2023/11/27 5:30】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/27
- Amazonを装った迷惑メールがしつこい!対処法と予防策を詳しく解説(トレンドマイクロ)
- 2023/11/27
- 偽の三菱UFJ銀行から「口座規制」と嘘つく詐欺SMSが着弾(せきゅラボ)
- 2023/11/24
- 高齢者をターゲットにした「幻のハッカー詐欺」が登場(INTERNET Watch)
- 2023/11/24
- お客さまの個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び(JCOM)
- 【再掲】2023/11/24
- ハローワークを装ったメール等について(ハローワーク)
- 2023/11/22
- 払わなきゃ それ本当? 架空請求が福島県内で急増 半数「サポート詐欺」(福島民報)
- 2023/11/22
- 偽のサイト、メールにご注意ください(読売新聞オンライン)
- 2023/11/20
- 【2023/11/20 8:00】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/20
- 【2023/11/20 4:10】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/20
- 【2023/11/20 4:50】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/15
- 宇都宮市の60代女性 特殊詐欺で約9400万円被害(NHK)
- 2023/11/13
- 当行からお送りする電子メールについて(三菱UFJ銀行)
- 2023/11/10
- フィッシング詐欺急増 “不審なメールは開かない” (NHK)
- 2023/11/08
- 【注意】迷惑メール(なりすましメール)にご注意ください(岩手県北上市)
- 2023/11/07
- 【2023/11/6 14:20】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/07
- 【2023/11/06 7:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/06
- 不正アクセスによる職員等の個人情報漏えいの恐れのお知らせとおわび(共同通信社)
- 2023/11/06
- 当社サーバへの不正アクセスによる情報漏えいの可能性について(近商ストア)
- 2023/11/01
- 【2023/11/01 6:30】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/01
- 【2023/11/01 6:00】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/01
- 【2023/11/01 5:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/11/01
- @niftyをかたるメールにご注意ください(2023年10月31日更新)(ニフティ)
- 2023/11/01
- 偽サイトにご注意ください(サーティワンアイスクリーム)
- 2023/11/01
- それ、詐欺だっちゃ “政府の施策” に注意(NHK)
- 2023/10/31
- 【2023/10/31 7:10】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/31
- 【2023/10/31 4:40】東京電力を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/31
- 【2023/10/31 7:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/31
- 不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性に関するお詫びとお知らせ(ビッグモーター)
- 2023/10/31
- 三菱UFJ銀行をかたるフィッシング (2023/10/30)(フィッシング対策協議会)
- 2023/10/30
- 【2023/10/30 5:30】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/30
- 【2023/10/30 6:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/27
- パソコンのウィルス感染を装ったサポート詐欺、金融機関の名前をかたったメールやSMSによるフィッシング詐欺など、インターネットを悪用した犯罪にご注意ください。(みずほ証券)
- 2023/10/27
- 応募者管理ツールにおける個人情報漏洩に関するお詫び(マイナビ)
- 2023/10/27
- ミクスをかたる詐欺メール(フィッシングメール)にご注意ください(ミクス)
- 2023/10/26
- SMSの特殊詐欺で高齢者が3000万円超被害 千葉 市川(NHK)
- 2023/10/26
- 【山口】「宝くじ当選」うそメールで28万円の被害(山口朝日放送)
- 2023/10/25
- 当社サーバに対する不正アクセスに関するお知らせ(第3報)(セイコー)
- 2023/10/25
- 特殊詐欺被害 妙高市30代男性が288万円だまし取られる(上越妙高タウン情報)
- 2023/10/25
- 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部への不正アクセスによる情報流出について(東京大学)
- 2023/10/25
- 通信会社を名乗るショートメールに注意!「携帯料金に未払いがある」と偽の説明、新潟村上市の女性が10万円だまし取られる(新潟日報)
- 2023/10/24
- 【2023/10/24 4:20】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/24
- 【2023/10/24 3:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/24
- 【2023/10/24 4:40】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/24
- MyJCB をかたるフィッシング (2023/10/23)(フィッシング対策協議会)
- 2023/10/24
- 「フィッシング」被害急増 金融機関装い偽ホームページに誘導(NHK)
- 2023/10/23
- 総務省総合通信局の職員を名乗る不審電話にご注意ください(総務省)
- 2023/10/23
- PCに突然「ウイルスに感染」表示は詐欺の知らせ、全国を席巻「サポート詐欺」(読売新聞)
- 2023/10/20
- 【2023/10/20 3:10】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/20
- 【2023/10/20 6:10】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/20
- 【2023/10/210 5:40】マイナポイント事業を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/20
- マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください(千葉県鎌ケ谷市)
- 2023/10/20
- 「有料サイトの利用料金が未納」ATMに“10万1000円”入れるも操作誤り“1万円”を振り込みだまし取られる(新潟放送)
- 2023/10/20
- 最強の詐欺メール回避術は「検索」~身に覚えのない請求にヒヤッとした話(せきゅラボ)
- 2023/10/20
- 「なりすまし・フィッシングメール」「偽サイト」にご注意ください(さくらインターネット)
- 2023/10/19
- 不正アクセスによる個人情報漏えいのお詫びとご報告(カシオ計算機)
- 2023/10/19
- 市内で多発!なりすまし詐欺(当選金、支援金トラブル)(福島県郡山市)
- 2023/10/18
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2023年第3四半期(7月~9月)](IPA)
- 2023/10/18
- 越谷市民が狙われています!【特殊詐欺被害件数・金額ともにワースト1位】(越谷市役所)
- 2023/10/18
- 【2023/10/18 5:10】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/18
- 【2023/10/18 6:30】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/18
- 【2023/10/18 7:00】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/18
- お客さま情報の不正流出に関するお詫びとお知らせ<2023年10月17日>(ドコモ)
- 2023/10/18
- 委託業務による個人情報の漏えい等事案について(第1報)(福岡県)
- 2023/10/17
- セディナカードをかたるフィッシング (2023/10/16)(フィッシング対策協議会)
- 2023/10/17
- ストップ詐欺被害 だまされんDO!(NHK)
- 2023/10/17
- 【2023/10/16 6:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/17
- 【2023/10/16 5:40】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/17
- 【2023/10/16 7:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/16
- サンリオオンラインショップに係る個人情報漏洩に関するお知らせとお詫び(サンリオ)
- 2023/10/13
- フィッシングメール・SMSにご注意ください(PayPay)
- 2023/10/13
- 銀行を装った詐欺メール(フィッシング詐欺)にご注意ください。(京都銀行)
- 2023/10/12
- 銀行間ネットワークのトラブルに乗じた詐欺メールにご注意ください(今村証券)
- 2023/10/12
- 水道局関係者を装った不審な訪問や電話、メールにご注意ください(横浜市)
- 2023/10/12
- 【2023/10/12 6:00】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/12
- 【2023/10/25 7:40】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/12
- 【2023/10/12 6:50】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/10
- 【2023/10/9 6:50】マイナポイント事業を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/10
- 【2023/10/9 10:50】東京電力エナジーパートナーを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/10
- 【2023/10/9 5:30】オリコを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/06
- 注意喚起:ルクセンブルク政府機関を騙ったオンライン詐欺の被害防止(外務省)
- 2023/10/04
- 「えきねっと」2段階認証導入 登録メアド確認を(ITmedia)
- 2023/10/04
- ログイン時に2段階認証を導入します(えきねっと)
- 2023/10/04
- 【2023/10/4 4:20】マイナポイント事業を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/04
- 【2023/10/4 7:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/04
- 【2023/10/4 5:20】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/10/04
- 【だまされんDO!】1680万円被害の投資詐欺など被害5件(NHK)
- 2023/10/04
- そのLINEは“なりすまし”だった 電子マネーで20万円要求(琉球朝日放送)
- 2023/10/02
- クレジットカードの情報が漏えいする原因と不正利用の手口を解説(トレンドマイクロ)
- 2023/10/02
- Dropboxを悪用した新しいビジネスメール詐欺に注意(TECH+)
- 2023/09/27
- 不正アクセスによるNHK従業者等の個人情報漏えいのおそれについて(NHK)
- 2023/09/26
- 【2023/9/26 7:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/26
- 【2023/9/26 10:20】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/26
- 【2023/9/26 8:40】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/25
- 有名人なりすまし“偽の投資広告” SNSで急増 その手口とは(NHK)
- 2023/09/25
- 【2023/9/25 7:50】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/25
- 【2023/9/25 2:30】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/25
- 【2023/9/25 8:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/22
- Android™ 向け「セキュリティOne」を提供開始(ソフトバンク)
- 2023/09/22
- 令和5年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(警察庁)
- 2023/09/22
- 外部サービスの返金を装って決済をさせる不正な手口にご注意ください(メルカリ)
- 2023/09/21
- 【2023/9/21 11:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/21
- 【2023/9/21 11:30】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/21
- 【2023/9/21 9:50】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/21
- 【Q】宅配業者を装ったメールに注意【静岡県警 防げ!ネットトラブル】(あなたの静岡新聞)
- 2023/09/21
- 「BCC」に入れず送信し高校生951人のメールアドレスが漏洩 愛媛県教育委員会(TBS)
- 2023/09/21
- 宇治山田高校 学校説明会参加者のメールアドレス誤送信(NHK)
- 2023/09/21
- 不正アクセスに関するご報告(続報)(仕事旅行社)
- 2023/09/20
- 【注意喚起】eBay従業員を装った不審なメールや連絡にご注意ください(eBay)
- 2023/09/20
- サイバー攻撃における代表的な12の手法、関連する事例と対策を交えながら解説(キヤノン)
- 2023/09/19
- 銀行を装ったSMSやメールにご注意ください!(山陰合同銀行)
- 2023/09/19
- 不正アクセス発生による個人情報流出可能性のお知らせとお詫び(マツダ)
- 2023/09/15
- 不審なメール(なりすましメール)に関するお知らせ(オートサーバー)
- 2023/09/14
- ソフトバンクをかたるフィッシング (2023/09/13)(フィッシング対策協議会)
- 2023/09/13
- So-net をかたるフィッシング (2023/09/13) (フィッシング対策協議会)
- 2023/09/12
- 【注意喚起】当社を偽装した不審サイト、不審メールについて(日本生命保険)
- 2023/09/12
- 日本生命をかたるフィッシング (2023/09/11)(フィッシング対策協議会)
- 2023/09/11
- 【2023/9/11 6:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/11
- 【2023/9/11 6:40】三井住友信託銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/11
- 【2023/9/11 7:40】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/11
- 恋愛感情や親切心につけ込む「国際ロマンス詐欺」に注意!(熊谷市)
- 2023/09/11
- ドコモインフォメーションセンターを装った電話(自動音声)にご注意ください!(ドコモ)
- 2023/09/11
- “見分けるのは無理” 知ってほしい「フィッシング詐欺」対策は(NHK)
- 2023/09/11
- 「フィッシング詐欺」被害相次ぐ 大手銀行などが注意呼びかけ(NHK)
- 2023/09/08
- 【2023/9/8 3:10】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/08
- 【2023/9/8 5:10】りそな銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/08
- 【2023/9/8 5:40】東京電力エナジーパートナーを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/08
- 処理水放出に便乗した不審なSMSに関する注意喚起(トビラシステムズ)
- 2023/09/08
- かすみがうら市をかたった不審なメールにご注意ください(かすみがうら市)
- 2023/09/07
- 【2023/9/7 5:10】りそな銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/07
- 【2023/9/7 6:10】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/07
- 【2023/9/7 5:40】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/07
- 「利用料金についてお話がある」ショートメールをきっかけに70代男性が20万円の詐欺被害に(TBS)
- 2023/09/06
- 【ご注意ください】横浜銀行を騙った悪質な偽メール・偽SMSが配信されています(2023年9月6日)(横浜銀行)
- 2023/09/06
- 偽SMSにおける不正アプリのインストールやフィッシング被害に注意(OCN)
- 2023/09/06
- 不正アクセス及び個人情報の漏洩の可能性に関するお知らせとお詫び(高知工科大学)
- 2023/09/05
- 「水道料金を割引」「滞納で給水停止」……水道局を名乗る偽者に要注意(せきゅラボ)
- 2023/09/04
- 【2023/9/4 10:10】みずほ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/04
- 【2023/9/4 11:00】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/04
- 【2023/9/4 11:00】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/09/01
- フィッシング対策セミナー 2023(オンライン)開催のご案内(フィッシング対策協議会)
- 2023/09/01
- リクルートエージェントを騙るなりすましにご注意ください。(リクルート)
- 2023/09/01
- 南都銀行を騙った偽サイト・詐欺メール・SMSにご注意ください(南都銀行)
- 2023/08/31
- エックスサーバーを装ったフィッシングメールにご注意ください(エックスサーバー)
- 2023/08/30
- SMSを悪用する詐欺「スミッシング」は日常茶飯事に?(せきゅラボ)
- 2023/08/29
- 【2023/8/29 3:10】りそな銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/29
- 【2023/8/29 6:10】三井住友銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/29
- 【2023/8/29 3:30】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/29
- パソコン操作で"ウイルス感染"表示 サポート名目のなりすまし詐欺被害が相次ぐ<福島県>(福島テレビ)
- 2023/08/28
- 偽LINE Payに個人情報を盗まれる!? 手口にバリエがあるので要注意(せきゅラボ)
- 2023/08/28
- 突然「dカード」利用停止メールが着弾!? それはクレカ情報を盗む詐欺だ!(せきゅラボ)
- 2023/08/24
- 県研究機関に不正アクセスか 迷惑メール大量送信 英文で「遺産相続のため連絡とりたい」(南日本新聞)
- 2023/08/24
- 【2023/8/24 0:10】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/24
- 【2023/8/24 1:10】Yahoo!JAPANを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/24
- 【2023/8/24 0:10】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/23
- 【2023/8/23 7:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/23
- 【2023/8/23 6:10】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/23
- 【2023/8/23 5:30】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/23
- 【2023/8/23 5:40】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/23
- 当社サーバへの不正アクセスによる情報漏えいについて(セイコー)
- 2023/08/22
- 増え続けるなりすましメール、ユーザーの注意力だけに頼らない対策とは?(マイナビニュース)
- 2023/08/21
- フィッシング詐欺 真偽見極め慎重な対応を(山陽新聞)
- 2023/08/18
- JTB、個人情報62人分漏えい 東京都委託の記念イベント(共同通信)
- 2023/08/18
- 【重要なお知らせ】なりすましメールにご注意ください!(ワールド・ビジョン・ジャパン)
- 2023/08/17
- 【2023/8/17 9:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/17
- 【2023/8/17 4:40】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/17
- 【2023/8/17 3:20】東京電力エナジーパートナーを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/17
- pictBLandなど運営会社 不正アクセスで個人情報漏えいのおそれ(NHK)
- 2023/08/16
- 【2023/8/16 12:20】日本郵便を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/16
- 【2023/8/16 12:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/16
- 【2023/8/16 12:40】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/16
- 新潟県に帰省中に特殊詐欺被害 60代男性が250万円をだまし取られる《新潟》(TV新潟)
- 2023/08/16
- お客さまの個人情報漏洩並びに不正利用の可能性のお知らせとお詫びについて(メガネスーパー)
- 2023/08/16
- 教育用ネットワークシステム内におけるアクセス権限の設定不備の発生について(宝塚市役所)
- 2023/08/16
- 【2023/8/15 17:20】LINE Payを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/14
- 【2023/8/14 5:20】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/14
- 【2023/8/14 7:10】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/14
- 【2023/8/14 7:00】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/08/10
- アプラスをかたるフィッシング (2023/08/09)(フィッシング対策協議会)
- 2023/08/10
- 磐田市の60代女性 架空請求で約4500万円の詐欺被害(NHK)
- 2023/08/09
- 「フィッシング詐欺」被害 半年間で30億円 過去最多に 警察庁(NHK)
- 2023/08/09
- NTT関連会社かたる偽のSMS 3500万円だましとられる(NHK)
- 2023/08/09
- NISCを騙った不審な電話やメール等にご注意ください(NISC)
- 2023/08/08
- NTTドコモをかたるフィッシング (2023/08/07)(フィッシング対策協議会)
- 2023/08/08
- 特殊詐欺被害増加 被害懸念世帯に電話で注意喚起も 警視庁(NHK)
- 2023/08/08
- 個人情報186万件流出恐れ=氏名やメアド、電話番号など―コクヨ(時事通信ニュース)
- 2023/08/08
- (開示事項の経過)当社グループ情報システムに対する外部攻撃について(コクヨ)
- 2023/08/07
- 気象庁及び気象研究所のメール関連機器に対する不正通信の発生について(気象庁)
- 2023/08/03
- 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2023/08/02
- 上半期の特殊詐欺被害は約9400件 “サポート詐欺”急増 警察庁(NHK)
- 2023/08/02
- 受託者における個人情報の漏えいについて(メールアドレスの流出)(東京都庁)
- 2023/08/02
- 楽天銀行をかたるフィッシング (2023/08/01)(フィッシング対策協議会)
- 2023/08/02
- 【2023/7/26】日本語で書かれたばらまき型攻撃メール(Trojan:VBS/Obfuse.RV)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/28
- 【2023/7/28 7:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/28
- 【2023/7/28 4:40】三菱UFJ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/28
- 三菱UFJを名乗る偽メールにご注意ください!(7月19日更新)(三菱UFJ銀行)
- 2023/07/27
- 「重要」りそな銀行を騙った不審な電子メールにご注意ください(りそな銀行)
- 2023/07/27
- 【2023/7/27 12:20】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/27
- 【2023/7/27 3:10】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/27
- 【2022/7/27 6:10】JALを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/27
- 【重要】新たなフィッシングメールにご注意ください(7月27日現在)(ソニー銀行)
- 2023/07/27
- なりすましメール対策~DMARCとBIMIのすすめ~(NTTデータ先端技術)
- 2023/07/26
- 偽Amazonから2ヵ月で19通「プライム会員費を払え」とメールが届く夏(せきゅラボ)
- 2023/07/26
- メールアドレス漏洩の報告とお詫び(日本経済新聞社)
- 2023/07/25
- 【2023/7/25 10:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/25
- 【2023/7/25 9:50】三井住友信託銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/25
- 【2023/7/25 9:50】三井住友銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/21
- 本市が運営する「志布志市ふるさと納税特設サイト」への外部の第三者からの不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ(志布志市)
- 2023/07/21
- 志布志市 ふるさと納税で2280人の個人情報 漏えいか(NHK)
- 2023/07/21
- パソコンに偽の警告画面…どうする? 急増「サポート詐欺」に注意〈宮城〉(FNN)
- 2023/07/21
- 相次ぐ個人情報流出を防ぐためのセキュリティ対策とは?(キヤノンマーケティングジャパン)
- 2023/07/20
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2023年第2四半期(4月~6月)](IPA)
- 2023/07/20
- 電子メール転送先ミスによる情報漏えいについて(大阪教育大学)
- 2023/07/18
- 【2023/7/18 7:00】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/18
- 【2023/7/18 6:20】三井住友信託銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/18
- 【2023/7/18 9:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/18
- 三菱UFJを名乗る偽メールにご注意ください!(7月14日更新)(三菱UFJ銀行)
- 2023/07/18
- みずほ銀行をかたるフィッシング (2023/07/14)(フィッシング対策協議会)
- 2023/07/14
- 【2023/7/14 4:10】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/14
- 【2023/7/14 5:10】三井住友信託銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/14
- 【2023/7/14 6:00】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/14
- 【重要】学生・教職員のメールアドレス等の流出についてお知らせとお詫び(近畿大学)
- 2023/07/13
- お客様情報の漏洩可能性に関するお詫びとお知らせについて(再発防止策のご報告)(トヨタ)
- 2023/07/13
- マイクロソフト“中国拠点のハッカー集団からサイバー攻撃に”(NHK)
- 2023/07/11
- 【2023/7/10 11:30】マイナポイント事業を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/11
- Amazonを装った迷惑メールがしつこい!対処法と予防策を詳しく解説(トレンドマイクロ)
- 2023/07/10
- 【2023/7/10 8:20】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/10
- 【2023/7/10 4:50】ファミペイを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/10
- 【2023/7/10 6:20】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/10
- 【2023/7/10 6:40】みずほ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/10
- 【2023/7/10 6:30】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/07
- 【2023/7/7 9:50】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/07
- 【2023/7/7 5:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/07
- 【2023/7/7 10:00】横浜銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/07/06
- フィッシング詐欺 先月の報告は14万9714件 過去最高に(NHK)
- 2023/07/05
- ビジネスメール詐欺(BEC)に注意、5つの攻撃パターンとは?(TECH+)
- 2023/07/05
- Facebookからくるメールアドレスの解説(トレンドマイクロ)
- 2023/07/03
- ANA をかたるフィッシング (2023/06/30)(フィッシング対策協議会)
- 2023/06/30
- エポスカードをかたるフィッシング (2023/06/30)(フィッシング対策協議会)
- 2023/06/28
- ジャックスをかたるフィッシング (2023/06/27)(フィッシング対策協議会)
- 2023/06/28
- [注意喚起] なりすましメールに注意してください(湘南⼯科⼤学)
- 2023/06/28
- フィッシング詐欺にサポート詐欺…新潟県警が教える“サイバー犯罪の手口”「ネット空間は常に危険と隣り合わせ」(gooニュース)
- 2023/06/26
- 観光庁を名乗るフィッシングメールに関する注意喚起(国土交通省観光庁)
- 2023/06/26
- 【2023/6/26 6:40】東京電力エナジーパートナーを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/26
- 【2023/6/26 1:40】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/26
- 【2022/6/26 10:10】SBI新生銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/26
- ハローワークを装ったメール等について(ハローワーク)
- 2023/06/26
- 電気料金値上げのタイミングで偽電力会社を騙るフィッシング詐欺が!(せきゅラボ)
- 2023/06/23
- フィッシング詐欺にご注意ください(住信SBIネット銀行 株式会社)
- 2023/06/23
- 不正アクセスによる迷惑メール送信のお詫びについて(新潟大学)
- 2023/06/23
- 本市が運営する「志布志市ふるさと納税特設サイト」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ(志布志市)
- 2023/06/21
- 西日本シティ銀行をかたるフィッシング (2023/06/21)(フィッシング対策協議会)
- 2023/06/21
- 【2023/6/21 7:20】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/21
- 【2023/6/21 9:10】auじぶん銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/21
- 【2023/6/21 9:10】PayPayを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/21
- 【サポート詐欺】に関する注意喚起!実在する企業やサービスをよそおった偽のメールをばらまき、URLをクリックさせて「偽警告サイト」へ誘導する手口の報告がネット上で確認できます。当窓口にも1件ですが同様手口の相談が入りました。表示された警告画面の電話番号に電話をかけないでください!!(IPA)
- 2023/06/21
- それ!#フィッシングメール かも!だまされないように、注意点を確認してね!(警視庁生活安全部サイバー犯罪対策課)
- 2023/06/21
- フィッシング詐欺にご注意(アメリカン・エキスプレス)
- 2023/06/20
- セゾンカードをかたるフィッシング詐欺にご注意ください!(セゾンカード)
- 2023/06/20
- フィッシングサイト・不審メールにご注意ください(ETC利用照会サービス)
- 2023/06/20
- 【2023/6/20 6:50】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/20
- 【2023/6/20 6:50】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/20
- 【2023/6/20 6:50】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/20
- 【ご注意ください!】ジャックスを名乗る偽メールが確認されています(ジャックス)
- 2023/06/19
- 「スマホ防犯教室」(参加無料、都内居住の65歳以上の方対象)を都内区市町村(島部を除く)ごとに開催します! スマホで詐欺被害に遭わないために参加しませんか。 文京区、中央区、檜原村からスタート。 オンラインでも開催! 詳しくは、警視庁ホームページで。~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2023/06/19
- 三菱UFJ銀行をかたるフィッシング (2023/06/16) (フィッシング対策協議会)
- 2023/06/19
- フィッシングメールにご注意ください(PayPay)
- 2023/06/16
- 2023.06.15ウェビナー申込者の個人情報管理に関するお詫び(日本経済新聞社)
- 2023/06/16
- 北洋銀行をかたるフィッシング (2023/06/14)(フィッシング対策協議会)
- 2023/06/14
- 水道料金に関する不審なショートメッセージについて(東京都水道局)
- 2023/06/14
- 北洋銀行を装ったフィッシング詐欺にご注意ください(北洋銀行)
- 2023/06/14
- 沖縄電力の名を騙る詐欺・窃盗、不審な勧誘などにご注意ください(沖縄電力)
- 2023/06/13
- 【2023/6/13 9:50】東京電力エナジーパートナーを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/13
- 【2023/6/13 7:20】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/13
- 【2023/6/13 6:00】北海道電力を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/12
- 【2023/6/12 6:00】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/12
- 【2023/6/12 5:20】モバイルSuicaを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/12
- 【2023/6/12 5:50】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/12
- 【2023/6/12 5:30】auじぶん銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/09
- サイバー特別捜査隊をかたる不審メールについて(注意喚起)(警察庁)
- 2023/06/09
- 【2023/6/9 9:10】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/09
- 【2023/6/9 9:30】モバイルSuicaを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/09
- 【2023/6/9 9:10】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/08
- 【注意】横浜銀行を騙った悪質な偽サイト・偽メール(SMS含む)が多数発生しています(2023年6月7日更新)(横浜銀行)
- 2023/06/08
- 【2023/6/8 7:10】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/08
- 【2023/6/8 7:00】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/08
- 【2023/6/8 6:50】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/07
- 【2023/6/7 5:10】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/07
- 【2023/6/7 6:10】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/07
- 【2023/6/7 5:10】モバイルSuicaを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/06
- 【2023/6/6 9:30】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/06
- 【2023/6/6 9:20】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/06
- 【2023/6/6 9:20】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/06
- 検索が危ない!? 悪用されるネット広告(NHK)
- 2023/06/06
- 保健センターのメールアドレスを装った迷惑メール(なりすましメール)に関する注意喚起(取手市)
- 2023/06/06
- 南都銀行を騙った偽サイト・詐欺メール・SMSにご注意ください(南都銀行)
- 2023/06/06
- 『じゃらん』を騙るなりすましメールにご注意ください(リクルート)
- 2023/06/06
- じゃらんをかたるフィッシング (2023/06/05)(フィッシング対策協議会)
- 2023/06/06
- Apple をかたるフィッシング (2023/06/05)(フィッシング対策協議会)
- 2023/06/02
- 資料公開: フィッシングレポート 2023 の掲載について(フィッシング対策協議会)
- 2023/06/02
- 【2023/6/2 6:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/02
- 【2023/6/2 8:10】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/02
- 【2023/6/2 6:20】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/06/02
- エムアイカードをかたるフィッシング (2023/06/01)(フィッシング対策協議会)
- 2023/06/02
- 当社を名乗る不審なメール(フィッシングメール)にご注意ください(エムアイカード)
- 2023/06/01
- クラウド設定によるお客様情報の漏洩可能性に関するお詫びとお知らせについて(トヨタ自動車)
- 2023/06/01
- 18歳・19歳の消費者トラブルの状況-成年年齢引下げから1年-(国民生活センター)
- 2023/05/30
- 【2023/5/30 7:50】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/30
- 【2023/5/30 6:10】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/30
- 迷惑メールの送信事案の発生について(厚生労働省)
- 2023/05/30
- 【2023/5/30 7:10】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/30
- 【2023/5/30 6:50】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/26
- 被害額430億円超 クレカ不正利用が過去最悪(NHK)
- 2023/05/25
- 【2023/5/25 6:50】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/25
- 【2023/5/25 8:00】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/25
- 【2023/5/25 7:30】みなと銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/24
- 秋田銀行をかたるフィッシング (2023/05/24)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/24
- 秋田銀行を装ったメール・SMS等によるフィッシング詐欺にご注意ください(秋田銀行)
- 2023/05/24
- 法人組織を狙うフィッシングとは?フィッシングの最新動向と対策を解説(トレンドマイクロ)
- 2023/05/24
- 【2023/5/23 14:40】マイナポイント事業を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/23
- 【2023/5/23 7:40】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/23
- 【2023/5/23 6:20】 ANAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/23
- 【2023/5/22 8:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/23
- みなと銀行をかたるフィッシング (2023/05/22)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/23
- 不正アクセスによる個⼈情報流出の可能性に関するお詫びとご報告(エーザイ)
- 2023/05/22
- 【2023/5/22 8:10】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/22
- 【2023/5/22 8:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/22
- 【2023/5/22 8:40】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/19
- 【2023/5/18 20:30】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/19
- 【2023/5/18 18:40】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/19
- 【2023/5/18 14:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/18
- 【2023/5/18 10:10】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/18
- 【2023/5/18 9:30】三菱UFJ信託銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/18
- 【2023/5/18 9:00】モバイルSuicaを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/17
- 楽天ラクマをかたるフィッシング (2023/05/15)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/17
- フィッシングの被害にあわないためにご注意いただきたいこと(楽天ラクマ)
- 2023/05/17
- メルカリをかたるフィッシング (2023/05/15)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/17
- 【注意喚起】メルカリを装った不審なメールについて(メルカリ)
- 2023/05/17
- 【重要】フィッシング詐欺にあわないために、改めてのお願い(メルカリ)
- 2023/05/17
- 国税庁をかたるフィッシング (2023/05/15)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/15
- 【2023/5/15 9:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/15
- 【2023/5/15 9:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/15
- 【2023/5/15 8:20】みずほ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/15
- 【重要】新たなフィッシングメールにご注意ください(5月13日現在)(ソニー銀行)
- 2023/05/15
- セゾンカードをかたるフィッシング (2023/05/12)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/15
- 2023/04 フィッシング報告状況(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/12
- 【注意】福井銀行を装った悪質な電子メールにご注意ください(福井銀行入金制限のお知らせ)(福井銀行)
- 2023/05/12
- 福井銀行をかたるフィッシング (2023/05/12)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/11
- 「りそな銀行をかたるフィッシング (2023/05/10)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/11
- 【ご注意】楽天を装った不正事例(2023/5/10更新)(楽天)
- 2023/05/10
- 【注意】横浜銀行を騙った悪質な偽サイト・偽メール(SMS含む)が多数発生しています(2023年5月8日更新)(横浜銀行)
- 2023/05/10
- 大和ネクスト銀行を騙る偽のメールや偽サイトにご注意ください(大和ネクスト銀行)
- 2023/05/10
- 大和ネクスト銀行をかたるフィッシング (2023/05/08)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/10
- 横浜銀行をかたるフィッシング (2023/05/08)(フィッシング対策協議会)
- 2023/05/10
- 【2023/5/9 20:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/10
- 【2023/5/9 23:20】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/09
- 【2023/5/8 9:50】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/08
- 【2023/5/5 15:30】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/08
- 【2023/5/5 13:20】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/05/08
- ChatGPTのおかげでミスのない詐欺メールが実現!?(せきゅラボ)
- 2023/05/02
- ID・パスワード290万件 メールアドレス1億件が押収パソコンに(NHK)
- 2023/05/01
- ハッカーがパスワードを盗む6つの手法(カスペルスキー公式ブログ)
- 2023/05/01
- 宅配便「不在連絡」のSMSには注意すべし(せきゅラボ)
- 2023/05/01
- なりすましメールにご注意ください(スポーチ報知/競馬情報サイト「馬トク」)
- 2023/04/28
- 【2023/4/28 11:10】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/27
- 【2023/4/27 9:50】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/26
- 【2023/4/26 10:10】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/26
- 【2023/4/26 10:10】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/26
- 【2023/4/26 10:20】三菱UFJ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/26
- 国土交通省を名乗るフィッシングサイトに関する注意喚起(国土交通省)
- 2023/04/26
- 国土交通省をかたるフィッシング (2023/04/25)(フィッシング対策協議会)
- 2023/04/26
- 【2023/4/25 6:50】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/26
- 「ネット銀行」装うフィッシング詐欺が急増 “注意を”(NHK)
- 2023/04/26
- 銀行などの金融機関を装ったフィッシングメールやSMSにご注意ください(全国銀行協会)
- 2023/04/26
- 当社を装うSMSおよび不正サイトについて(ダイレクトワン)
- 2023/04/25
- 【2023/4/25 7:10】ファミペイを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/25
- 【2023/4/25 6:30】モバイルSuicaを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/25
- 【2023/4/25 5:20】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/25
- ファミリーマートを装う迷惑メール・SNS等について(ファミリーマート)
- 2023/04/25
- auじぶん銀行をかたるフィッシング (2023/04/24)(フィッシング対策協議会)
- 2023/04/25
- 【再掲】auじぶん銀行を名乗る不審なSMS・メールにご注意ください(auじぶん銀行)
- 2023/04/25
- 連休明けにサイバー攻撃を受けやすい理由(せきゅラボ)
- 2023/04/24
- 総務省を騙るフィッシングサイトに関する注意喚起(総務省)
- 2023/04/24
- 総務省をかたるフィッシング (2023/04/05)(フィッシング対策協議会)
- 2023/04/24
- FamiPay をかたるフィッシング (2023/04/21)(フィッシング対策協議会)
- 2023/04/24
- 健康保険料をVプリカで払え!? 厚生労働省を装う偽SMS(せきゅラボ)
- 2023/04/24
- 【お客様への注意喚起】国税庁を騙る未払い請求の案内について(Vプリカ)
- 2023/04/24
- 厚生労働省をかたるフィッシング (2023/04/03)(フィッシング対策協議会)
- 2023/04/24
- 厚生労働省を名乗るフィッシングサイトへの注意喚起について(厚生労働省)
- 2023/04/20
- ゴールデンウイークにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2023/04/20
- 【2023/4/20 4:10】みずほ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/20
- 【2023/4/19 9:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/19
- 【2023/4/19 8:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/19
- 【2023/4/19 8:50】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/19
- 【2023/4/19 10:50】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/18
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2023年第1四半期(1月~3月)](IPA)
- 2023/04/18
- 【2023/4/18 9:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/18
- 【2023/4/18 10:00】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/18
- 【2023/4/18 9:30】楽天を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/18
- フィッシングによりクレジットカード番号がだまし取られ、不正利用される被害が相次いでいます。 いきなりカード会社等が、メールやSMSを通じてカード番号の入力を求めることはありません。~(経済産業省)
- 2023/04/18
- 東京 町田市 幼稚園などの園児 約1900人分の個人情報を誤送信(NHK)
- 2023/04/18
- あわや クレジット番号入力するもカード停止し被害免れる SMS年金保険料督促詐欺 釧路市(HTB)
- 2023/04/14
- 偽の宅配便「不在連絡」が!? そのSMSは偽物です!(セキュリティラボ)
- 2023/04/12
- アコムをかたるフィッシング (2023/04/11)(フィッシング対策協議会)
- 2023/04/11
- 【緊急】当社を騙るフィッシングメールについて(アコム)
- 2023/04/11
- 遠隔操作ソフト(アプリ)を悪用される手口に気をつけて!(IPA情報処理推進機構)
- 2023/04/11
- 【2023/4/11 8:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/11
- 【2023/4/11 8:00】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/11
- 【2023/4/11 7:20】マイナポイント事業を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/10
- セブン銀行をかたるフィッシング (2023/04/07)(フィッシング対策協議会)
- 2023/04/07
- 【2023/4/7 8:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/07
- 【2023/4/7 8:50】住信SBIネット銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/07
- 【2023/4/7 8:20】三菱UFJ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/07
- 注意喚起:YouTubeを名乗ったフィッシングメールにご注意ください(Google)
- 2023/04/06
- 【2023/4/6 7:40】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/06
- 【2023/4/6 5:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/06
- 【2023/4/6 5:30】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/06
- 攻撃再開から1か月、EMOTETの新たな変化は?(トレンドマイクロ)
- 2023/04/06
- 総務省を騙るフィッシングサイトに関する注意喚起(総務省)
- 2023/04/05
- 総務省をかたるフィッシング (2023/04/05)(フィッシング対策協議会)
- 2023/04/04
- 【2023/4/4 6:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/04/04
- 住信SBIネット銀行をかたるフィッシング (フィッシング対策協議会)
- 2023/04/03
- 去年のクレジットカード不正利用 被害額430億円超 過去最悪(NHK)
- 2023/04/03
- クレジットカード不正利用被害の集計結果および数値の訂正について(日本クレジット協会)
- 2023/03/31
- 「住友不動産のふれあい+S」システムへの第三者によるアクセスについて(住友不動産)
- 2023/03/31
- 厚生労働省をかたるフィッシング (2023/03/30) (フィッシング対策協議会)
- 2023/03/31
- 奈良女子大 学生と教職員4800件余 個人情報漏えいか(NHK)
- 2023/03/31
- 情報セキュリティインシデントの発生について(奈良女子大学)
- 2023/03/31
- NTTファイナンスを装った不審な電話にご注意ください⚠️「NTTファイナンスです。重要なお知らせがございます。1番を押してください。」といったような不審な自動音声のガイダンスには応じないようご注意ください。~(ドコモ)
- 2023/03/31
- 【注意喚起】日本年金機構や厚生労働省などと偽る巧妙化した特殊詐欺にご注意ください!(大阪府泉大津市)
- 2023/03/31
- 【2023/3/30 8:20】さくらインターネットを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/31
- 【2023/3/30 6:30】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/30
- 関西電力を装った不審なショートメッセージやメール、LINE等にご注意ください(関西電力)
- 2023/03/30
- 関西電力をかたるフィッシング (2023/03/30) (フィッシング対策協議会)
- 2023/03/30
- 【2023/3/30 2:40】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/29
- 「情報セキュリティ10大脅威 2023」を公開(IPA)
- 2023/03/29
- 東京ガスをかたるフィッシング (2023/03/28) (フィッシング対策協議会)
- 2023/03/29
- 東京電力をかたるフィッシング (2023/03/28) (フィッシング対策協議会)
- 2023/03/27
- 十八親和銀行をかたるフィッシング (2023/03/27)(フィッシング対策協議会)
- 2023/03/27
- Emotet(エモテット)感染を疑ったら(警視庁)
- 2023/03/27
- フィッシングサイトにご注意ください!!(十八親和銀行)
- 2023/03/27
- 【2023/3/25 13:00】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起 (電気通信大学)
- 2023/03/27
- 【2023/3/26 3:10】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/24
- 特定のアドレスからメール📧が届かない…🤔新生活でも大切なメールはしっかり受け取れるようにしたいですよね。事前に「迷惑メールフィルター」の設定方法を確認しておくとよいかもしれません☝️auのメールをご利用の方はこちらから設定方法を確認できます(au)
- 2023/03/24
- ホームページ掲載データへの個人情報の誤掲載について(東京都)
- 2023/03/24
- 東京都 約230人分の個人情報含むデータをホームページに誤掲載(NHK)
- 2023/03/23
- PayPay銀行をかたるフィッシング (2023/03/23)(フィッシング対策協議会)
- 2023/03/23
- 【2023/3/23 6:10】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/23
- 【2023/3/23 4:40】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/23
- 【2023/3/23 3:10】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/22
- 三井住友信託銀行をかたるフィッシング (2023/03/22)(フィッシング対策協議会)
- 2023/03/22
- 【極めて深刻】サイバー空間の脅威情勢① #ランサムウェア の感染被害が拡大!② #インターネットバンキング に係る不正送金事案が増加!③我が国に対する #サイバー攻撃 が相次いで判明!詳しくは 、警察庁HP「サイバー空間をめぐる脅威の情勢等」を確認(警察庁)
- 2023/03/20
- 【2023/3/20 6:10】楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/20
- 【2023/3/20 5:00】ライフカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/20
- 【2023/3/20 6:40】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/20
- 広島銀行をかたるフィッシング (2023/03/17)(フィッシング対策協議会)
- 2023/03/20
- そのQRコード 本当に大丈夫?(NHK)
- 2023/03/20
- その通知、偽物です だまされないために(NHK)
- 2023/03/17
- 【2023/3/17 5:20】Yahoo!JAPANを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/17
- Emotet(エモテット)感染を疑ったら(警視庁)
- 2023/03/17
- NTTファイナンスを装った迷惑SMS・不審な電話にご注意ください!(NTTドコモ)
- 2023/03/17
- 【2023/3/17 8:50】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/17
- マルウェア「Emotet」の活動がみられます 3/16木10:15 添付ファイルに変化があります。〇 不用意にメールの添付ファイルは開かない!〇 OneNoteファイル(拡張子.one)に注意!〇 OneNoteファイルで表示された「View」ボタンをクリックしない!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2023/03/16
- 佐川急便をかたるフィッシング (2023/03/15) (フィッシング対策協議会)
- 2023/03/15
- ‼サイバー緊急注意報‼最近、#国税庁 #関税局 になりすましたSMSが拡散されています!国税庁・関税局ともにこのような個人あてに向けたSMSでの案内はしておりません。リンク先のURLは絶対に開かないでください。#フィッシング #詐欺 #架空請求(警視庁生活安全部)
- 2023/03/14
- 【2023/3/14 8:20】Yahoo!JAPANを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/14
- 【2023/3/14 6:50】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/13
- 【2023/3/13 10:10】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/13
- 【2023/3/13 6:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/13
- 【2023/3/12 4:10】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/13
- 【2023/3/12 5:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/13
- 【2023/3/12 4:30】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/10
- 弊社からの送信メールデータの流出の可能性について(東京海上日動)
- 2023/03/10
- ライフカードをかたるフィッシング (2023/03/10)(フィッシング対策協議会)
- 2023/03/10
- 最近では災害時にSNSで情報収集する方も多くなりましたが、中にはデマや #フェイクニュース が含まれることがあります。正しい情報を見極めるための6つの心得を紹介します。https://u.softbank.jp/3J6rQWK デマの情報を信じないことはもちろん、誤情報を発信しないことも大切です。(SoftBank)
- 2023/03/09
- マルウェアEmotetの活動がみられます。メールに添付のZipファイルは開かない!Emotetに感染すると情報が窃取等され、ウィルスメールをバラまきます。WordやExcelの「コンテンツの有効化」「編集を有効にする」をすぐにクリックしない!OSやセキュリティソフトを最新に!#Emotet #エモテット(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2023/03/09
- ソフトバンクをかたるフィッシング (2023/03/08)(フィッシング対策協議会)
- 2023/03/09
- えきねっとをかたるフィッシング (2023/03/08)(フィッシング対策協議会)
- 2023/03/09
- 更新:Emotet(エモテット)と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて(IPA)
- 2023/03/08
- 【2023/3/8 8:20】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/08
- 【2023/3/8 8:50】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/08
- 【2023/3/8 7:30】SBJ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/08
- 三井住友銀行をかたるフィッシング (2023/03/07)(フィッシング対策協議会)
- 2023/03/08
- 「自動音声」で架空請求 NTTファイナンスかたる電話―相談急増、SMSの2倍に(時事通信)
- 2023/03/06
- 神奈川銀行をかたる不審メールにつきまして(神奈川銀行)
- 2023/03/06
- 神奈川銀行をかたるフィッシング (2023/03/06)(フィッシング対策協議会)
- 2023/03/06
- 『サイバー攻撃 今、そこにあるリスク ~経営トップがすべきこと~』内閣サイバーセキュリティセンターにて動画が公開されています。この動画を社内で観ることで、経営と現場での議論のきっかけにしてください。~(IPA)
- 2023/03/03
- 【2023/3/3 5:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/03
- IPAセキュリティセンターにて【コンピュータウイルス・不正アクセスの届出事例(2022年7月~12月)】を公開しました。届出において主な事例を78件取り上げて概要説明しています。同様被害の早期発見や未然防止といったセキュリティ上の取り組みの促進につなげてください。(IPA)
- 2023/03/02
- 北海道ぎょれん採用担当を装った迷惑メールにご注意下さい(北海道ぎょれん)
- 2023/03/01
- 【2023/3/1 5:40】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/01
- 【2023/3/1 4:10】みずほ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/01
- 【2023/3/1 2:40】PayPay銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/03/01
- LINEで詐欺メッセージが届いたとき・被害にあったときの対処法(トレンドマイクロ)
- 2023/02/28
- 情報セキュリティ10大脅威 2023(IPA)
- 2023/02/28
- ローソン銀行をかたるフィッシング (2023/02/27)(フィッシング対策協議会)
- 2023/02/28
- 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の「インターネットの安全・安心ハンドブック」が改訂されました。最低限実施すべき基本的サイバーセキュリティ対策を実行し、安全・安心にインターネットを利活用してもらうことを目的にしています。ぜひチェックしてください!(IPA)
- 2023/02/27
- ディズニーをかたるフィッシング (2023/02/27) (フィッシング対策協議会)
- 2023/02/27
- 【重要】当行を騙った不審な電子メールについて(静岡銀行)
- 2023/02/27
- 関税局の名をかたった不審なショートメッセージにご注意ください(関税局)
- 2023/02/27
- !サイバー注意報!配送業者を騙ったメールにご注意を!メール内のURLにアクセスすると #フィッシングサイト に誘導され個人情報やクレジットカード情報が盗まれてしまいます。メール内のURLには安易にアクセスせず、再配達依頼をする必要がある方は、公式サイトから行うようにしましょう! #詐欺(警視庁生活安全部)
- 2023/02/24
- SBJ銀行をかたるフィッシング (2023/02/24) (フィッシング対策協議会)
- 2023/02/24
- フィッシング詐欺の被害にあわないためには?対策を実例と共に解説(トレンドマイクロ)
- 2023/02/24
- 【9.困った時はひとりで悩まず、まず相談しよう】このメールは本物かな?この警告は信じていいの?少しでも不安に感じたら、自分だけで判断せずに、周りの人や信頼できる窓口に相談しましょう!#サイバーセキュリティは全員参加(IPA)
- 2023/02/22
- 税関の名をかたった不審な電話・メールや振り込め詐欺にご注意ください(税関)
- 2023/02/21
- SNSでのトラブルにご注意ください(PayPay)
- 2023/02/21
- イオンカードをかたるフィッシング (2023/02/20) (フィッシング対策協議会)
- 2023/02/16
- 「2022年度情報セキュリティに対する意識調査【倫理編】【脅威編】」報告書(IPA)
- 2023/02/16
- 【2023/2/16 5:40】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/02/16
- 【2023/2/16 6:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/02/16
- 【5.メールの添付ファイルや本文中のリンクに注意しよう】突然送られてくる身に覚えのないメールの添付ファイルやURLはクリックしないでください!パソコンのウイルス感染や、スマホの不審アプリインストールにつながる可能性があります!#サイバーセキュリティは全員参加(IPA)
- 2023/02/15
- 当サイトへの不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ(ソースネクスト)
- 2023/02/15
- 【4.偽メールや偽サイトに騙されないように用心しよう】宅配便業者をかたる偽メールや、詐欺目的の偽ショッピングサイトなどの相談が増えています。少しでも不安に感じたら、一度立ち止まって周りの人に相談してください!#サイバーセキュリティは全員参加(IPA)
- 2023/02/14
- ソニー銀行をかたるフィッシング (2023/02/14) (フィッシング対策協議会)
- 2023/02/14
- 【重要】フィッシング被害にご注意ください(2023年2月13日更新)(ソニー銀行)
- 2023/02/14
- イオン銀行をかたるフィッシング (2023/02/13)(フィッシング対策協議会)
- 2023/02/13
- 【2023/2/13 0:10】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/02/13
- 【2023/2/13 3:40】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/02/13
- 【2023/2/13 1:10】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/02/13
- 口座の変更依頼メールにご注意を!取引先を装い、偽の口座に送金させるビジネスメール詐欺が増加中!特に海外取引先からのメールには要注意!メールに書いてある連絡先も偽物かも 振り込む前に依頼主へ直接電話確認を!#BEC #送金指示 #海外送金 #なりすまし(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2023/02/13
- ビジネスメール詐欺(BEC)対策特設ページにて、新しい事例レポートの紹介を行いました。「取引相手の証明書類を偽装した事例」について解説をしていますので是非参考にしてください。事例5 https://ipa.go.jp/security/bec/bec_cases.html (IPA)
- 2023/02/10
- ビジネスメール詐欺 FAQ(IPA)
- 2023/02/10
- 本学サーバーへの不正アクセスによる被害および個人情報漏洩の可能性について(明治大学)
- 2023/02/10
- 【1.OSやソフトウェアは常に最新の状態にしておこう】ランサムウェアなどのウイルス感染や不正アクセス対策ため、OSやソフトウェアは常に最新の状態にしておきましょう!!#サイバーセキュリティは全員参加(IPA)
- 2023/02/09
- 「津波発生」「原発が爆発」…トルコ大地震でデマ拡散、3・11映像使用か(読売新聞)
- 2023/02/09
- 迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫び(モンシェール)
- 2023/02/08
- 【ヤマト運輸をかたる偽メール等に注意!】 ヤマト運輸をかたる偽メール等に関する相談が多く寄せられています。ヤマト運輸をかたる不審なメール、SMS等に記載されているURLは、タップしないでください!詳しくは、下記リンクのヤマト運輸の注意喚起ページをご覧ください。(IPA)
- 2023/02/07
- スパムメールとは?開くとどうなる?被害を防ぐための対処法(トレンドマイクロ)
- 2023/02/06
- ビックカメラをかたるフィッシング (2023/02/03)(フィッシング対策協議会)
- 2023/02/03
- ヤマト運輸をかたるフィッシング (2023/02/03)(フィッシング対策協議会)
- 2023/02/03
- 【2023/2/2 18:50】日本郵便を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/02/03
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「国税庁」を名乗り「未払い税金お支払いのお願い」等のSMSを送りつける事業者に注意!!架空請求です。絶対に連絡をしない&不安な場合は「消費者ホットライン ☎188」へご相談を。(東京都消費生活行政)
- 2023/02/02
- クレジットカード会社等に対するフィッシング対策強化の要請(総務省・警察庁・経済産業省)
- 2023/02/02
- 春休み・新学期に向けたフィルタリングサービス普及啓発の取組について(ドコモ)
- 2023/02/02
- 先月1月の偽セキュリティ警告(サポート詐欺)に関する相談が401件と非常に多い件数でした。これは2015年に当該手口の相談を確認して以降、最も多い件数です。偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないでください!皆さんの周りの人にも教えてあげてください!(IPA)
- 2023/01/31
- 【2023/1/31 9:40】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/31
- 【2023/1/31 5:40】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/31
- 【2023/1/31 5:50】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/30
- 「ご利用料金のお支払いが確認できておりません。以下のURL からご確認が必要です」などと、実在する携帯電話会社等を名乗る偽のSMSやメールから偽サイトに誘導し個人情報を搾取する「#フィッシング」に関する相談が増えています。あわてず、まずは正規サイトで確認を!(消費者庁)
- 2023/01/27
- 【2023/1/27 5:00】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/27
- 【2023/1/27 2:30】楽天市場を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/27
- 【2023/1/27 6:00】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/27
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「SoftBank」を名乗り「重要なお知らせ」とSMSを送りつける事業者に注意!!架空請求です。絶対に連絡をしない&不安な場合は「消費者ホットライン ☎188」へご相談を。(東京都消費生活行政)
- 2023/01/26
- 【だまされんDO!】帯広市で架空請求詐欺の被害1件 (NHK)
- 2023/01/25
- 「情報セキュリティ10大脅威 2023」を公開(IPA)
- 2023/01/25
- 【2023/1/24 13:40】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/24
- 千葉銀行をかたるフィッシング (2023/01/24) (フィッシング対策協議会)
- 2023/01/23
- 【重要】当行を騙った不審な電子メールについて(静岡銀行)
- 2023/01/23
- 静岡銀行をかたるフィッシング (2023/01/23) (フィッシング対策協議会)
- 2023/01/20
- 【2023/1/20 8:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/20
- 【2023/1/20 5:40】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/19
- 重大なシステムトラブルに伴う個人情報についてのお知らせ(ならコープ)
- 2023/01/18
- IPA広報誌「IPA NEWS」Vol.61(2月号)PDF(IPA)
- 2023/01/17
- ⚠️不審なURLにご注意ください⚠️企業名を装い「記念ギフトを獲得できる」などとうたうチェーンメールのようなLINEが出回っているとの報告がありました。不審なURLには決してアクセスせず、また拡散しないようご協力をお願いします。(LINE)
- 2023/01/17
- 去年1年間の県内特殊詐欺被害額3億円超 前年の2倍以上に(NHK)
- 2023/01/17
- 「詐欺ゼロ私はだまされない」去年の詐欺の手口と対策(NHK)
- 2023/01/17
- 【だまされんDO!】サポート詐欺の予兆2件確認(NHK)
- 2023/01/13
- 【サイバーセキュリティに万全を期しましょう!!】 〇 脆弱性は速やかにパッチを適用する!!〇 USBメモリ等の接続は厳格に管理する!!〇 メールの添付ファイルや本文のURLは安易に開かない!!〇 パスワードは複雑な文字列にする!! (警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2023/01/12
- 【2023/1/12 4:50】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/11
- 【2023/1/11 5:30】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/11
- 【2023/1/11 4:20】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/11
- 【2023/1/11 3:20】楽天市場を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/11
- 「アフラック生命保険」と「チューリッヒ保険」で情報漏えい(NHK)
- 2023/01/11
- 個人情報流出に関するお詫びとお知らせ(アフラック生命保険)
- 2023/01/11
- 個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ(チューリッヒ保険)
- 2023/01/10
- 【2023/1/10 0:40】Oricoを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/10
- 【2023/1/10 0:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/10
- 【2023/1/9 23:30】ヤマト運輸を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/06
- Amazon をかたるフィッシング (2023/01/05)(フィッシング対策協議会)
- 2023/01/06
- 【2023/1/5 23:30】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/05
- 【年明け仕事始めはメール処理に注意】年明けに溜まったメールの中にウイルス付きメールが紛れているカモ?!しれません。メールの処理は、1つ1つに注意を払いましょう。安易に添付ファイルを開かない!URLをクリックしない!(IPA)
- 2023/01/04
- OCN をかたるフィッシング (2023/01/04)(フィッシング対策協議会)
- 2023/01/04
- フィッシングメールにご注意ください(PayPay)
- 2023/01/04
- 【2023/1/4 5:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/04
- 【2023/1/3 23:50】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/04
- 【2023/1/3 19:10】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2023/01/04
- 【2023/1/3 13:40】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
2022年
- 2022/12/27
- その対策、危険じゃない?SMSで届く詐欺「スミッシング」の正しい対策法(TECH+)
- 2022/12/27
- 年末年始 サイバー攻撃対策徹底を 情報処理推進機構が呼びかけ(NHK)
- 2022/12/26
- 【注意喚起】年末年始も「フィッシング詐欺」にご注意ください!(ドコモ)
- 2022/12/26
- 第7回フィッシング対策勉強会(フィッシング対策協議会)
- 2022/12/26
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「NTT」「SoftBank」を名乗り「利用料金等支払いのお知らせ」とSMSを送りつける事業者に注意!!架空請求です。絶対に連絡をしない&不安な場合は「消費者ホットライン ☎188」へご相談を。(東京都消費生活行政)
- 2022/12/26
- 【2022/12/25 13:20】ペイディを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/23
- 【2022/12/23 8:30】楽天市場を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/22
- ビューカードをかたるフィッシング (2022/12/21)(フィッシング対策協議会)
- 2022/12/22
- 【年末年始の偽SMSにご注意!】宅配業者や公的機関等を装ったSMSを送りつけそのURLからフィッシングサイトや不審なアプリのインストールに誘導する #偽SMS の手口が確認されています。誘導されるまま操作を行うとスマホデータの不正使用や金銭的被害につながります。(IPA)
- 2022/12/22
- 蒲田警察署管内に住む女性が約2890万円の被害にあう詐欺事件が発生!スマホに通信業者を装ったショートメールが来て、記載されていた電話番号に連絡したことで被害にあいました 通信業者から不審なメールが来たら、すぐ電話をせず、警察に通報してください(警視庁生活安全部)
- 2022/12/21
- ”あなたの携帯のウイルス感染で” NTT装った詐欺事件で捜査(NHK)
- 2022/12/21
- 【2022/12/21 4:20】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/21
- 【2022/12/21 3:20】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/20
- 拡大を続けるフィッシング詐欺の脅威と、サービス提供者に求められる対策(LAC)
- 2022/12/19
- 【2022/12/17 3:50】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/19
- パソコンに「ウイルスに感染した」うそ表示させる詐欺に注意(NHK)
- 2022/12/16
- 学術研究WG 外部イベント活動報告・講演資料公開のお知らせ(フィッシング対策協議会)
- 2022/12/14
- 【2022/12/14 2:50】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/14
- 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2022/12/13
- あの…Twitterモーメントが新規作成できなくなったと聞いて…よかったら、auサポートで以前作成した「漫画で解説シリーズ」見ていただけると嬉しいです(auサポート)
- 2022/12/13
- 【2022/12/12 7:10】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/12
- オリコをかたるフィッシング (2022/12/09)(フィッシング対策協議会)
- 2022/12/12
- 【2022/12/12 7:40】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/12
- 【2022/12/12 5:50】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/12
- 【2022/12/12 1:10】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/9
- ストップ詐欺被害 だまされんDO!(NHK)
- 2022/12/8
- 【なりすまし】北海道警察の防犯メールアドレスから偽装メール 注意呼びかけ(STV)
- 2022/12/8
- ほくとくん防犯メール(北海道警察)
- 2022/12/7
- 個人情報の漏えいについて(東京都庁)
- 2022/12/6
- 🚨スマホやPCに警告音や警告画面が出たら要注意!💻📱ウイルスに感染しているとだまして電話を掛けさせる「#サポート詐欺」かもしれません。警告画面の連絡先には連絡しないでください!周りの人や警察に相談するか、携帯電話会社の相談窓口に問い合わせましょう。(政府広報オンライン)
- 2022/12/6
- 【2022/12/6 7:20】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/6
- 【2022/12/6 7:30】ライフカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/5
- 【2022/12/3 6:50】モバイルSuicaを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/5
- 【2022/12/3 8:00】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/12/1
- ビジネス学術関係者・シンクタンク研究員等を標的としたサイバー攻撃について(注意喚起)(警察庁・内閣サイバーセキュリティセンター)
- 2022/12/1
- ビジネス安全保障の専門家などねらったサイバー攻撃 3年間で数十件確認(NHK)
- 2022/12/1
- SNSでのトラブルにご注意ください(PayPay)
- 2022/11/30
- OCN をかたるフィッシング (2022/11/30)(フィッシング対策協議会)
- 2022/11/30
- ビジネスメール詐欺(BEC)対策特設ページにて、新しい事例レポートの紹介を行いました。「毎月の支払方法を変更させられ数か月間偽口座へ送金してしまった事例」について解説をしていますので是非参考にしてください。(IPA)
- 2022/11/29
- 【2022/11/29 9:20】NTTドコモを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/29
- 不審なSMSを未然防止「迷惑SMSブロック」を開始(KDDI)
- 2022/11/29
- 【2022/11/28 7:30】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/29
- BIGLOBE をかたるフィッシング (2022/11/28)(フィッシング対策協議会)
- 2022/11/28
- 動画配信サービスで、スポーツのライブ配信を騙ったフィッシングが確認されています。被害にあわないために、ライブ配信は正規サイトから視聴し、クレジットカード情報等の入力は慎重に行いましょう。(警視庁)
- 2022/11/28
- 【2022/11/28 8:50】PayPalを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/25
- 【2022/11/25 11:50】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/25
- 【2022/11/25 8:50】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/25
- 【2022/11/25 8:50】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/24
- ワールドカップ ネットライブ配信の偽サイトに注意を(NHK)
- 2022/11/24
- 【2022/11/23 18:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/22
- 【2022/11/22 12:50】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/22
- メール転送先ミスによる情報漏えいについて(埼玉大学)
- 2022/11/22
- 【2022/11/21 14:10】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/22
- タブレットなどの「ワコムストア」 顧客情報約15万件漏えいか(NHK)
- 2022/11/21
- 【2022/11/21 4:00】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/21
- 【2022/11/21 1:50】PayPay銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/21
- 【2022/11/21 0:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/18
- 【2022/11/18 11:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/18
- 【2022/11/18 10:40】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/18
- 【2022/11/17 21:30】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/18
- 【2022/11/17 21:10】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/17
- 【2022/11/17 7:10】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/17
- 【2022/11/16 15:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/16
- So-net をかたるフィッシング (2022/11/15)(フィッシング対策協議会)
- 2022/11/14
- 【2022/11/14 7:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/14
- 【2022/11/14 5:50】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/14
- 【2022/11/14 4:20】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/11
- 【2022/11/11 9:50】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/11
- 【2022/11/11 9:40】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/11
- 【2022/11/11 9:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/11
- 【注意喚起情報】「NTTファイナンス」を名乗り「料金が未納」「法的措置を行う」と非通知で電話をかけてくる事業者に注意!!架空請求の可能性があります。絶対に連絡をしない&不安な場合は「消費者ホットライン ☎188」へご相談を。(東京都消費生活行政)
- 2022/11/09
- ゆうちょ銀行をかたるフィッシング (2022/11/08)(フィッシング対策協議会)
- 2022/11/08
- 【緊急】ゆうちょ銀行を騙るフィッシングメールによる詐欺にご注意ください(ゆうちょ銀行)
- 2022/11/08
- 【2022/11/8 9:40】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/08
- ⚠️サイバー注意報⚠️スマートフォンを使用していて、位置情報の利用許可を求められたときは、安易に許可しないようにしましょう。居場所が特定される可能性があります!(警視庁生活安全部)
- 2022/11/08
- ウイルスメールに要注意!WordやExcelの「コンテンツの有効化」「編集を有効にする」をすぐにクリックしない!メール本文やPDFのURLをすぐにクリックしない!Zipファイルが添付されている時は安易に開かない!OSやセキュリティソフトを最新に!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/11/08
- EMOTETのボットネットが攻撃メール送信を再開(トレンドマイクロ)
- 2022/11/07
- 【2022/11/7 1:40】国税庁を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/07
- 【2022/11/7 1:40】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/07
- 【2022/11/7 5:50】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/04
- 【重要】金融機関を装った不審なメールやSMSなどにご注意ください(ソニー銀行)
- 2022/11/04
- ソニー銀行をかたるフィッシング (2022/11/04) (フィッシング対策協議会)
- 2022/11/02
- 【2022/11/2 8:40】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/01
- 【2022/10/31 13:10】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/11/01
- 【長期未納料金があると督促書面が届いた…】何らかの名簿を基に根拠の無い督促をしていると思われます。身に覚えのない場合は、#架空請求 を行う悪質事業者に対応する必要はありません。裁判所からの正式な書面が届かない限り、業者へは連絡せず様子を見ましょう。(東京都消費生活行政)
- 2022/11/01
- 大阪急性期・総合医療センターでシステム障害 サイバー攻撃か(NHK)
- 2022/10/31
- じゃらんをかたるフィッシング (2022/10/28)(フィッシング対策協議会)
- 2022/10/28
- ビジネスメール詐欺の事例集を見る(IPA)
- 2022/10/28
- 【2022/10/27 20:30】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/27
- 情報漏洩に関するお詫びとお知らせ(株式会社 JTB)
- 2022/10/27
- 【2022/10/27 0:20】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/27
- 【2022/10/27 2:10】国税庁を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/27
- 新生銀行をかたるフィッシング (2022/10/26)(フィッシング対策協議会)
- 2022/10/27
- 観光庁の補助事業 申請者1万人余りの個人情報などが漏えい(NHK)
- 2022/10/26
- 警察庁を装うフィッシング (2022/10/26) (フィッシング対策協議会)
- 2022/10/26
- 【2022/10/26 8:50】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/26
- 【2022/10/26 5:30】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/26
- 企業宛てスパムメールに情報窃取型トロイの木馬(カスペルスキー)
- 2022/10/24
- ★WEB交流フェスタ2022★「住まいや引っ越し、身近なくらしについてお得な情報とは…」そんなくらしに役立つ情報が満載!クイズに答えると、抽選で図書カードNEXTも当たる!(くらしフェスタ東京)
- 2022/10/24
- 【警察庁をかたる偽SMSに注意!!】1/2昨日より、警察庁をかたる偽SMSから偽サイトに誘導して、不正アプリのインストールや、プリペイドカードの番号入力へ誘導する手口を確認しています。・SMSのURLをタップしない!・サイトのリンクボタンをタップしない!・サイトに情報を入力しない(IPA)
- 2022/10/24
- 【2022/10/22 6:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/24
- 【2022/10/22 5:40】楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/21
- 警察庁をかたる不審なショートメッセージへの注意喚起について(警察庁)
- 2022/10/21
- 【2022/10/20 16:50】GMOあおぞらネット銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/20
- 【2022/10/20 3:40】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/20
- 【2022/10/20 7:10】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/20
- 【2022/10/20 7:10】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/18
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2022年第3四半期(7月~9月)](IPA)
- 2022/10/18
- 【2022/10/18 11:20】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/18
- 【2022/10/18 11:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/18
- MyJCB をかたるフィッシング (2022/10/17)(フィッシング対策協議会)
- 2022/10/18
- 「未払い金があります」「口座が不正利用されています」SMS届いたけど、どうすべきか… 不安あおる偽SMSは無視【教えて!相談員さん】(福井新聞)
- 2022/10/14
- 北朝鮮当局の下部組織とされるラザルスと呼称されるサイバー攻撃グループによる暗号資産関連事業者等を標的としたサイバー攻撃について(注意喚起)(金融庁/警察庁/内閣サイバーセキュリティセンター)
- 2022/10/14
- 【2022/10/14 4:20】au PAYを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/14
- 【2022/10/14 4:10】VISAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/14
- 【2022/10/14 4:30】楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/14
- 金融機関がID・パスワード等をメール等で問い合わせることはありません。金融機関のウェブサイトには、金融機関公式アプリや事前に登録したブックマークからアクセスしてください。不審な取引履歴がある場合は金融機関にご相談ください。(金融庁)
- 2022/10/14
- 千歳市のメールシステムに不正アクセス 個人情報流出か(NHK)
- 2022/10/14
- 防災豆知識 「誤った情報に注意」(NHK)
- 2022/10/11
- お客様のメールアドレス等の漏洩可能性に関するお詫びとお知らせについて(トヨタ自動車)
- 2022/10/07
- 【ご注意ください】国民体育大会の名を無断で用いて、ライブ配信を装うフィッシング詐欺が現れています(いちご一会とちぎ国体)
- 2022/10/04
- 金融庁をかたるフィッシング (2022/10/04)(フィッシング対策協議会)
- 2022/10/04
- 警察庁及び金融庁のロゴを使用したフィッシングサイトへの注意喚起について(警察庁)
- 2022/10/05
- 【金融庁をかたるフィッシングメールに注意!!】金融庁をかたるフィッシングメールから偽サイトに誘導して、クレジットカード情報を入力させる手口を確認しています。メールが届いたら、以下に注意してください。・メール内のリンクをクリック/タップしない!・サイトに情報を入力しない!(IPA)
- 2022/10/04
- 当庁を騙った電子メールにご注意ください(金融庁)
- 2022/10/04
- 【2022/10/4 7:10】金融庁を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/04
- 【2022/10/3 19:20】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/10/03
- 【2022/10/3 7:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/30
- ビットキャッシュをかたるフィッシング (2022/09/29)(フィッシング対策協議会)
- 2022/09/30
- スルガ銀行をかたるフィッシング (2022/09/29)(フィッシング対策協議会)
- 2022/09/30
- 【#注意喚起】東京都水道局アプリを騙る偽サイトの存在が判明しました。URL「https://windowsapp.」で始まるサイトは東京都水道局が準備しているアプリとは関係ありません。ダウンロードをクリックしないようにご注意ください。ダウンロードはApp StoreかGoogle Playストアからお願いします。(東京都水道局)
- 2022/09/29
- ビジネスメール詐欺(BEC)対策特設ページ(IPA)
- 2022/09/29
- 広報けいしちょう第101号(警視庁)
- 2022/09/28
- フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る不正送金事犯被害の急増について(注意喚起)(警察庁)
- 2022/09/27
- 詐欺メール(フィッシング詐欺)にご注意ください(みずほ銀行)
- 2022/09/27
- 不正アクセスによるメールアドレス漏えいに関するお詫びとお知らせ(世界堂)
- 2022/09/27
- ⚠️【フィッシングに注意!】銀行を騙ったフィッシングメールを通じて偽のログインサイトへ誘導しIDやパスワード等を窃取して、預金口座から不正に送金する手口による被害が急増しています。不審な取引履歴がある場合は金融機関にご相談ください。(金融庁)
- 2022/09/26
- ⚠️サイバー注意報⚠️8月9日以降、#国税庁 を装うフィッシングメールが拡散されています。「いつもならだまされないのに、ちょうど納税した直後でだまされてしまった…」という声も寄せられています。メールにあるリンクは絶対にクリックしないでください。(警視庁生活安全部)
- 2022/09/26
- 【2022/9/26 7:40】VISAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/26
- 【2022/9/26 6:20】みずほ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/21
- 【2022/9/21 5:20】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/21
- 【2022/9/21 6:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/21
- 【#注意喚起】水道局を騙り、料金を支払わなければ給水停止する旨のメールが送られていますが、東京都水道局では、このようなメールをお送りすることはありません。メール内のURLは開かないでください。万が一開いた場合でも、カード番号等個人情報は絶対に入力しないでください。(東京都水道局)
- 2022/09/21
- 水道料金に関する不審メールについて(東京都水道局)
- 2022/09/21
- 国税庁をかたるフィッシング (2022/09/20)(フィッシング対策協議会)
- 2022/09/21
- 日本赤十字社をかたるフィッシング (2022/09/20)(フィッシング対策協議会)
- 2022/09/20
- 【10大脅威2022(個人編)のランキング紹介】第3位は<メールやSMS等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求>です!身に覚えのない不審なメールは無視しましょう(IPA)
- 2022/09/16
- 【2022/9/15 18:40】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/15
- 【2022/9/14 9:30】USPSを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/13
- 【2022/9/13 10:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/13
- 【2022/9/13 9:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/13
- 【2022/9/13 0:30】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/12
- 【2022/9/12 6:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/09
- イオンカードをかたるフィッシング (2022/09/08) (フィッシング対策協議会)
- 2022/09/09
- 【注意⚠️】「イオンカード」をかたるフィッシング詐欺メールにご注意ください。件名の一例:【重要】イオンカード ご利用確認のお願い/本人確認のお知らせ【最終警告】イオンカード からの緊急のご連絡
対策:・メールのリンクではなく正規サイトからログインして確認(ノートン【公式】)
- 2022/09/07
- 【2022/9/7 9:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/07
- 【2022/9/7 1:40】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/07
- 【2022/9/7 8:30】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/07
- フィッシングメール対策として、Yahoo! JAPANから配信するメールにアイコンが表示される規格「BIMI」を導入(Yahoo! JAPAN)
- 2022/09/07
- 【注意喚起】セキュリティソフトを装ったフィッシングSMSが増えています 「お客様の端末から異常ログイン」「必ずセキュリティソフトをアップデート」「お客様の端末からウィルスが検出」といったSMSにご注意ください。(ドコモ公式サポート)
- 2022/09/07
- フィッシング詐欺にだまされないための注意点(警視庁生活安全部)
- 2022/09/07
- ⚠️サイバー注意報⚠️大手銀行を装った「【●●銀行】お取引目的等のご確認のお願い」という件名などの #フィッシングメール が拡散されています。リンク先のURLを安易に開いたり、接続先の偽サイトにログイン情報などを入力しないでくださいね!(警視庁生活安全部)
- 2022/09/06
- 【2022/9/6 6:10】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起
- 2022/09/06
- 【2022/9/6 9:40】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起
- 2022/09/06
- みずほ銀行をかたるフィッシング (2022/09/05) (フィッシング対策協議会)
- 2022/09/06
- フィッシング対策セミナー 2022(オンライン)開催のご案内(フィッシング対策協議会)
- 2022/09/02
- クレジットカード不正利用の被害額 過去最多 被害どう防ぐ? (NHK)
- 2022/09/02
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「KDDI」等を名乗り「未納料金による通信サービス制限」等とのSMSを送りつける事業者に注意!!架空請求の可能性があります。絶対に連絡をしない&不安な場合は #消費者ホットライン ☎188 へご相談を。(東京都消費生活行政)
- 2022/09/02
- 【2022/9/2 23:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/02
- 【2022/9/2 2:30】楽天グループを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/09/02
- 【2022/9/2 2:00】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/31
- 【2022/8/30 17:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/30
- 記者に届いたメールは情報漏えいのお詫びだった…パスワードを使い回した結果「脅威」連鎖(福井新聞)
- 2022/08/29
- ・不審なショートメッセージやメールにご注意ください(令和4年8月26日更新)(国税庁)
- 2022/08/29
- 情報セキュリティ10大脅威 2022(IPA)
- 2022/08/29
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「au」等を名乗り「最終警告 ご利用料金のお支払い」等とのSMSを送りつける事業者に注意!!架空請求の可能性があります。絶対に連絡をしない&不安な場合は #消費者ホットライン188 へご相談を。(東京都消費生活行政)
- 2022/08/29
- 【2022/8/29 8:40】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/26
- 群馬県警上半期のサイバー相談2015件 最多ペース、摘発は65件(上毛新聞)
- 2022/08/25
- 【2022/8/25 7:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/25
- 【2022/8/25 6:10】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/24
- ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入~なりすましメールの判別精度向上によりフィッシング詐欺の対策を強化~(ドコモ)
- 2022/08/24
- 国税庁をかたるフィッシング (2022/08/23)(フィッシング対策協議会)
- 2022/08/23
- 【重要】弊社からの送信を装った迷惑メール(なりすましメール)につきまして(日本調剤)
- 2022/08/23
- 【2022/8/22 3:40】国税庁を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/22
- 「フィッシング詐欺」報告 7月は過去最多の10万件超 新手口も(NHK)
- 2022/08/19
- ⚠️サイバー緊急注意報⚠️ #国税庁 に続き、我々 #警視庁 になりすましたフィッシングメールが拡散され始めています!警視庁から個人宛に『SMS』を送ったり『支払い要求』することは絶対にありません!リンク先のURLは絶対に開かないでください。(警視庁生活安全部)
- 2022/08/19
- サイバー注意報(その2)⚠️先日(8/10)のツイート以降も、引き続き #国税庁 を装ったSMSが、ばら撒かれています。国税庁では、『SMSでの案内』や『プリカ発行コードの要求』 はしていません。だまされないようご注意ください❗️(警視庁生活安全部)
- 2022/08/19
- 【特殊詐欺】後払い決済サービスの督促メールのはずが…途中から高額請求の特殊詐欺メールに(STVニュース)
- 2022/08/19
- 【2022/8/19 7:50】マルウェアのダウンロードリンクの可能性があるリンクが記載されたメールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/18
- 不正アクセスによる人材派遣登録者情報の流出事案発生に関するお詫びとご案内(アットキャド)
- 2022/08/18
- 【2022/8/17 11:00】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/17
- 【重要なお知らせ】7/2に発生した通信障害について、ご返金対象のお客さまに8/16から一週間程度でSMSをお送りいたします。当社を装い、通信障害に関する返金に便乗した偽メール・偽SMSが送られて来ることが想定されますのでご注意ください。(au)
- 2022/08/17
- 【2022/8/17 3:30】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/17
- 【2022/8/17 0:50】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/17
- 【2022/8/17 0:40】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/16
- ご注意ください!「国税庁」をかたったショートメッセージ(SMS)が送信され、偽の国税庁ホームページに誘導する事例が発生しています。国税庁・国税局・税務署からショートメッセージを送信することはありません。(国税庁)
- 2022/08/16
- 【2022/8/15 10:10】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/16
- 【2022/8/15 0:10】Oricoを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/16
- 【2022/8/15 10:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/16
- 【2022/8/15 10:10】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/16
- 国税庁からも注意喚起が出されており、「国税庁(国税局、税務署を含む)では、ショートメッセージによる案内を送信しておりません。」とのことです。したがって、国税庁をかたるSMSはニセモノです!(IPA)
- 2022/08/16
- 国税庁をかたるフィッシング (2022/08/15)(フィッシング対策協議会)
- 2022/08/16
- SMS使った「架空料金詐欺」被害が急増 4割が50代以下、コンビニで対策強化(岐阜新聞)
- 2022/08/15
- 【個人情報を公開すると脅して金銭を要求する恐喝メール】に関する相談が本日の午前中で5件寄せられました。またネット上でも同様のメールを受信したという投稿が複数確認できます。本手口に関しては、現時点で以下の対応を行ってください。 (1/2)(IPA)
- 2022/08/15
- “電力ひっ迫“ 経済産業省かたり個人情報求める偽メール(NHK)
- 2022/08/12
- 不審なショートメッセージや偽サイトにご注意ください(国税庁)
- 2022/08/12
- ⚠️サイバー注意報⚠️昨日(8月9日)から、#国税庁 を装い「未払い税金お支払いのお願い」という内容のSMSに関する情報提供が寄せられています。国税庁では、SMSでの案内は送信しておりませんので、リンク先のURLは絶対に開かないでください。(警視庁生活安全部)
- 2022/08/12
- 【2022/8/12 7:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/12
- 【2022/8/12 0:20】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/10
- PIO-NETにみる2021年度の消費生活相談の概要(国民生活センター)
- 2022/08/09
- 【2022/8/9 9:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/09
- 【2022/8/9 5:20】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/09
- 夏季の長期休暇において実施いただきたい対策について(注意喚起)(総務省)
- 2022/08/08
- 【日本郵便をかたる偽SMSに関する相談が急増中!】7月より、日本郵便をかたる偽SMSに関する相談が急増しています。SMSにあるURLをタップすると、不正アプリのインストールやフィッシングサイトに誘導されます。(IPA)
- 2022/08/08
- 【2022/8/8 8:20】Yahoo!JAPANを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/08
- 【2022/8/8 7:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/08
- 【2022/8/8 2:20】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/04
- 【2022/8/4 3:30】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/04
- 【2022/8/4 2:20】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/04
- 【2022/8/4 2:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/03
- 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2022/08/02
- 【2022/8/2 10:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/02
- 【2022/8/2 10:40】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/02
- 【2022/8/2 3:30】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/08/01
- JR西日本をかたるフィッシング (2022/07/29)(フィッシング対策協議会)
- 2022/08/01
- えきねっとをかたるフィッシング (2022/07/29) (フィッシング対策協議会)
- 2022/08/01
- KDDI補償に便乗、詐欺メールにご用心 むやみにアクセスしないで(朝日新聞)
- 2022/07/29
- 【注意喚起】東京大学を装った迷惑メール(なりすまし)にご注意ください。(東京大学)
- 2022/07/26
- LINE NEWS様のフィッシング詐欺啓発動画を協議会が監修(フィッシング対策協議会)
- 2022/07/25
- 【2022/7/25 8:00】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/25
- 【2022/7/25 8:10】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/22
- 【2022/7/22 9:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/22
- 【2022/7/22 9:40】イオンを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/22
- 【2022/7/22 9:00】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/21
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2022年第2四半期(4月~6月)](IPA)
- 2022/07/15
- 「情報セキュリティ白書2022」販売およびPDF版の提供を開始(IPA)
- 2022/07/15
- PayPay銀行をかたるフィッシング (2022/07/14)(フィッシング対策協議会)
- 2022/07/15
- 「なりすまし送信メール対策について」記事公開のお知らせ(フィッシング対策協議会)
- 2022/07/14
- 弊社が運営するカタログギフト販売ECサイト「カタログギフトのハーモニック」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ(ハーモニック)
- 2022/07/14
- 【2022/7/14 6:50】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/14
- 【2022/7/14 6:30】楽天カード・楽天銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/12
- 宅配便業者の偽SMSに関する相談が引き続き寄せられています。宅配便業者が不在通知をSMSで送ることはありませんので、URLをタップしないでください。お中元が届く時期なので注意してくださいね!(IPA)
- 2022/07/12
- 不正アクセスによる個人情報流出に関するおわびとご報告(読売新聞オンライン)
- 2022/07/11
- Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起(IPA)
- 2022/07/11
- Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について(IPA)
- 2022/07/07
- 日本郵便をかたるフィッシング (2022/07/06)(フィッシング対策協議会)
- 2022/07/07
- 【2022/7/7 7:10】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/07
- 【2022/7/7 6:40】マスターカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/06
- 偽サイトにカード情報や暗証番号を入力してしまったときの対処法(トレンドマイクロ)
- 2022/07/06
- 質問機能を使った偽サイト(フィッシングサイト)誘導にご注意ください(ヤフオク!)
- 2022/07/05
- 【2022/7/5 5:30】DMMを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/04
- 【2022/7/4 9:00】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/04
- 【2022/7/4 8:50】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/04
- 【20227/4 8:50】VISAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/07/01
- 楽天モバイル公式 メールサービス 楽メール(楽天モバイル)
- 2022/06/30
- ディスクユニオン、自社ECで最大約70万件の個人情報漏えいか(ITmedia)
- 2022/06/29
- ハローワークを装ったメール等について
- 2022/06/29
- サポート詐欺の相談が継続して寄せられています。偽のセキュリティ警告の番号に電話をしないでください!電話をすると遠隔操作をされ、サポート料金としてプリペイドカードを買って裏面の番号を教えるように指示されます。昨日は10回以上買いに行かされ、67万円だまし取られた相談がありました。(IPA)
- 2022/06/28
- OP25Bによるメール送信規制の実施について(楽天モバイル)
- 2022/06/28
- 弊社Webサイト一時閉鎖のお知らせ(矢野経済研究所)
- 2022/06/28
- 【2022/6/28 8:50】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/28
- 【2022/6/28 8:40】メルカリを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/28
- 【2022/6/28 8:30】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/27
- 三越伊勢丹をかたるフィッシング (2022/06/24)(フィッシング対策協議会)
- 2022/06/24
- 「エモテット」感染 再び増加傾向 新たな手口も 対策徹底を(NHK)
- 2022/06/23
- 三井住友カードをかたるフィッシング (2022/06/22) (フィッシング対策協議会)
- 2022/06/23
- 漫画家インフルエンサーしばたまさんと学ぶ、SNS乗っ取り対策(トレンドマイクロ)
- 2022/06/22
- 【注意喚起】「au未納料金」「KDDI重要なお知らせ」等の本文が記載されたSMSが、080や090の見知らぬ電話番号から届いてもURLにはアクセスしないようご注意ください。またその電話番号の持ち主も被害に遭っている可能性がありますので、番号をSNS等で拡散されないようご留意ください。(auサポート)
- 2022/06/21
- 電話をかけてきて認証コードを聞き出す手口に注意!!本日、「クロネコヤマトから電話がきて、SMSで送った認証コードを教えてと言われて、教えてしまった。」という相談がありました。Yahoo! JAPAN IDへの不正ログインを狙った手口だと考えられます。他人に認証コードを教えないでください。(IPA)
- 2022/06/20
- 精巧な偽サイト、知人装うメール…ネット犯罪どう防ぐ?地方警察の今(毎日新聞)
- 2022/06/17
- フィッシングメールにご注意ください(PayPay)
- 2022/06/17
- 国民生活センターと消費者庁をかたる偽ハガキにご注意ください(国民生活センター)
- 2022/06/17
- 警視庁のウェブサイトを模倣した偽サイトに注意(消費者庁)
- 2022/06/17
- 【実際の事例で…】近年横行している迷惑メールやSMSは文面だけでは偽物かどうか判断できないほど巧妙になっています。最新の事例と対処法をご紹介していますので、いざ受信したときに落ち着いて対処できるようぜひご一読ください。(auサポート)
- 2022/06/16
- 【ご注意ください】楽天を装った不正関連の事例について(2022年6月14日更新)(楽天)
- 2022/06/16
- ヤマト運輸をかたるフィッシング (2022/06/15)(フィッシング対策協議会)
- 2022/06/16
- 我が国の公的機関や企業等の偽サイトにご注意ください(注意喚起)(NISC)
- 2022/06/16
- 警察庁のウェブサイトを模倣した偽サイトに注意(警察庁)
- 2022/06/16
- 消費者庁ウェブサイトと同じ内容を表示する偽サイトの存在が確認されています。これらの偽サイトのうちには、クリック先が悪質なサイトへのリンクに置き換えられているものがあり、サイバー犯罪等に用いられる可能性がありますのでご注意ください。(消費者庁)
- 2022/06/16
- 不正アクセスによるお客さま情報漏えいに関するお詫びとご報告(SNKRDUNK)
- 2022/06/16
- 【2022/6/16 8:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/15
- 【重要】メルカリを装った不審なサイトにご注意ください(メルカリ)
- 2022/06/15
- 【架空請求対策~動画パターン~】アイドルなどの動画サイトに広告のような釣り動画を置いたり、勝手に作ったりして、有料のサイトに誘い込むことがあります。通常の動画から急にアダルトサイト等に切替わることで羞恥心等に訴え、心理的に焦らせます。(東京都消費生活行政)
- 2022/06/14
- Emotetの解析結果について(警察庁)
- 2022/06/13
- パソコンがウイルスに感染している? チェックしたい症状と対処法(トレンドマイクロ)
- 2022/06/10
- 【2022/6/10 10:00】VISAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/10
- 【2022/6/10 4:40】モバイルSuicaを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/09
- 【2022/6/9 12:30】イオンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/09
- 【2022/6/9 11:10】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/09
- 「au PAY」被害相次ぐ 不正利用疑いで容疑者逮捕 組織的犯行か(NHK)
- 2022/06/08
- NHKを名乗り架空の登録ページに誘導する不審なメールにご注意ください(NHK)
- 2022/06/07
- Apple IDの不審な認証画面が表示されたとの相談が寄せられました。中国にある第三者の端末からの不正ログイン試行の結果、自分の端末に2ファクタ認証の画面が表示されたと考えられます。・身に覚えのない認証画面が出た場合は許可しないでください!・すぐにパスワードの変更を行って下さい!(IPA)
- 2022/06/07
- 【消費者注意情報】実在する銀行やカード会社、大手通販サイトの名をかたり、本物そっくりのロゴを入れたメールで信用させて個人情報を引き出すフィッシングメールが多発しています。慌てて入力する前に、正規のホームページなどを調べましょう。(東京都消費生活行政)
- 2022/06/07
- 【2022/6/7 6:00】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/07
- 【2022/6/7 5:50】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/07
- 【2022/6/7 7:20】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/06
- 【ご注意ください!】「【利用停止予告】KDDI未払い料金お支払いのお願い」等、KDDIを騙った悪質な詐欺SMSやメールに改めてご注意ください。(auサポート)
- 2022/06/03
- 迷惑SMS対策機能(無料)を提供開始(ソフトバンク)
- 2022/06/03
- 東京電力をかたるフィッシング (2022/06/02) (フィッシング対策協議会)
- 2022/06/03
- SMSから誘導されるフィッシングは、宅配便の不在通知をかたるものに加えて、EC系や通信キャリアをかたるものが多く報告されているとのことです。キャリア決済等の不正利用の報告もあるそうで、当窓口も同様の相談を多く受けています。以下のページを見て対策してください。(IPA)
- 2022/06/02
- 当社を装った不審なメールについて(東京電力エナジーパートナー株式会社)
- 2022/06/02
- ゆうちょ銀行をかたるフィッシング (2022/06/02)(フィッシング対策協議会)
- 2022/06/02
- 【2022/6/2 4:50】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/02
- 【2022/6/2 3:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/06/01
- 資料公開: フィッシングレポート 2022 の掲載について(フィッシング対策協議会)
- 2022/06/01
- 資料公開: フィッシング対策ガイドライン改定のお知らせ(フィッシング対策協議会)
- 2022/05/31
- 「九州カード」を名乗る不審なメールにご注意ください。(九州カード)
- 2022/05/31
- 九州カードをかたるフィッシング (2022/05/30)(フィッシング対策協議会)
- 2022/05/31
- 狙われてます!あなたのスマホ 「百獣の王」武井壮のネット詐欺被害の防ぎ方!!(警視庁)
- 2022/05/31
- 【架空請求対策~こんなメールは注意!~】訴訟や調停を匂わせたり、公的な文書を装った文面になっている。→通知番号や調停番号などの言葉を使い、本物の通知であると思わせ、連絡しなくてはならないと思わせます。(東京都消費生活行政)
- 2022/05/31
- ※サイバー注意報※最近「ビデオに写っているのはあなたですか?http://t●●k.●●.●●/●●」というメッセージを受け取った方❗️メッセージのURLにアクセスすると、アカウント情報を狙ったフィッシングサイトに誘導されます!アクセスしないようご注意を! #フィッシング(警視庁生活安全部)
- 2022/05/30
- 偽セクストーションメールに関する相談が引き続き寄せられており、5月はこれまで20件相談がありました。「あなたのメールやデバイスをハッキングした」などとして、仮想通貨で金銭を要求する内容です。これは根拠のないばらまき迷惑メールであるため無視して削除して下さい。(IPA)
- 2022/05/30
- 「料金の確認が取れていない」とショートメールにメッセージ…詐欺で10万円の被害(日テレNEWS)
- 2022/05/30
- 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと調査結果の最終報告(デジタ)
- 2022/05/27
- 「ドコモになりすました不審なメールにご注意ください!」という不審なメールが増えていますのでご注意ください。■なりすましメールに共通する特徴の一部①ドコモメール公式アカウントマークが付いていない②メール本文のURLに閲覧期限がある公式アカウントマークとは~(ドコモ公式サポート)
- 2022/05/27
- マルウェア感染が原因と思われる本学メールアドレスを悪用したメール送信のお詫びについて(埼玉大学)
- 2022/05/26
- サイバー犯罪に関する相談 過去最多の約6900件 千葉県警(NHK)
- 2022/05/25
- 【見守り新鮮情報】見守る人も見守られる人も必見!!身近なトラブル対策「見守り新鮮情報」配信中!420号の今回は「フィッシングメール」です。詳細はこちら困った時は、一人で悩まず、まず相談!消費者ホットライン「188」に電話(国民生活センター)
- 2022/05/25
- 【2022/5/25 8:50】楽天市場を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/25
- 【2022/5/25 8:50】NHKを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/25
- 【2022/5/25 8:50】 JCB, VlSA, Mastercardカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/23
- 【動画で解説!】auやKDDIを装って送られる迷惑メールやSMS(090や080で始まる電話番号からの偽メッセージ)の特徴をご紹介しています。今流行っている手口を知っていただくことも大事な対策のひとつになります。(auサポート)
- 2022/05/23
- 脅威を増す侵入型ランサムウェア(マイナビニュース)
- 2022/05/23
- 【2022/5/23 8:50】VISAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/20
- 【2022/5/20 9:10】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/20
- 【2022/5/20 0:30】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/20
- 【2022/5/20 0:20】ライフカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/18
- SMSを用いたフィッシング詐欺にご注意ください(PayPay)
- 2022/05/17
- 【2022/5/17 6:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/17
- 【2022/5/17 6:20】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/17
- 【2022/5/17 6:30】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/16
- 【2022/5/16 9:30】イオンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/16
- 【2022/5/16 8:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/16
- 【2022/5/16 6:10】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/13
- かんぽ生命を装った不審メールやSMSにご注意ください(かんぽ生命)
- 2022/05/13
- 【2022/5/13 6:20】イオンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/13
- 【2022/5/13 2:40】メルカリを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/13
- 【2022/5/13 0:30】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/12
- 朝日新聞を名乗るチェーンメールにご注意ください(朝日新聞)
- 2022/05/11
- 【2022/5/11 6:10】えきねっとを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/11
- 【2022/5/11 5:00】楽天市場を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/11
- 【2022/5/11 4:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/10
- 「なりすまし・フィッシングメール」「偽サイト」にご注意ください(さくらインターネット)
- 2022/05/10
- 「詐欺/ウイルスメール拒否設定」の機能拡充について(ドコモ)
- 2022/05/09
- 「ビデオに写っているのはあなたですか?」というメッセージに注意!!「Facebookメッセンジャーで友達からメッセージが送られてきて、誘導された画面でパスワードなどを入力した。」という相談が増えています。メッセージのURLをタップしないでください!(IPA)
- 2022/05/09
- 連休明けの月曜日、いつもならスルーしている不審なメールやSMS、思わずクリックしてしまわないようご注意ください。巧妙なフィッシング詐欺メールかもしれません。対処法など、こちらのモーメント内情報も参考に。(auサポート)
- 2022/05/09
- 【2022/5/9 9:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/09
- 【2022/5/9 9:00】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/06
- マルウェア「ランサムウェア」の脅威と対策(脅威編)(警視庁)
- 2022/05/06
- マルウェア「ランサムウェア」の脅威と対策(対策編)(警視庁)
- 2022/05/02
- マルウェアEmotetの新たな手口に係る注意喚起について(警察庁)
- 2022/05/02
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(NHK)
- 2022/05/02
- 【2022/5/2 8:40】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/02
- 【2022/05/02 2:30】PayPay銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/05/02
- 【2022/5/2 0:10】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/28
- 【Emotet攻撃メールにご注意!】4/25ごろからショートカットファイルを悪用して #Emotet へ感染させる手口を確認しています。ショートカットファイルを開くと感染するため、不審なショートカットファイルは開かないようにご注意ください。(IPA)
- 2022/04/27
- マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起(JPCERT/CC)
- 2022/04/26
- 春の大型連休に向けて実施いただきたい対策について(注意喚起)(総務省)
- 2022/04/26
- @nifty をかたるフィッシング (2022/04/25)(フィッシング対策協議会)
- 2022/04/25
- Emotetがアップデートされ、大量の不正なメールが送信されています。アップデートされたEmotetを検知するEmoCheck v2.2をリリースしましたので、Emotetに感染の疑いがある際はご活用ください。(JPCERT/CC)
- 2022/04/22
- Emotet(エモテット)感染を疑ったら(警視庁)
- 2022/04/21
- ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2022/04/21
- 【ご注意ください!】#auPAY や #auかんたん決済 の残高不足など利用エラーや情報更新を装った詐欺メールが確認されています。覚えのないメールを受け取っても、メール内のURLには遷移せず、公式アプリやサイトからご利用状況をご確認するようご注意ください。(au)
- 2022/04/20
- NHKを名乗る不審なメールにご注意下さい(NHK)
- 2022/04/20
- NHK をかたるフィッシング (2022/04/19)(フィッシング対策協議会)
- 2022/04/20
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2022年第1四半期(1月~3月)](IPA)
- 2022/04/19
- So-net をかたるフィッシング (2022/04/18)(フィッシング対策協議会)
- 2022/04/19
- 金融庁ウェブサイトを模倣したサイトにご注意ください!(金融庁)
- 2022/04/18
- 「Facebookのメッセンジャーで友達から動画が送られてきた」という相談を8ヵ月ぶりに確認しました。タップすると、Facebookのアカウント情報入力を促すフィッシングサイトに繋がります。安易に動画をタップしてサイトにアクセスしないで!(IPA)
- 2022/04/18
- auからのご請求金額確定をお知らせする通知「WEB de 請求書お知らせメール」はSMSやプラスメッセージ、Eメールでお知らせしています。受信設定の変更方法はこちら(auサポート)
- 2022/04/18
- 弊社社員を騙った詐欺メール(BEC)に関するご注意(東京計器)
- 2022/04/15
- mixi をかたるフィッシング (2022/04/15)(フィッシング対策協議会)
- 2022/04/15
- 【2022/4/15 7:10】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/15
- 【2022/4/15 5:40】イオンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/14
- ウクライナへの寄付募る不審メール 世界各地で約120万件確認(NHK)
- 2022/04/13
- フィッシングサイトにご注意ください(PayPay)
- 2022/04/13
- 【2022/4/13 7:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/12
- au をかたるフィッシング (2022/04/12) (フィッシング対策協議会)
- 2022/04/12
- 【2022/4/12 9:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/12
- 【2022/4/12 9:40】メルカリを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/12
- 【2022/4/12 6:20】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/08
- かんぽ生命を装った不審なSMSにご注意ください(かんぽ生命)
- 2022/04/08
- 【ご注意ください!】「重要なお知らせ【月間のデータ通信量の通信速度制限】」というタイトルやロゴでauを装い、個人情報を盗みとる不正サイトに誘導する詐欺メールが確認されています。auをご利用でない方にも届いているようですが、アクセスしないようお気を付けください。(auサポート)
- 2022/04/08
- 【2022/4/8 9:30】メルカリを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/08
- 【2022/4/8 9:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/08
- 【2022/4/8 9:40】モバイルSuicaを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/04/05
- そのメールアドレス、送信先の全員に知られて大丈夫?送信設定を誤ると、面識のない受信者間にメールアドレスが知れ渡ってしまいます。メールアドレスを共有しない場合はBCCか個別に送信!メール送信担当者の方への注意喚起をお願いします!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/04/04
- 【3月のEmotet相談件数】Emotetに関する相談が511件と過去最高でした。相談は引き続き寄せられている為、注意が必要です。・安易に添付ファイルやURLをクリックしないでください!・少しでも不審な点があれば、送信元に直接確認してください!(IPA)
- 2022/04/01
- クレジット被害330億円 21年、番号盗用で最悪に(東京新聞)
- 2022/03/31
- FamiPay をかたるフィッシング (2022/03/30)(フィッシング対策協議会)
- 2022/03/30
- 当社を装って未公開株・社債・出資等、架空の投資商品を勧誘する(野村證券)
- 2022/03/30
- ウイルス「Emotet」の感染が増加中!メールを受信しても不用意に押さない!開かない!ダウンロードしない!感染が疑われる場合の対処方法はこちらhttps://keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/joho/emotet.html サイトを閲覧する際は、検索結果からではなく、こちらから!#エモテット #EmoCheck #エモチェック(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/03/28
- ウクライナ情勢を悪用した手口にご注意!-SNSでの義援金詐欺-(国民生活センター)
- 2022/03/28
- 出前館をかたるフィッシング (2022/03/25)(フィッシング対策協議会)
- 2022/03/28
- 突然の「ウイルスに感染しました。」表示に注意!!!画面に表示されている ・有料サポート契約の電話をしない! ・駆除ソフトを購入をしない! ・電子マネーで支払いをしない!偽の警告画面は、全て無視!!!画面を閉じる!!!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/03/25
- 現下の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について (注意喚起)(総務省)
- 2022/03/24
- 出前館を装ったフィッシング詐欺へのご注意(出前館)
- 2022/03/24
- 「危険SMS拒否設定」(無料)の提供について(2022年3月22日更新)(ドコモ)
- 2022/03/24
- 他人になりすまし「メルカリ」で不正購入か 23歳大学生逮捕(NHK)
- 2022/03/23
- 不正アクセス発生による個人情報流出の可能性のお知らせとお詫び(森永製菓)
- 2022/03/23
- 新潟県自治体情報セキュリティクラウドへの不正アクセスによる不正メールの送信(新潟県長岡市)
- 2022/03/22
- JR西日本をかたるフィッシング (2022/03/18)(フィッシング対策協議会)
- 2022/03/22
- JC3コラム‐クレジットカード不正利用防止編(JC3)
- 2022/03/22
- マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください(マイクロソフト)
- 2022/03/22
- 秋田県情報セキュリティクラウドからの不正メール転送について(第二報)(秋田県)
- 2022/03/22
- 栃木県のメールシステムに不正アクセス “なりすまし”9万件余(NHK)
- 2022/03/17
- ~アプリ不要で迷惑SMSを自動でブロックする機能の提供まで無償化~(KDDI)
- 2022/03/15
- 【ご注意ください!】「KDDI利用料金はご指定の口座から振り替えできかねますので、ご確認ください」と不正サイトに誘導する詐欺SMSが確認されています。受信してもURLは絶対にクリックしないでください。また、au PAYを騙るEメールにもご注意ください。その他事例はこちら(auサポート)
- 2022/03/14
- 【注意喚起】ANAを騙った不審メール(フィッシングメール)にご注意ください(ANA)
- 2022/03/11
- 「情報セキュリティ10大脅威 2022」を公開(IPA)
- 2022/03/11
- 昨今の情勢に応じたビットコインなどの暗号資産を含めた寄付を呼び掛ける詐欺のメールにご注意をお願いします。(警視庁生活安全部)
- 2022/03/11
- SMSやメール記載のURLをクリックしない!安易に個人情報を入力しない!サービス利用停止や退会処分などを装って偽サイトに誘導する手口が確認されています。お気に入りに登録や、正規アプリからアクセスしましょう。(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/03/11
- 【大事な情報を守るために!】au IDをご自身のスマートフォンのみでご利用いただく方には、指紋・顔認証によるログイン設定を推奨しております。WEBログイン時のパスワード入力が不要となるため、フィッシング詐欺や不正ログインの被害防止に有効です。(auサポート)
- 2022/03/10
- 『給水停止のお知らせ』『料金請求詐欺』のメールにご注意ください(東京都水道局)
- 2022/03/10
- 水道料金に関する不審メールについて(東京都水道局)
- 2022/03/10
- 【Emotetの相談件数が過去最高に!】Emotetに関する相談が、過去最高で推移しています。今月に入りIPAでは日本語で書かれた新たなEmotetの攻撃メールを確認しています。・安易に添付ファイルやURLをクリックしない!・少しでも不審な点があれば、送信元に直接確認する!(IPA)
- 2022/03/09
- 注意!「EMOTET」被害が拡大中(トレンドマイクロ)
- 2022/03/09
- ソフトバンクをかたる不審なメールやサイトに関するご注意(ソフトバンク)
- 2022/03/08
- Emotet(エモテット)感染を疑ったら(警視庁)
- 2022/03/08
- 「えきねっと」を騙る偽メールにご注意ください(えきねっと)
- 2022/03/08
- 国内でのEmotet感染数の増加を受け、2本の解説動画(解説編と対策編)を公開しました。Emotetに感染したらどうなるのか、Emotetに感染してないか知りたい、Emotetに感染しないために何をしたらよいか分からない方向けに、要点をまとめていますので、ご覧ください。(JPCERT/CC)
- 2022/03/07
- 水道料金に関する不審メールについて(東京都水道局)
- 2022/03/04
- 千葉銀行を装う不審なメール等にご注意ください(千葉銀行)
- 2022/03/04
- 千葉銀行をかたるフィッシング (2022/03/04)(フィッシング対策協議会)
- 2022/03/04
- 株式会社メタップスペイメントなどを騙ったメール、SMSにご注意ください(ローソン銀行)
- 2022/03/03
- マルウェア「エモテット」感染拡大中!エモチェックの有効活用を!セキュリティソフトでのウイルススキャンの実施!さらに定期的なパスワードの変更も!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/03/03
- 【相談急増中!!!】Emotetに関する相談が、安心相談窓口に今日一日で73件ありました。・顧客や取引先、知人からのメールに見えても、安易に添付ファイルやURLをクリックしないでください!・少しでも不審な点があれば、送信元に直接確認してください!(IPA)
- 2022/03/02
- 安心マーク終了のお知らせ(Yahoo!メール)
- 2022/03/02
- サイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起)(総務省)
- 2022/03/02
- 不正アクセスによるメールアドレス流出の可能性に関するお詫びとお知らせ(ビーズ)
- 2022/02/28
- 国民生活センターによるサポート詐欺の注意喚起に情報提供(JC3)
- 2022/02/28
- フィッシングメール・SMSにご注意ください(PayPay)
- 2022/02/28
- 弊社従業員を装った不審メールに関するお詫び(紀伊國屋書店)
- 2022/02/25
- 昨今の情勢を踏まえた金融機関におけるサイバーセキュリティ対策の強化について(金融庁)
- 2022/02/24
- 「危険SMS拒否設定」サービスの提供開始予定について(NTTコミュニケーションズ)
- 2022/02/22
- サイバー詐欺横行 イベント狙い偽サイトで情報盗む(SankeiBiz)
- 2022/02/22
- 【2022/2/22 7:20】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/22
- 【2022/2/22 7:10】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/22
- 【2022/2/22 7:10】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/21
- 【2022/2/21 9:10】auを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/18
- マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起を更新。EmoCheckの対応状況を追加しました。EmoCheckの最新バージョンで現段階のEmotetは検知可能です。自組織での感染有無のご確認に活用ください。(JPCERT/CC)
- 2022/02/18
- 「KDDI未払い料金…」のメールやSMSを受け取っても焦らず落ち着いてください。あなたの大事な情報を盗み取ろうとする詐欺の可能性があります。auの未払いがあるかどうかはLINEのauサポートですぐにその場で確認することができます(ID連携要)。(auサポート)
- 2022/02/17
- 【厚生労働省を騙るフィッシングサイトにご注意ください】厚生労働省を騙った電話により、「新型コロナウイルス特別定額支援金」といったサイトに誘導される事例が報告されています。厚生労働省では、そのようなサイトは設置しておりませんので、ご注意ください。(厚生労働省)
- 2022/02/17
- 個人情報が盗まれたことを示す5つの兆候(キヤノンマーケティングジャパン)
- 2022/02/16
- #迷惑メール展 特設サイト(ドコモ)
- 2022/02/16
- コンピューターウイルス「エモテット」 再び感染拡大で注意(NHK)
- 2022/02/15
- (更新)マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起(JPCERT/CC)
- 2022/02/14
- 悪質なショッピングサイト等に関する統計情報(2021年)(JC3)
- 2022/02/14
- NTTドコモをかたるフィッシング (2022/02/10) (フィッシング対策協議会)
- 2022/02/14
- マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起(JPCERT/CC)
- 2022/02/14
- それウイルスメールかも!!「Emotet」の感染が急増しています!連休明けに溜まったメールは不用意に開けないで!安易にPDFのインストールやZip、文書ファイルのコンテンツの有効化をしないで!開いてしまった場合はEmoCheckで確認を!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/02/14
- 【2022/2/14 8:40】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/14
- 【2022/2/14 8:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/14
- 【2022/2/14 8:40】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/10
- 先週より多数のEmotet感染の相談を受けています。国内のEmotetに感染し悪用されているメールアドレス数も急激に増加しています。感染が疑われる場合には以下を参照ください。マルウエアEmotetへの対応FAQ~(IPA)
- 2022/02/10
- ウイルスメールに要注意!Zipファイルが添付されている時は安易に開かない!WordやExcelの「コンテンツの有効化」「編集を有効にする」をすぐにクリックしない!メール本文のURLをすぐにクリックしない!開いてしまった場合はEmoCheckで確認を!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/02/09
- 【2022/2/9 10:20】メルカリを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/09
- 【2022/2/9 10:20】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/09
- 【2022/2/9 10:20】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/08
- 弊社を装った不審メールに関するお詫びとお知らせ(ライオン)
- 2022/02/08
- 弊社を装った不審メールに関するお詫びとお知らせ(テスコム)
- 2022/02/08
- 当社従業員を装った不審メールに関するお詫びとお知らせ(コングレ)
- 2022/02/07
- フィッシングターゲットの変遷(JC3)
- 2022/02/07
- 【Emotetに関する相談が増加中!】昨日から、「取引先からのメールだと思って添付ファイルを開いてしまった。ウイルスだったようで、その後自社をかたるメールが送信されている。」という相談が増加しています。添付ファイルやURLリンクを開かないように注意してください!(IPA)
- 2022/02/07
- 【2022/2/7 7:10】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/07
- 【2022/2/7 5:10】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/04
- いよいよ明日から冬季五輪大会が始まります!注目の競技が多くワクワクしますが、過去の大会では「偽生中継サイト」や「偽グッズ販売サイト」等が多く発生しています。不正なサイトにだまされないよう注意しつつ、皆さんの熱いエールを選手に送りましょう!(警視庁生活安全部)
- 2022/02/04
- SMSで届いた番号に電話…57歳男性が924万円詐欺被害「未払い金ある」「携帯がウイルス感染」とウソ(FNNプライムオンライン)
- 2022/02/04
- 【2022/2/3 17:00】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/03
- 資料公開:2022/01 フィッシング報告状況(月次報告書)公開のお知らせ
- 2022/02/03
- 弊社グループ従業員を装った不審メールに関するお詫びとお知らせ(積水ハウス)
- 2022/02/03
- 【2022/2/3 3:50】三井住友銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/02/02
- ウイルスメールに要注意!Zipファイルが添付されている時は安易に開かない!WordやExcelの「コンテンツの有効化」「編集を有効にする」をすぐにクリックしない!メール本文のURLをすぐにクリックしない!開いてしまった場合はEmoCheckで確認を!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/02/01
- ドコモ公式YouTubeでは、動画でわかる手続き方法やおトクなサービスの情報などをご提供しています 本日はその中から、フィッシング詐欺についてご案内します!それフィッシング詐欺かも!?被害に遭わないための対策~(ドコモ公式サポート)
- 2022/02/01
- 「濃厚接触」通知装い…不安あおる“偽メール”急増(テレビ朝日ニュース)
- 2022/02/01
- 「ウイルス感染」にご用心 サポート詐欺、被害高止まり―国民生活センター(時事ドットコムニュース)
- 2022/01/31
- 不正アクセスによるメールアドレス流出の可能性に関するお詫びとお知らせ(日能研)
- 2022/01/31
- 改めて注意喚起いたします。【利用停止予告 NTTドコモ未払い料金お支払いのお願い】というSMSはフィッシング詐欺です!ドコモが送信したものではありませんので、無視しても問題ありません。危険SMS拒否設定(3月中旬提供予定)の精度向上にご協力お願いします。~(ドコモ公式サポート)
- 2022/01/28
- 情報セキュリティ10大脅威 2022(IPA)
- 2022/01/28
- 「d払い」を悪用、詐欺容疑で首謀者ら逮捕 巧妙な手口とは(毎日新聞)
- 2022/01/28
- 【2022/1/28 3:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/28
- 【2022/1/28 2:40】楽天市場を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/25
- #フィッシング詐欺 とは、#偽メール を送りつけ、#偽サイト にアクセスさせ、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号等の個人情報を詐取する行為です。不正に入手した個人情報で、お金を引出したり、他人に成りすまして買物をする等のトラブルが発生しています。(東京都消費生活行政)
- 2022/01/25
- 【2022/1/25 4:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/24
- 「d払い」を悪用、詐欺容疑で首謀者ら逮捕 巧妙な手口とは(毎日新聞)
- 2022/01/20
- 「ウイルス感染した」 PCサポート詐欺急増(産経新聞)
- 2022/01/20
- 【ご案内】080や090で始まる番号からの不審なSMSは、番号の持ち主自身も迷惑SMSの被害にあっている場合がありますので、SNS等で注意喚起いただく際はお気をつけください。また、ご自身も送信元にならないよう不審なサイトや提供元不明のアプリには安易にアクセス・インストールしないようご注意を。~(auサポート)
- 2022/01/20
- 【2022/1/20 7:40】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/20
- 【2022/1/19 17:00】DHLを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/19
- 【2022/1/18 16:40】TS CUBIC CARD・ENEOSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/18
- 金融機関のマネロン等対策を騙ったフィッシングメールにご注意ください(金融庁)
- 2022/01/18
- 第4回フィッシング対策勉強会(フィッシング対策協議会)
- 2022/01/18
- パソコンにうその警告 「サポート詐欺」容疑で初の逮捕 警視庁(NHK)
- 2022/01/17
- SMSを用いて行われるフィッシング詐欺対策を目的に、危険なサイトのURLや電話番号が含まれるSMSを自動で拒否する「危険SMS拒否設定」を2022年3月中旬に提供予定です。本機能の精度向上のため、フィッシングSMSに関する情報提供をお願いしています。~(ドコモ公式サポート)
- 2022/01/17
- 【2022/1/16 16:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/17
- 【2022/1/16 15:10】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/14
- フィッシング詐欺を未然に防ぐ「危険SMS拒否設定」の提供を開始(ドコモ)
- 2022/01/14
- 迷惑SMS対策機能を提供開始(ソフトバンク)
- 2022/01/14
- フィッシング対策に関する協力(JC3)
- 2022/01/14
- 侵入型ランサムウェア攻撃を受けたら読むFAQ(JPCERT/CC)
- 2022/01/14
- 株式会社石橋楽器店への不正アクセスによる情報流出の可能性に関するお詫びとお知らせ(石橋楽器店)
- 2022/01/14
- 【2022/1/13 21:30】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/13
- スピアフィッシングのよくある手口(カスペルスキー)
- 2022/01/13
- プロミスをかたるフィッシング (2022/01/12)(フィッシング対策協議会)
- 2022/01/13
- 【Emotetの相談が増えています!】本日、「Emotetと思われる攻撃メールを受信した」という相談が3件寄せられました。顧客や取引先、知人からのメールに見えても、すぐに添付ファイルやURLリンクは開かず、本物のメールであるか落ち着いて確認してください。~(IPA)
- 2022/01/12
- 当社名を装った不審なメールにご注意ください(三菱HCキャピタル)
- 2022/01/12
- 【ご注意ください!】「KDDIの支払期日を過ぎています。以下をご確認の上、お支払いください。」と不正なサイトに誘導する詐欺SMSが確認されています。不正なアプリのダウンロードや電子マネーでの支払いを要求されますので絶対にURLをタップしないでください。~(auサポート)
- 2022/01/07
- オンライン詐欺を見分ける5つのポイント(カスペルスキー)
- 2022/01/07
- 本日、不審アプリによるセクストーション被害の相談が寄せられました。同様の相談事例は昨年に14件確認しています。・性的な姿の写真や動画をやり取りしない。・原則、公式ストア以外のアプリはインストールしない。などに十分注意してください。詳細は以下のサイトにて。(IPA)
- 2022/01/07
- 【2022/1/7 9:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/07
- 【2022/1/7 8:50】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/06
- 【ご注意】「えきねっと」を騙る偽メールにご注意ください。(えきねっと)
- 2022/01/06
- 【ご注意ください】ペイディを装った不審なメール・SMSについて(ペイディ)
- 2022/01/05
- メールをすぐに開けないで!年末年始に溜まったメールを「エモテット」ウイルスが狙っています!以前にやりとりのある取引先を偽装しているかも!添付ファイルに注意!Excel、Wordの「コンテンツの有効化」を安易に押さないで!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2022/01/05
- 【2022/1/4 5:20】NTTドコモを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2022/01/04
- 【2022/1/2 9:10】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
2021年
- 2021/12/28
- 例年、年末年始等の大型連休中は迷惑メールやSMSが増加するといわれています。「宅配業者からの不在通知」「通信事業者からの未納連絡」など、タイミングよく通知が届くと記載されたURLをついクリックしたくなるかもしれませんが、騙されないようお気を付けください。(auサポート)
- 2021/12/28
- 【2021/12/28 8:50】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/28
- 【2021/12/28 8:40】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/28
- 【2021/12/28 6:10】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/27
- Paidy をかたるフィッシング (2021/12/27)(フィッシング対策協議会)
- 2021/12/27
- クレジットカード会社を名乗ったフィッシングメールに御注意ください(経済産業省)
- 2021/12/24
- モバイル端末を狙うマルウェアへの対応FAQ(JPCERT/CC)
- 2021/12/24
- フィッシング詐欺情報 【利用停止予告 NTTドコモ未払い料金お支払いのお願い】というフィッシングSMSが増えています。Androidはあんしんセキュリティの偽アプリに誘導、iOSはiTunesギフトカードでの支払いを求められます。くれぐれもご注意ください!(ドコモ公式サポート)
- 2021/12/23
- JC3コラム ーサポート詐欺編(5)(JC3)
- 2021/12/23
- 宅配便業者に加えて通信事業者をかたる偽ショートメッセージサービス(SMS)が増加中~偽SMSから不正アプリのインストールやフィッシングの被害にあう手口に引き続き注意!~(IPA)
- 2021/12/23
- 新種マルウェア「Squirrelwaffle」の拡散手口:脆弱性「ProxyShell」と「ProxyLogon」を悪用しExchange Serverを乗っ取る(トレンドマイクロ)
- 2021/12/23
- 「A型Rhマイナスが不足」SNSで拡散 血液センター「不足していない」(琉球新報)
- 2021/12/23
- 【2021/12/22 7:10】メルカリを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/22
- JC3コラム ー偽ショッピングサイト編(JC3)
- 2021/12/22
- フィッシング詐欺にご注意を!NTTドコモではフィッシング詐欺に関する情報をご提供しています。こちらの情報が多くの方の目に留まれば、詐欺被害を未然に防ぐきっかけになるかもしれませんので、ご面倒でなければリツイートにご協力お願いします。(ドコモ公式サポート)
- 2021/12/22
- 【2021/12/22 6:50】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/22
- 【2021/12/22 6:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/21
- あさひマイページ(送金口座変更)の一時的な利用停止について(朝日生命)
- 2021/12/21
- 朝日生命をかたるフィッシング (2021/12/20)(フィッシング対策協議会)
- 2021/12/21
- 「メールアドレス持ち運び」のサービスを提供開始(ソフトバンク)
- 2021/12/21
- 『NTTファイナンス』を騙った「料金未納」メールは・・・サギ!#架空請求 #料金未納(警視庁生活安全部)
- 2021/12/21
- 実在するフリマアプリなどを装ってメールを送信し、偽サイトに誘導して個人情報を盗み出すフィッシング詐欺が増加しています。不安や好奇心をあおるメールがきたら、公式アプリやお気に入りに登録した正規のサイトからログインしましょう!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/12/21
- 【2021/12/21 8:20】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/21
- 【2021/12/21 8:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/21
- 【2021/12/21 8:10】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/17
- 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2021/12/17
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「ソフトバンクカスタマーサポート」と名乗り「ご利用料金の支払い確認が取れておりません。」とのSMSを送りつける事業者に注意!怪しいSMSの電話番号には、絶対に電話をかけないでください!(東京都消費生活行政)
- 2021/12/16
- ヤマダデンキをかたるフィッシング (2021/12/15)(フィッシング対策協議会)
- 2021/12/16
- 弊社を騙る詐欺メールにご注意ください(ヤマダ電機)
- 2021/12/16
- ドコモメール持ち運び(ドコモ)
- 2021/12/16
- 「auメール持ち運び」を12月20日から提供開始(KDDI)
- 2021/12/16
- 【2021/12/16 7:40】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/16
- 【2021/12/16 3:00】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/14
- ラクマをかたるフィッシング (2021/12/13) (フィッシング対策協議会)
- 2021/12/14
- アフラックをかたるフィッシング (2021/12/13) (フィッシング対策協議会)
- 2021/12/13
- 当社を装った不審サイト・不審メールにご注意ください。(アフラック生命保険)
- 2021/12/13
- JC3コラム ーサポート詐欺編(4)(JC3)
- 2021/12/10
- 【1月~3月は若者向け悪質商法被害防止キャンペーン月間です】東京都は、若者の消費者被害の未然防止・早期発見を図るため、ポスター・リーフレットの掲出・配布、被害防止を呼びかける動画の放映を始め、様々な啓発事業を実施します!(東京都消費生活行政)
- 2021/12/09
- 住友生命をかたるフィッシング (2021/12/08)(フィッシング対策協議会)
- 2021/12/09
- 当社を装った不審サイト・不審メールにご注意ください(住友生命)
- 2021/12/09
- メモアプリ利用時の注意点(JC3)
- 2021/12/08
- 【2021/12/8 5:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/08
- 【2021/12/8 5:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/08
- 【2021/12/8 5:10】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/07
- 不正アクセスによる個⼈情報等流出の可能性に関するお知らせとお詫び(リニカル)
- 2021/12/06
- JC3コラム ーサポート詐欺編(3)(JC3)
- 2021/12/06
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「NTTドコモサポートセンター」と名乗り「ご利用料金の支払い確認が取れておりません。」とのSMSを送りつける事業者に要注意!絶対に電話をしない&不安な場合は#消費者ホットライン188 にご相談を!(東京都消費生活行政)
- 2021/12/03
- 【2021/12/3 9:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/03
- 【2021/12/3 9:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/12/02
- 東京都水道局をかたるフィッシング (2021/12/02)(フィッシング対策協議会)
- 2021/12/02
- 料金請求に関する不審メールについて(東京都水道局)
- 2021/12/02
- 偽セクストーションメールの手口に関しては、以下の手口検証動画も参考にしてください。メールの文章は少しずつ変わっていますが、3年前から続いている定番の迷惑メールです。(IPA)
- 2021/12/02
- 「ゼロクリックの脆弱性」!?「あなたを主演としたPORNHUBビデオを作成」!?冗談にもほどがあります 昨日からこのメールに関する相談が増えています。この手口は同じ内容が不特定多数にばらまかれています。全部ウソなので心配はいりません、無視して削除してください(IPA)
- 2021/12/01
- Emotetの解析結果について(警察庁)
- 2021/11/30
- 休止と再開を繰り返す「QAKBOT」の新たな攻撃手法(トレンドマイクロ)
- 2021/11/30
- 「【KDDI】利用料金の未払いがあります」等、auやKDDIを騙るSMSを受信し、誘導先の不審なサイトでご自身のIDやパスワードを入力してしまった場合は、焦らず落ち着いて添付の対策を実施してください。詳しくはこちらのご案内もご確認ください。「auのよくあるご質問」(auサポート)
- 2021/11/30
- 【2021/11/30 7:20】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/29
- JC3コラム ーサポート詐欺編(2)(JC3)
- 2021/11/29
- 【2021/11/29 8:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/29
- 【2021/11/29 8:40】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/29
- 【2021/11/29 4:00】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/26
- 通信事業者を装ったフィッシング(不正アプリに注意)(JC3)
- 2021/11/25
- フリーマーケットアプリ「メルカリ」を装ったメールやSMSが急増中。もし不審なメール等が届いてもリンクは開かず、メルカリ公式サイトを確認しましょう。詳しい内容等については、下記URLを参照してください。(警視庁生活安全部)
- 2021/11/24
- スパムメール関連の通知に見せかけたフィッシングメール(カスペルスキー)
- 2021/11/24
- 【注意喚起】KDDIの支払い期限を過ぎた「未払い金」を騙る詐欺メッセージにご注意ください。au IDでのログイン画面を模倣した不正サイトに誘導後、コンビニでの支払いを促す手口が確認されています。身に覚えのない支払いメッセージには反応されないようお願いします。(auサポート)
- 2021/11/24
- 【2021/11/24 9:20】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/22
- 有料動画配信サービスの利用者を狙うフィッシング(カスペルスキー)
- 2021/11/22
- JC3コラム ーサポート詐欺編(1)(JC3)
- 2021/11/19
- テイクダウンされた「EMOTET」が活動再開(トレンドマイクロ)
- 2021/11/18
- DMM をかたるフィッシング (2021/11/17) (フィッシング対策協議会)
- 2021/11/18
- auの偽SMSの相談が寄せられています。偽サイトから偽アプリをインストールすると、同様のSMSを勝手に送られたり、端末内の情報が盗まれて、様々な被害が発生します。また偽アプリが正規のセキュリティアプリを削除させようとする手口も新たに確認しました。突然送られてくるURLをタップしないで!(IPA)
- 2021/11/17
- ウイルスメールに要注意!WordやExcelの「コンテンツの有効化」「編集を有効にする」をすぐにクリックしない!メール本文やPDFのURLをすぐにクリックしない!Zipファイルが添付されている時は安易に開かない!OSやセキュリティソフトを最新に!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/11/16
- ランサムウェアに要注意!重要なデータが暗号化されネット上に公表されてしまうかもしれません。金銭を支払ってもデータ復元の保証はなし!こまめにバックアップをとり、ネットワークから切り離して保管!重要なデータは暗号化して使いましょう!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/11/16
- 【2021/11/16 8:30】メールIDとパスワードを窃取する詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/15
- 明治安田生命をかたるフィッシング (2021/11/12)(フィッシング対策協議会)
- 2021/11/15
- 当社を偽装した不審サイトについて(明治安田生命)
- 2021/11/15
- 【2021/11/15 7:00】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/15
- 【2021/11/15 7:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/15
- 【2021/11/15 6:40】明治安田生命を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/12
- 【警察庁のロゴを使用した不審サイトへの注意喚起】警察庁の名称やロゴを使用し、プレゼントなどの当選を装って個人情報などを入力させる不審サイトがあります。不審サイトが表示された場合は、個人情報やクレジットカード情報などを入力せず、警察に通報してください。(警察庁)
- 2021/11/12
- 企業からの案内を装った迷惑SMSを送付し、偽サイト上で個人情報を盗む詐欺を「スミッシング詐欺」といいます。仕組みや注意点を詳しく解説していますので「自分は大丈夫!」という方も、ぜひご家族や周りの方ともご共有ください。(auサポート)
- 2021/11/12
- 【2021/11/12 7:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/12
- 【2021/11/12 6:40】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/11
- 三井住友銀行をかたるフィッシング (2021/11/10) (フィッシング対策協議会)
- 2021/11/11
- 【2021/11/10 17:40】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/09
- 【ご注意ください!!】最近auに成りすました迷惑SMSが出回っています!auからのSMS(ショートメッセージ)は『157』から届きます。その他の番号から届くSMSは全て詐欺です!!届いてもURLにアクセスしないようご注意下さい!!(沖縄セルラー電話)
- 2021/11/09
- 【2021/11/9 8:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/09
- 【2021/11/9 4:10】三井住友銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/08
- 警察庁情報通信局をかたる不審メールへの注意喚起について(警察庁情報通信局)
- 2021/11/08
- 学習管理システムからの情報流出の可能性について(理化学研究所)
- 2021/11/08
- マルウエア 感染の7割余 不正ソフトのインストールが原因か(NHK)
- 2021/11/05
- 【重要】majicaを騙ったフィッシングメールにご注意ください(majica)
- 2021/11/05
- 【2021/11/5 8:20】マジカを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/05
- 【2021/11/5 8:10】りそなVISAカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/05
- 【2021/11/5 4:10】三井住友銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/04
- UCS カードをかたるフィッシング (2021/11/04)(フィッシング対策協議会)
- 2021/11/04
- ホームページへの個人情報等の誤掲載のお詫び(宮城県)
- 2021/11/04
- 疑わしいメールを分析する方法(カスペルスキー)
- 2021/11/02
- 【2021/11/1 12:50】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/01
- インターネット上で、アカウント情報、クレジットカード番号、暗証番号等の重要な情報を窃取し、本人になりすまして不正な取引を行う「フィッシング詐欺」の被害が多数発生しています。日本クレジット協会のサイトでは、フィッシング詐欺の特徴などが記載されております。~(ドコモ公式サポート)
- 2021/11/01
- 【2021/10/31 7:00】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/01
- 【2021/10/31 7:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/11/01
- 【2021/10/31 6:10】楽天市場・楽天銀行・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/28
- 【新着情報更新】当庁のメールアドレスを偽装した電子メールが送付されているとの情報が寄せられています。添付ファイルや本文記載のリンクを開くと、コンピュータウイルスに感染するおそれがあります。ご注意ください。当庁ウェブサイトでも注意喚起中です。詳しくは↓~(金融庁)
- 2021/10/27
- 【注意喚起】8月にご案内した以下と同様の迷惑メールが現在も出回っていることが確認されています。通信キャリアを装い「日本詐欺被害対策公式証明番号」と記載したメールが届いても誘因先のホームページにアクセスしないよう十分ご注意ください。~(auサポート)
- 2021/10/27
- 【2021/10/27 7:50】VJAグループを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/27
- 【2021/10/27 7:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/27
- 【2021/10/27 4:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/25
- 10月は #東京都消費者月間 です。 #くらしフェスタ東京2021 の特設サイトにて #WEB交流フェスタ2021 を開催します。 #生活に役立つ情報 や楽しいコンテンツが盛りだくさん。子どもも大人も楽しんでいただけるサイトです。ぜひ、ご覧ください!~(東京都消費生活行政)
- 2021/10/25
- 【2021/10/25 8:20】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/25
- 【2021/10/25 8:20】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/22
- 被害者が語る フィッシング詐欺の手口(NHK)
- 2021/10/21
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「au」等を名乗り「ご利用料金の支払い確認が取れておりません」とのSMSを送りつける事業者にご注意ください!架空請求の可能性があります。絶対に電話をしない&不安な場合は#消費者ホットライン188 へ連絡を。~(東京都消費生活行政)
- 2021/10/21
- 【2021/10/21 17:00】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/19
- Xserver をかたるフィッシング (2021/10/18)(フィッシング対策協議会)
- 2021/10/19
- インシデントレスポンス:よくある初期侵入経路(カスペルスキー)
- 2021/10/19
- 【ウェブ版国民生活】10月号の特集「SNSでトラブルにあわないために」の執筆者は、小俣栄一郎氏、小木曽健氏、国民生活センターです。代表的なSNSの特性や、必要なリテラシー、実際の相談事例、利用するうえでの注意すべき点などについて解説します。ぜひお読みください。~(国民生活センター)
- 2021/10/19
- 【2021/10/19 8:10】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/19
- 【2021/10/19 8:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/18
- ファミリーマートをかたるフィッシング (2021/10/15)(フィッシング対策協議会)
- 2021/10/18
- 2021年上半期のサイバー攻撃、もはや「ランサムウェアの侵入」は対策の前提に(トレンドマイクロ)
- 2021/10/15
- みんなで使おうサイバーセキュリティ・ポータルサイトに「ストップ!ランサムウェア」特設ページを開設しました。関係機関による具体的なランサムウェア対策や被害軽減策、万一被害が発生した場合の対応方法等に関する情報を掲載しています。~(NISC)
- 2021/10/14
- フィッシング対策:6つのヒント(カスペルスキー)
- 2021/10/14
- 【#18歳から大人 まであと170日】気を付けよう!#フィッシング詐欺 被害増加中!そのURLは「公式」ですか?金融機関等を装い、個人情報を入力させようとするショートメッセージに要注意。セキュリティーソフトの更新もお忘れなく!~(消費者庁)
- 2021/10/13
- 【2021/10/13 8:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/13
- 【2021/10/13 4:30】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/12
- 当財団メールアドレスの不正利用について(山口県デジタル技術振興財団)
- 2021/10/11
- 【2021/10/11 8:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/11
- 【2021/10/11 7:30】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/11
- 【2021/10/11 7:30】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/08
- 【2021/10/8 7:40】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/08
- 【2021/10/8 7:40】メルカリを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/08
- 【2021/10/8 7:40】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/07
- メルカリをかたるフィッシング (2021/10/06)(フィッシング対策協議会)
- 2021/10/07
- 【フィッシング詐欺に注意!】NTTドコモを装うフィッシングSMSが送信されています。NTTドコモを名乗るSMSを受信した場合は、本文中に記載のURLには安易にアクセスしないようにしましょう。▽NTTドコモからの注意喚起はこちら▽~(警視庁生活安全部)
- 2021/10/07
- 【2021/10/7 8:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/06
- 【2021/10/6 5:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/06
- 【2021/10/6 4:30】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/06
- 【2021/10/6 4:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/05
- お名前.com をかたるフィッシング (2021/10/04)(フィッシング対策協議会)
- 2021/10/05
- 【2021/10/5 8:50】ソフトバンクを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/05
- 【2021/10/5 8:10】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/05
- 【2021/10/5 7:50】メルカリを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/04
- PowerPointを悪用したフィッシングキャンペーンが増加(マカフィー)
- 2021/10/04
- 当社をかたる不審なメールやサイトに関するご注意(ソフトバンク)
- 2021/10/04
- 当社をかたる不審なメールやサイトに関するご注意(Y!mobile)
- 2021/10/01
- 新型コロナウイルスに便乗するネット詐欺の手口と6つの対策(トレンドマイクロ)
- 2021/10/01
- 【2021/10/1 8:10】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/01
- 【2021/10/1 7:50】ソフトバンクを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/10/01
- 【2021/10/1 7:40】PayPayを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/30
- 【2021/9/30 7:10】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/29
- au PAY をかたるフィッシング (2021/09/28) (フィッシング対策協議会)
- 2021/09/29
- S/MIMEのメーラー別対応状況の調査結果を公表(フィッシング対策協議会)
- 2021/09/29
- YouTuberを狙う詐欺が出現、手口を解説(トレンドマイクロ)
- 2021/09/29
- 【2021/9/29 8:50】VISAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/29
- 【2021/9/29 7:10】au PAYを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/29
- 【2021/9/29 7:10】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/28
- 【2021/9/28 8:30】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/28
- 【2021/9/28 8:00】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/28
- 【2021/9/28 8:00】メルカリを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/27
- ソフトバンクをかたるフィッシング (2021/09/24)(フィッシング対策協議会)
- 2021/09/27
- ソフトバンクをかたる不審なメールやサイトに関するご注意(ソフトバンク)
- 2021/09/27
- 最新の攻撃はここまで高度化・悪質化している、「国内標的型分析レポート2021年版」公開(トレンドマイクロ)
- 2021/09/24
- 【2021/9/24 5:50】三井住友銀行・三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/24
- 【2021/9/24 5:30】厚生労働省のコロナワクチン接種予約を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/22
- 【2021/9/22 8:00】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/22
- 【2021/9/22 8:00】ソフトバンクを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/22
- 【2021/9/22 8:00】イオンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/17
- 偽装SMSの手口と被害を防ぐための6つの対策(トレンドマイクロ)
- 2021/09/17
- 【注意喚起】au PAYのご利用お知らせメールを騙り、不正なサイトに誘導する詐欺メールが確認されています。身に覚えのない利用メールに記載されたURLにはアクセスしないようご注意下さい。その他迷惑メール・詐欺メール事例はこちらから~(auサポート)
- 2021/09/16
- 令和3年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(警察庁)
- 2021/09/16
- 2021年上半期のサイバー脅威、ランサムウェア被害が急増し前期の3倍近くに|警察庁(トレンドマイクロ)
- 2021/09/16
- 何となくインストールしたのが不正アプリだったら、スマホが悪い人の操り人形になってしまうことがあります。あなたのスマホが詐欺やサイバー攻撃に加担し、知らない間に「加害者」になっているかも。アプリは安全な公式マーケットからインストールしましょう!~(IPA)
- 2021/09/16
- 【2021/9/16 8:00】PayPayを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/16
- 【2021/9/16 7:20】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/16
- 【2021/9/16 6:10】NTTドコモを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/15
- 厚生労働省をかたるフィッシング (2021/09/15) (フィッシング対策協議会)
- 2021/09/15
- NTT ドコモをかたるフィッシング (2021/09/14) (フィッシング対策協議会)
- 2021/09/15
- 【2021/9/14 17:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/15
- 【2021/9/14 17:30】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/13
- 【2021/9/13 9:10】自衛隊大規模接種センターを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/13
- 【2021/9/13 8:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/13
- 【2021/9/13 4:10】ANAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/10
- ヨドバシカメラをかたるフィッシング (2021/09/09)(フィッシング対策協議会)
- 2021/09/10
- 暗号資産取引所Lunoを狙ったフィッシング(カスペルスキー)
- 2021/09/10
- SNS上で、プレゼント企画を装った偽アカウントのDMが確認されています。DMから偽の応募サイトへと誘導し、クレジットカード情報などを入力させようとします。安易に応募せず、公式アカウントやホームページで注意喚起されていないか確認しましょう。~(警視庁生活安全部)
- 2021/09/10
- 【2021/9/10 6:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/10
- 【2021/9/10 3:20】三菱UFJ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/09
- ノジマをかたるフィッシング (2021/09/08)(フィッシング対策協議会)
- 2021/09/09
- 新型コロナワクチン接種の予約を案内する怪しいメールに注意!(養父市)
- 2021/09/09
- 「あなたのパソコン、スマホをハッキングした。恥ずかしい動画を公開されたくなければ、仮想通貨で金銭を支払え!」突然、こんな脅迫メールが届いたら...あなたならどうしますか?慌てなくてもいいように、動画で手口や対応について知っておきましょう!~(IPA)
- 2021/09/09
- 自衛隊の大規模接種センターを名乗り、個人情報を聞く詐欺メールに注意!偽の予約画面からクレジットカード情報を入力するよう求められますが、新型コロナウイルスワクチン接種は無料です。安易にメールのリンクをクリックしないようにしましょう!~(東京都消費生活行政)
- 2021/09/09
- 【2021/9/9 4:30】VJAグループを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/09
- 【2021/9/9 4:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/08
- 手口検証動画シリーズ「偽セクストーションメール」公開(IPA)
- 2021/09/08
- 【2021/9/8 5:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/08
- 【2021/9/8 4:30】VJAグループを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/07
- 新型コロナウイルスに便乗したネット詐欺に引き続きご注意ください(トレンドマイクロ)
- 2021/09/07
- 【2021/9/7 9:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/07
- 【2021/9/7 7:40】NTTドコモを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/07
- 【2021/9/7 7:20】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/03
- 「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に(ドコモ)
- 2021/09/03
- ランサムウェアから身を守るための5つのヒント(カスペルスキー)
- 2021/09/03
- 【#迷惑メール に記載の配信停止URLをクリックしたら料金請求メールが…】消費者の意に反して会員登録させる詐欺的な手口です。契約は成立していないので、支払義務はありません。今後、督促メール等が多くなる可能性があるので、受信拒否機能等を利用しましょう!~(東京都消費生活行政)
- 2021/09/03
- 【2021/9/3 7:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/03
- 【2021/9/3 4:10】VJAグループを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/02
- 「VJAグループ」をかたる不審なメールにご注意ください(VJAグループ)
- 2021/09/02
- 内部協力者を探すランサムウェア攻撃者(カスペルスキー)
- 2021/09/02
- 【2021/9/2 5:50】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/02
- 【2021/9/2 5:40】三菱UFJ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/01
- 【注意喚起】厚労省「ワクチンナビ」を騙る偽サイトが出現、クレジットカード情報を要求か(トレンドマイクロ)
- 2021/09/01
- 実例で見るネットの危険:コロナワクチン情報の偽サイトを確認(トレンドマイクロ)
- 2021/09/01
- 【重要】弊社メールシステムを装った迷惑メールについて(2021/08/30) (嶺南ケーブルネットワーク)
- 2021/09/01
- ビジネスをフィッシングから守る方法(カスペルスキー)
- 2021/09/01
- 【2021/9/1 8:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/01
- 【2021/9/1 8:30】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/09/01
- 【2021/9/1 4:30】三菱UFJ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/31
- 厚生労働省をかたるフィッシング (2021/08/30)(フィッシング対策協議会)
- 2021/08/31
- 厚生労働省のコロナワクチンナビに似せたサイトにクレジットカードの情報入力を求めるなどの詐欺行為が発生しております。コロナワクチンナビに銀行口座やクレジットカード番号などの登録を求めることはありません。このような情報を決して入力されないようにご注意ください。(厚生労働省)
- 2021/08/31
- 大規模接種センター予約案内かたる偽メール 注意呼びかけ(NHK)
- 2021/08/30
- 【2021/8/30 7:10】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/30
- 【2021/8/30 7:00】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/30
- 【2021/8/30 6:00】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/27
- インターネットサービスの利用に伴う情報漏えいパターンと対策(トレンドマイクロ)
- 2021/08/27
- 【架空請求対策~動画パターン~】アイドルなどの動画サイトに広告のような釣り動画を置いたり、勝手に作ったりして、有料のサイトに誘い込むことがあります。通常の動画から急にアダルトサイト等に切替わることで羞恥心等に訴え、心理的に焦らせます。~(東京都消費生活行政)
- 2021/08/27
- 【2021/8/26 14:30】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/26
- 「情報セキュリティ10大脅威 2021 簡易説明資料」の「個人編(一般利用者向け)」 が公開されました。ポイントとなる箇所をわかりやすく解説した内容で、日々のインターネット利用における注意点のワンポイントアドバイスもあります。是非参考に!~(IPA)
- 2021/08/26
- 【2021/8/25 20:30】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/26
- 【2021/8/25 20:30】PayPay銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/25
- 「システム内でスパイウェアが発見されました」「ウィルスに感染しています」などと警告表示が出た!それはソフトを購入させるための「詐欺広告」かもしれません。フリーソフトやアプリをダウンロードする時は要注意!~(東京都消費生活行政)
- 2021/08/25
- 【注意喚起】「★ご当選しております」という件名と本文中で「こちらは公式のメールとなっております。日本詐欺被害対策公式証明番号:XXXXXX」と油断させ、誘導先で口座情報を入力させる迷惑メールが確認されています。ご自身は大丈夫でもご高齢のご家族等がアクセスしないようご注意ください。~(auサポート)
- 2021/08/25
- 【2021/8/24 13:10】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/25
- 【2021/8/24 12:50】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/25
- 【2021/8/24 7:10】イオンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/24
- フィッシングメール・SMSにご注意ください(PayPay)
- 2021/08/24
- ご注意ください PayPayを騙り、アカウント情報等を入力させようとするメールやSMSの送信を検知しました。不審なメールやSMSを受信した場合には、開かずに削除し、該当のURLにはアクセスしないようお願いいたします。~(PayPay公式サポート)
- 2021/08/23
- 【注意喚起】厚生労働省に見せかけ氏名や病状を入力させる偽サイトに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/08/23
- 【2021/8/21 18:20】PayPay銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/23
- 【2021/8/21 18:20】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/23
- 【2021/8/21 18:00】au PAYを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/20
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「NTT」等を名乗り「ご利用料金のお支払い確認が取れない」とのSMSを送りつける事業者にご注意ください!架空請求の可能性があります。絶対に電話をしない&不安な場合は#消費者ホットライン188 へご相談を。~(東京都消費生活行政)
- 2021/08/18
- 【再掲】特別定額給付金の給付を騙ったメールに対する注意喚起(総務省)
- 2021/08/18
- 【2021/8/18 4:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/18
- 【2021/8/18 4:20】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/18
- 【2021/8/18 4:20】PayPay銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/17
- 【2021/8/16 11:50】イオンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/16
- 日本年金機構を装った不審なメール・SMSにご注意ください。(日本年金機構)
- 2021/08/16
- 新型コロナウイルスを題材とした攻撃メールについて(厚生労働省)
- 2021/08/16
- 厚生労働省をかたるフィッシング (2021/08/13)(フィッシング対策協議会)
- 2021/08/16
- ローソン銀行をかたるフィッシング (2021/08/13) (フィッシング対策協議会)
- 2021/08/16
- 厚生労働省をかたるフィッシングに注意(JC3)
- 2021/08/16
- 10月は #東京都消費者月間 です。“誰もがくらしやすい未来へ”をテーマに、「 #くらしフェスタ東京2021 」を開催します。HP上で公開する「交流フェスタ」、オンライン配信の「メインシンポジウム」など。自宅からでも気軽に参加できます!詳しくは~(東京都消費生活行政)
- 2021/08/16
- 【2021/8/16 8:30】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/16
- 【2021/8/16 7:00】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/16
- 【2021/8/16 6:10】PayPay銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/13
- ビッシング詐欺の電話番号が記載されたスパムメール(カスペルスキー)
- 2021/08/12
- 性的な映像をばらまくと恐喝し、仮想通貨を要求する迷惑メールが引き続き確認されています。メール本文に証拠を示す動画やリンクがないため、根拠のない迷惑メールの一種と考えられます。メールは削除するなどして支払いに応じないようにしましょう。~(IPA)
- 2021/08/12
- 【2021/8/12 7:40】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/12
- 【2021/8/12 6:10】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/12
- 【2021/8/12 6:10】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/11
- 通信事業者を装ったフィッシングの注意喚起(JC3)
- 2021/08/11
- マルウェアのダウンロードリンクが付いたメール(カスペルスキー)
- 2021/08/11
- 【2021/8/11 8:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/11
- 【2021/8/11 5:40】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/10
- 【消費生活相談FAQから】コンピューターウイルスとはどんなものか。予防策を教えてほしい。~(東京都消費生活行政)
- 2021/08/10
- 【2021/8/10 7:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/06
- ジャックスをかたるフィッシング (2021/08/05)(フィッシング対策協議会)
- 2021/08/06
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「アマゾン」等を名乗り「月額料金が未納となっている」「裁判手続きに移行する」とのSMSを送りつける事業者にご注意ください!絶対に電話をしない&不安な場合は #消費者ホットライン188 へ連絡を。~(東京都消費生活行政)
- 2021/08/06
- 【2021/8/6 7:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/06
- 【2021/8/6 7:30】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/06
- 【2021/8/6 7:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/05
- ~悪質なショッピングサイト等に関する統計情報(2021年上半期)~(JC3)
- 2021/08/05
- フィッシング詐欺による患者情報漏洩インシデントの発生について(岡山大学病院)
- 2021/08/05
- 【2021/8/4 17:40】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/05
- 【2021/8/4 17:30】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/05
- 【2021/8/4 17:30】PayPay銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/04
- 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2021/08/04
- 大丸松坂屋カード等を装った不審なメールにご注意ください(JFRカード)
- 2021/08/04
- また、最近多く寄せられる下記の相談事例についても紹介をしています。「性的な映像をばらまくと恐喝し、仮想通貨で金銭を要求する迷惑メール」「宅配業者を騙る不在通知からの誘導によるフィッシングサイトへの本人確認書類送信」被害にあわないよう、是非一読ください!~(IPA)
- 2021/08/04
- 【2021/8/4 6:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/04
- 【2021/8/3 13:40】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/03
- 日本年金機構をかたるフィッシング (2021/08/02)(フィッシング対策協議会)
- 2021/08/03
- 【2021/8/2 18:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/08/02
- Google Apps Scriptを使用したフィッシング(カスペルスキー)
- 2021/07/30
- 暴露型ランサムウェアによる標的型サイバー攻撃と従業員が行うべき7つの対策(トレンドマイクロ)
- 2021/07/30
- 五輪期間 サイバー犯罪増えるおそれ フィッシング詐欺など注意(NHK)
- 2021/07/30
- 【2021/7/30 8:10】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/30
- 【2021/7/30 7:20】NTTドコモを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/30
- 【2021/7/30 7:10】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/29
- 【2021/7/28 9:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/29
- 【2021/7/28 9:30】楽天市場・楽天銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/28
- 楽天カードをかたるフィッシング (2021/07/27)(フィッシング対策協議会)
- 2021/07/28
- Twitterでのサポート詐欺:被害に遭わないために(カスペルスキー)
- 2021/07/28
- 【国センをかたるメールにご注意】国民生活センターの送金担当の職員を名乗って「申請手続きを完了しない場合には、行政より強制的に自己破産していただくことなる」というメールが届いても無視してください!ご不安な場合は、消費者ホットライン188にお電話を~(国民生活センター)
- 2021/07/28
- 【2021/7/27 9:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/28
- 【2021/7/27 8:10】東京電力エナジーパートナーを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/27
- NTT ドコモをかたるフィッシング (2021/07/26)(フィッシング対策協議会)
- 2021/07/27
- 【注意喚起】東京オリンピック関連の不審サイトが登場、サイバー攻撃に誘導か(トレンドマイクロ)
- 2021/07/27
- 【注意喚起】通信事業者や宅配業者などを装ったSMSやメールで被害に遭わないよう添付内容にご注意ください。誘導先のフィッシングサイトでは、IDやパスワードを入力させたり、Androidの場合は提供元不明のアプリをインストールさせ、身に覚えのない決済が行われる恐れがあります。~(auサポート)
- 2021/07/26
- 【お客さまへの注意喚起】通信事業者などを装うフィッシング詐欺にご注意ください(ドコモ)
- 2021/07/26
- 夏季休暇等に伴うセキュリティ上の留意点について(NISC)
- 2021/07/26
- 五輪 開会式ライブ配信装うなど偽サイト相次いで確認 注意を(NHK)
- 2021/07/26
- 五輪セキュリティー対策かく乱ねらいか マルウエア見つかる(NHK)
- 2021/07/21
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2021年第2四半期(4月~6月)](IPA)
- 2021/07/21
- 【お知らせ】より分かりやすくフィッシング詐欺について対応をお取りいただけるように「フィッシング詐欺への対策」に関するサイトを公開いたしました フィッシング詐欺にあわないためのご注意事項などもご案内しておりますので、参考にしてくださいね。(ドコモ)
- 2021/07/21
- 【国センをかたるメールにご注意】国民生活センターの職員を名乗って、どこかのサイトに誘導するリンク付きのメールが届いても無視してください!ご不安な場合は、消費者ホットライン188にお電話を~(国民生活センター)
- 2021/07/21
- 【「コンピュータウィルスに感染した」との“偽警告表示”に注意!~不安をあおり不要なサポート契約をさせる手口です~】「ウィルスを検出した」等の表示で、不要な契約へ誘導する手口に注意しましょう。警告表示を閉じることができない場合も対処方法があります。~(東京都消費生活部)
- 2021/07/21
- 本日(7/21)から東京2020大会の競技が開始されますが、試合のライブ配信を騙ったフィッシングが確認されています。被害にあわないために、ライブ配信は正規サイトから視聴し、クレジットカード等の情報の入力は慎重に行いましょう。~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/07/21
- 【2021/7/21 8:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/21
- 【2021/7/21 7:20】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/21
- 【2021/7/21 7:20】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/20
- オンラインのPDFを使って企業メール情報を狙うフィッシング(カスペルスキー)
- 2021/07/20
- 【2021/7/19 13:20】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/20
- 【2021/7/19 13:20】楽天市場・楽天トラベル・楽天モバイルを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/19
- ルーツに立ち返るフィッシング詐欺(カスペルスキー)
- 2021/07/19
- 【注意喚起】宅配業者を装った迷惑SMSは、巧妙に作られた偽サイトへ誘導します。偽サイト上で個人情報を入力させるだけでなく、免許証など本人確認書類のアップロードを促す新たな手口も確認されています。迷惑SMSを受信された際は、こちらまでご申告をお願いします。~(auサポート)
- 2021/07/19
- 【2021/7/17 8:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/19
- 【2021/7/17 6:10】東京電力エナジーパートナーを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/16
- 弊社および弊社グループ会社名を使用した不審なサイトにご注意ください(JAL)
- 2021/07/16
- JAL カードをかたるフィッシング (2021/07/15)(フィッシング対策協議会)
- 2021/07/16
- 長期休暇前後に行うべき対策と注意点(トレンドマイクロ)
- 2021/07/16
- 【2021/7/15 15:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/16
- 【2021/7/15 15:10】楽天市場・楽天グループ・楽天モバイル・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/15
- 動画配信サービスで、スポーツのライブ配信を騙ったフィッシングが確認されています。被害にあわないためにライブ配信は正規サイトから視聴し、クレジットカード等の情報の入力は慎重に行いましょう。~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/07/14
- 【2021/7/14 8:40】イオンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/14
- 【2021/7/14 6:40】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/14
- 【2021/7/14 6:20】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/12
- インターネットサービスの不正ログイン事例と5つの自衛策(トレンドマイクロ)
- 2021/07/12
- 【ドコモを装ったフィッシングSMS】メッセージに記載されたURLのリンク先からドコモの「あんしんセキュリティ」を装った不審なアプリのインストールを促し、本物のあんしんセキュリティアプリのアンインストールを促す事象も確認されておりますのでご注意ください。~(ドコモ)
- 2021/07/12
- 【2021/7/12 7:50】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/12
- 【2021/7/12 7:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/12
- 【2021/7/12 7:40】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/08
- 【2021/7/8 7:40】三井住友銀行・三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/07
- VISA カードをかたるフィッシング (2021/07/06)(フィッシング対策協議会)
- 2021/07/07
- 【2021/7/6 15:30】楽天市場を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/07
- 【2021/7/6 15:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/06
- 三井住友カードをかたるフィッシング (2021/07/05)(フィッシング対策協議会)
- 2021/07/06
- 三井住友銀行をかたるフィッシング (2021/07/05)(フィッシング対策協議会)
- 2021/07/06
- 【2021/7/6 8:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/06
- 【2021/7/6 7:20】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/06
- 【2021/7/6 6:10】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/05
- 当社サービス機器配送等の委託先における個人情報流出の可能性について(NTTぷらら)
- 2021/07/05
- 【2021/7/5 7:50】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/05
- 【2021/7/5 7:40】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/05
- 【2021/7/5 6:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/07/02
- 新たな“もうけ話トラブル”に注意-オンラインサロンで稼ぐ!?-(国民生活センター)
- 2021/07/02
- 動画配信サービスで、スポーツのライブ配信を騙ったフィッシングが確認されています。 被害にあわないために、ライブ配信は正規サイトから視聴し、クレジットカード等の情報の入力は慎重に行いましょう。(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/07/02
- タイプ別に行いたい迷惑メール対策とは?(キヤノンマーケティングジャパン)
- 2021/07/01
- メールサーバー不正アクセスのご報告とお詫び(オリコン)
- 2021/06/30
- ゆめカードをかたるフィッシング (2021/06/29)(フィッシング対策協議会)
- 2021/06/30
- 【2021/6/30 8:30】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/30
- 【2021/6/30 7:50】PayPay銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/30
- 【2021/6/30 6:10】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/29
- 【2021/6/28 7:10】ばらまき型脅迫詐欺メール(性的脅迫メール)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/28
- 【2021/6/28 8:10】楽天市場・楽天カード・楽天銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/28
- 【2021/6/28 7:50】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/28
- 【2021/6/28 7:30】ビックカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/28
- 【2021/6/28 7:20】VISAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/25
- パソコンやスマホに警告メッセージが表示された場合の対処法(トレンドマイクロ)
- 2021/06/25
- お客さま情報の流出の可能性に関するお知らせとお詫び(中日新聞社)
- 2021/06/25
- 【2021/6/24 23:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/25
- 【2021/6/24 23:10】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/24
- 【国センをかたるメールにご注意】国民生活センターの職員を名乗って、どこかのサイトに誘導するリンク付きのメールが届いても無視してください!ご不安な場合は、消費者ホットライン188にお電話を~(国民生活センター)
- 2021/06/24
- 【個人情報を守ろう!】個人情報を盗み取るフィッシングサイトの多くは、メールやSMSに記載のURLから誘導されます。個人情報を入力する前に、下記の対策を行って被害防止!フィッシングに関する情報は『フィッシング110番』に情報提供してください~(警視庁生活安全部)
- 2021/06/24
- 【2021/6/24 8:10】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/24
- 【2021/6/24 7:50】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/24
- 【2021/6/24 7:20】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/24
- 【2021/6/24 7:10】ビックカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/23
- 【注意喚起】脅迫スパムメールに注意、偽の脅迫で企業や組織・個人にビットコインを要求(トレンドマイクロ)
- 2021/06/23
- 偽サイトに誘導し免許証などの画像詐取する新たな手口に注意(NHK)
- 2021/06/22
- 【2021/6/22 5:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/22
- 【2021/6/22 2:40】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/21
- 【注意喚起】正規アプリをアンインストールさせようとする偽のセキュリティアプリに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/06/18
- “ニセSMS”にご注意! ワクチン予約を偽る手口、半年で被害5億円超(ITmedia)
- 2021/06/18
- 【2021/6/17 10:20】VISAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/18
- 【2021/6/17 7:50】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/17
- 【公安調査庁を名のるソーシャルメディア上のアカウントに対する注意喚起】(公安調査庁)
- 2021/06/17
- 【2021/6/16 16:30】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/16
- りそなカードをかたるフィッシング (2021/06/16) (フィッシング対策協議会)
- 2021/06/16
- エムアイカードをかたるフィッシング (2021/06/15) (フィッシング対策協議会)
- 2021/06/16
- 【2021/6/16 4:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/15
- 【注意喚起】「あんしんセキュリティ」の偽アプリにご注意ください(ドコモ)
- 2021/06/15
- 国立環境研究所契約のメールサービスへの不正ログインについて(国立環境研究所)
- 2021/06/14
- 急速に進歩するディープフェイクが現実的な脅威に(トレンドマイクロ)
- 2021/06/14
- 6月13日(日)午前8時から、文化放送「林家たい平 たいあん吉日!おかしら付き♪」(AM1134kHz FM91.6MHz)で、サイバーセキュリティシリーズの第2弾として、「偽警告」をテーマにした番組を放送します。是非、ご聴取ください。~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/06/14
- 現在、都内の複数企業に対し、「サーバーをハッキングして機密情報を入手した。公開されたくなければビットコインを払え」という趣旨のメールが送りつけられています。安易に支払いに応じず、管轄の警察署に相談してください。~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/06/14
- 【2021/6/12 15:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/14
- 【2021/6/12 14:40】ビックカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/10
- メルカリをかたるフィッシング (2021/06/09)(フィッシング対策協議会)
- 2021/06/10
- 【注意喚起】メルカリを装った不審なメール・SMSと一部加盟店での一時的な利用制限について(メルカリ)
- 2021/06/10
- メルカリを装った不審なメールにご注意ください(メルカリ)
- 2021/06/10
- 【自衛隊大規模接種センター:不審メールにご注意を】防衛省・自衛隊や大規模接種センターから予約確認や問い合わせのメールやSMS(ショートメッセージ)を送信することはありません。ワクチンの接種予約を装う不審メール等を受信された場合はウイルス感染や詐欺の危険がありますのでご注意下さい。~(防衛省・自衛隊)
- 2021/06/10
- いま、偽ブラウザを勧めてくるSMSが怖い!(ascii)
- 2021/06/10
- 【2021/6/10 7:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/09
- ビックカメラをかたるフィッシング (2021/06/08)(フィッシング対策協議会)
- 2021/06/09
- スパイのような macOS向けマルウェア「XCSSET」から身を守るための3つのポイント(マカフィー)
- 2021/06/09
- My Yupiteru会員様情報の一部流出のお詫びとお知らせ(ユピテル)
- 2021/06/09
- ホームページへの不正アクセス被害についてお詫びとお知らせ(サンリオエンターテイメント)
- 2021/06/09
- フィッシングメール被害の実例から学ぶ5つの対策(ascii)
- 2021/06/09
- 【2021/6/8 15:40】三井住友カード・三井住友銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/08
- エポスカードをかたるフィッシング (2021/06/07) (フィッシング対策協議会)
- 2021/06/08
- セディナカードをかたるフィッシング (2021/06/07) (フィッシング対策協議会)
- 2021/06/08
- 【2021/6/8 7:20】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/08
- 【2021/6/8 4:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/08
- 【2021/6/8 0:10】American Expressを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/07
- ランサムウェア攻撃から身を守るための8つの対策と心構え (マカフィー)
- 2021/06/07
- 詐欺に騙されない、企業が導入できるドコモメールの「公式マーク」(so-net)
- 2021/06/07
- 【重要】迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起について(洋服の青山)
- 2021/06/07
- 【2021/6/5 8:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/04
- 一般事務やアシスタント業務従事者が注意したいサイバー脅威とは?(トレンドマイクロ)
- 2021/06/04
- 突然の口座変更依頼メールにご注意を! 取引先を装い、偽の口座に送金させるビジネスメール詐欺が増加中! 特に海外取引先からのメールには要注意! メールに書いてある連絡先も偽物かも 振り込む前に依頼主へ直接電話確認を!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/06/03
- 【2021/6/2 18:40】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/03
- 【2021/6/2 18:30】楽天市場・楽天カード・楽天モバイルを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/02
- 弊社「トレンドマイクロ」を装う偽メールの注意喚起(トレンドマイクロ)
- 2021/06/02
- 資料公開: フィッシング対策ガイドライン改定のお知らせ(フィッシング対策協議会)
- 2021/06/02
- 資料公開: フィッシングレポート 2021 の掲載について(フィッシング対策協議会)
- 2021/06/02
- 本日(6/1)より、林家たい平さんと警視庁がコラボした映像を公開します。スマホを始めた方が被害を受けるおそれのある5つのテーマ「偽宅配、偽警告、偽銀行、偽登録、偽通販」について、その手口と対策をわかりやすく解説します。 ~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/06/02
- 【2021/6/2 7:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/06/01
- 感染詐欺の最新手口 怪しいボタン押す前、ここを確認(NIKKEI STYLE)
- 2021/06/01
- 金融機関を装ったSMSが送られてきて口座情報等の入力を求められることがありますが、それは金融機関とは全く関係のない偽サイトに誘導し、個人情報等を盗み出す詐欺かもしれません。金融機関のSMSから情報入力を求められても口座情報等を入力しないようにしましょう! ~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/06/01
- 【2021/5/31 5:50】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/31
- 【注意喚起】偽のワクチン接種予約案内に注意、「新型コロナウイルス予防ワクチン無料予約受付中です、アプリインストールしてください。」(トレンドマイクロ)
- 2021/05/31
- 「コロナウイルス給付金が出ています。ATMで手続きできます」と区役所をかたる者から電話が。電話の指示どおりATMを操作すると犯人の口座へ送金してしまいます。「ATMで手続きを」は詐欺!ATMで携帯電話の通話をしない、させない『ストップ!ATMでの携帯電話』運動にご協力を!~(警視庁生活安全部)
- 2021/05/31
- ちょっと待って!その送金依頼のメール、取引先になりすました振り込め詐欺かも? 初めての口座への振り込みは依頼主に必ず確かめて! メールに書いてある連絡先も偽物かも! 特に送金先が海外の場合は要注意! ~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/05/31
- 【2021/5/31 8:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/28
- 新型コロナウイルスのワクチン予約を装うフィッシング(JC3)
- 2021/05/28
- NTT ドコモをかたるフィッシング (2021/05/27)(フィッシング対策協議会)
- 2021/05/28
- オンラインゲームユーザを狙う脅威と対策【2021】(トレンドマイクロ)
- 2021/05/27
- 富士通の情報共有ソフト不正アクセス 国交省などでも情報漏洩(NHK)
- 2021/05/27
- 【2021/5/27 4:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/27
- 【2021/5/27 2:50】ライフカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/26
- 【注意喚起】「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気まずいな!」、SMSによる不正サイトへの誘導に注意(トレンドマイクロ)
- 2021/05/26
- 料金未払いを知らせるメールが携帯に!表示の番号に電話すると「サイト料金が発生しているので支払って。コンビニで電子マネーを購入して。」と説明されます。「料金未払いメール→電子マネー購入」は詐欺です。身に覚えのないメールは対応せず、警察に相談を。~(警視庁生活安全部)
- 2021/05/26
- 【2021/5/26 6:40】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/26
- 【2021/5/26 6:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/25
- イオンカードをかたるフィッシング (2021/05/24)(フィッシング対策協議会)
- 2021/05/25
- 本学教員の私的アカウントへの不正アクセスと情報漏洩について(大阪教育大学)
- 2021/05/25
- スマホは、手軽にインターネットを利用できて大変便利な一方で、適切なセキュリティ対策を施さないと詐欺被害や個人情報が流出する危険性があります。被害にあわないために、スマホ利用時の基本的な対策について紹介します!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/05/25
- 【2021/5/25 7:00】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/25
- 【2021/5/25 6:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/25
- 【2021/5/25 5:40】イオンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/24
- 【2021/5/24 2:30】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/24
- 【2021/5/24 2:10】PayPalを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/21
- 昨日から『「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気まずいな!」というSMSが送られて来てURLをタップした。』という相談が寄せられています。~(IPA)
- 2021/05/21
- ヨドバシカメラをかたるフィッシング (2021/05/20)(フィッシング対策協議会)
- 2021/05/21
- 偽アドレスに注意! 特定の会社や個人を狙ってウイルスに感染させる攻撃メールかも 少しでも怪しいと思ったら迷わず送信元に電話をして確認を! 名刺等で取引先のメールアドレスが正しいかを要確認!URLや添付ファイルは不用意にクリックしない!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/05/21
- 【2021/5/21 6:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/21
- 【2021/5/21 3:40】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/21
- 【2021/5/21 3:30】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/20
- 【重要】ヨドバシカメラを装ったフィッシングサイトやメール(なりすましサイト・メール)にご注意ください(ヨドバシカメラ)
- 2021/05/20
- 「NTT」と名乗り「ご利用料金の支払い確認が取れておりません。」とのSMSを送りつける事業者に注意!身に覚えのない請求をされるケースがあります。怪しいSMSには、絶対に電話をしないでください!~(東京都消費生活部)
- 2021/05/20
- いつも利用しているショッピングサイトからキャンペーンメールが送られてくることがありますが、それは、本物と見分けがつかないほどそっくりな偽サイトかもしれません。 メールからサイトに誘導されたら、クレジットカード番号などの情報を入力しないようにしましょう!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/05/20
- 5月1日から18日までの間に、iPhoneをご利用の方で、宅配業者を騙る偽SMSを受信後、文中のURLに接続、「AppleIDとパスワードを入力してしまった」という相談が20件寄せられました。相談の中には下記の様なご申告も多く含まれています。 1/2~(IPA)
- 2021/05/20
- 【2021/5/20 8:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/19
- 「不在通知の偽SMSから、佐川急便の再配達受付の偽サイトへ誘導されて、運転免許証を送ってしまった。」という相談が複数寄せられています。●偽SMSのURLをタップして偽サイトにアクセスしないでください!●偽サイトにアクセスしてしまった場合でも、電話番号や本人確認書類を入力しないでください!(IPA)
- 2021/05/19
- 【ご案内】迷惑メールは日本国内のみならず世界中から送信されており、迷惑メールの内容は常に変化しています。▼ドコモのHPでは各種事例を紹介しております。お心当たりのないメール・SMSを受信した際はURLへのアクセスや相手側への連絡は行わないようご注意ください。~(ドコモ)
- 2021/05/19
- プラスメッセージを名乗る迷惑+メッセージにご注意ください!(ドコモ)
- 2021/05/19
- 佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください(佐川急便)
- 2021/05/19
- 【2021/5/18 9:50】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/19
- 【2021/5/18 8:40】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/19
- 【2021/5/18 5:30】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/18
- 【2021/5/17 7:50】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/17
- 動画配信サービスの偽ライブ配信にご注意!スポーツイベントの無料ライブ配信を騙り、会員登録などと称してメールアドレスやクレジット情報などの入力を求めるフィッシングサイトが確認されています。個人情報を入力しないようご注意を!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/05/17
- 【2021/5/17 7:30】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/17
- 【2021/5/17 6:20】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/17
- 【2021/5/17 2:30】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/13
- OC カードをかたるフィッシング (2021/05/12)(フィッシング対策協議会)
- 2021/05/13
- SMSを悪用したフィッシング「スミッシング」、巧妙化を続ける偽サイトや手法に注意(トレンドマイクロ)
- 2021/05/13
- 【2021/5/13 7:20】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/13
- 【2021/5/13 6:10】ヨドバシカメラを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/13
- 【2021/5/13 5:50】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起)(電気通信大学)
- 2021/05/12
- オーシーを装った不審なメールにご注意ください(オーシー)
- 2021/05/12
- 狙われる日本企業 米パイプラインも停止 身代金ビジネスを追う(NHK)
- 2021/05/11
- 新型コロナウイルスのワクチンに便乗した最新の脅威事例(トレンドマイクロ)
- 2021/05/11
- 『佐川急便よりお荷物のお届けに上がりましたが宛先不明の為持ち帰りました。』という不在通知の偽SMSに関する相談が継続して寄せられています。SMSのURLをタップしないよう注意。サイトにアクセスしてしまった場合でも、アプリのダウンロードや、ID・パスワード等の情報を入力しないでください。(IPA)
- 2021/05/11
- 【2021/5/10 7:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/11
- 【2021/5/10 6:30】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/10
- 鹿児島銀行をかたるフィッシング (2021/05/06)(フィッシング対策協議会)
- 2021/05/10
- 【注意喚起】福祉基金と称するLINEスパム、大手飲料事業者になりすます偽調査に注意(トレンドマイクロ)
- 2021/05/10
- Roaming Mantis Androidマルウェアによる日本ユーザーを標的としたフィッシング攻撃を確認(マカフィー)
- 2021/05/10
- 慶応大 不正アクセスで学生など約6500件の個人情報漏えいか(NHK)
- 2021/05/10
- 【2021/5/9 8:20】VISAを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/10
- 【2021/5/9 3:20】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/07
- 最近の事例では、実際の取引先や担当者名をかたる文面の攻撃メールを確認しています。取引先等の名前が書いてあるメールでも、用心深く確認をしてください。少しでも不審な点があれば、添付ファイルなどには触らず、取引先等にメールの真偽を確認してください。~(IPA)
- 2021/05/07
- 【GW明け勤務開始時のメール処理に注意!】GWの期間中にウイルス感染目的の攻撃メールを受信しているかもしれません。溜まったメールの処理を行う際は1つ1つを慎重に確認し、以下に注意をしてください。~(IPA)
- 2021/05/07
- 【2021/5/7 8:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/06
- 連休明けでたまったメール ウイルス感染の偽メールに注意(NHK)
- 2021/05/06
- ランサムウエア感染で“身代金”要求 日本企業で被害相次ぐ(NHK)
- 2021/05/06
- 鹿児島銀行を名乗る偽メールにご注意ください。(鹿児島銀行)
- 2021/05/06
- 【2021/5/6 8:10】OCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/06
- 【2021/5/6 8:00】三井住友トラストクラブを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/05/06
- 【2021/5/6 5:50】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/30
- 【ステイホーム】連休中の安心、安全なネット利用に役立つまとめ情報(トレンドマイクロ)
- 2021/04/30
- 【2021/4/30 8:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/30
- 【2021/4/30 8:10】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/28
- 国内の銀行等を騙ったフィッシングの攻撃者グループの手口(JC3)
- 2021/04/28
- 国内金融機関利用者を狙うフィッシング詐欺をJC3と共同調査(トレンドマイクロ)
- 2021/04/28
- 連休明けはメールが溜まりがち 漫然と開いていませんか? 以前にやりとりのある取引先を偽装したウイルスメールかも! OSやソフトを更新し、添付ファイルの「コンテンツの有効化」を安易に押さないで! メールチェックが流れ作業になりがちな連休明けが狙われています!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/04/28
- 【2021/4/27 6:50】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/27
- スマホの使用中、「ウイルスを検出しました」などのメッセージが表示された場合、それは不安を煽ってソフトウェアを購入させたり、遠隔操作で作業を行い代金を請求する「サポート詐欺」の可能性があります。画面に表示された電話番号やメールアドレスに連絡をせずに閉じましょう!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/04/27
- 【2021/4/27 5:10】アメリカン・エキスプレスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/26
- ゴールデンウィーク前に対策と相談の多い事例をチェック|IPA(トレンドマイクロ)
- 2021/04/26
- 【2021/4/24 0:50】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/26
- 【2021/4/24 0:10】ばらまき型脅迫詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/23
- 勤務先や取引先をサイバー攻撃から守るために身につけておくべき基礎知識(トレンドマイクロ)
- 2021/04/23
- 新型コロナワクチンの接種に便乗した消費者トラブル、不審な電話やメール、悪質商法には注意が必要です。国民生活センターでは、「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」を開設しております。電話番号は、フリーダイヤル0120-797-188です。~(国民生活センター)
- 2021/04/23
- ランサムウェアに注意! 突然データがロックされ、ネット上に公表されるかも。データ復元の保証はなし、金銭の支払いには応じない! こまめなバックアップ 重要データは暗号化して使う ネットワークから切り離して保管!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/04/23
- ブラウザの通知機能を悪用し、パソコンやスマホの画面に偽の通知を表示させ、不審サイトに誘導する「ブラウザの偽通知」の手口検証動画を作成しました!音声付きでご覧ください!~(IPA)
- 2021/04/23
- 【2021/4/23 6:20】ダイナースクラブを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/23
- 【2021/4/23 5:50】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/23
- 【2021/4/23 2:00】東京電力エナジーパートナーを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/22
- 暗号資産(ビットコイン)を要求する脅迫メール(JC3)
- 2021/04/22
- ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2021/04/22
- 【2021/4/21 18:10】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/22
- 【2021/4/21 18:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/21
- 2020年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果の公表(総務省)
- 2021/04/21
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2021年第1四半期(1月~3月)](IPA)
- 2021/04/21
- 【2021/4/20 14:10】三菱UFJニコス・三菱UFJフィナンシャル・グループ・三菱UFJ銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/21
- 【2021/4/19】ばらまき型攻撃メール(Dridex)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/19
- 【2021/4/18 10:30】三菱UFJニコス・三菱UFJフィナンシャル・グループを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/19
- 【2021/4/18 6:30】三井住友銀行・三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/19
- 【2021/4/18 4:30】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/16
- 【2021/4/15 21:00】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/16
- 【2021/4/15 19:40】MyEtherWalletを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/16
- 【2021/4/15 19:40】楽天市場・楽天カード・楽天銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/15
- 【2021/4/15 7:00】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/15
- 【2021/4/15 2:00】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/15
- 【2021/4/15 2:00】PayPalを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/14
- 解説動画「2020年年間脅威動向を振り返り、今、従業員一人ひとりが行うべき対策とは?」公開(トレンドマイクロ)
- 2021/04/14
- メール配信システムへの不正アクセス発生についてのお詫びとお知らせ(BTCボックス)
- 2021/04/14
- 心当たりのない宝くじや懸賞に当選したというSMSにご注意ください(楽天モバイル)
- 2021/04/14
- 【2021/4/6-9】不審なリンクが記載されたメールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/14
- 【2021/4/13 0:30】MyEtherWalletを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/13
- ニセアプリは、本物のアプリを装って利用者にダウンロードさせ、個人情報等を抜き取ったり、カメラを勝手に起動させて盗み撮りをしたりします。アプリをダウンロードする時は、不要な権限が使われていないか確認しましょう!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/04/13
- 【2021/4/13 8:50】UCカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/13
- 【2021/4/13 4:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/12
- au をかたるフィッシング (2021/04/09)(フィッシング対策協議会)
- 2021/04/09
- bitbank をかたるフィッシング (2021/04/08)(フィッシング対策協議会)
- 2021/04/09
- ほくせんカードをかたるフィッシング (2021/04/08) (フィッシング対策協議会)
- 2021/04/09
- 【重要】ほくせんカードを名乗る不審なメールにご注意ください。(ほくせん)
- 2021/04/09
- そのメールアドレス、送信先の全員に知られて大丈夫?送信設定を誤ると、面識のない受信者間にメールアドレスが知れ渡ってしまいます。メールアドレスを共有しない場合はBCCか個別に送信!「初めて」「久しぶり」のメール送信担当者への注意喚起をお願いします!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/04/09
- 【2021/4/9 6:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/09
- 【2021/4/9 2:10】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/08
- ビットコインを要求する詐欺メールが拡散中。「ハッカーからメールアカウントへのアクセスを購入した。貴方の卑猥な動画を公にされたくなければ16万円相当のビットコインを払え。」等のメールが確認されています。相手の要求には絶対に応じないでください。~(警視庁生活安全部)
- 2021/04/08
- 【2021/4/8 6:30】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/08
- 【2021/4/8 4:00】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/08
- 【2021/4/8 0:10】Oricoを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/07
- 東京電力をかたるフィッシング (2021/04/06)(フィッシング対策協議会)
- 2021/04/07
- 当社を装った不審なメールについて(東京電力)
- 2021/04/07
- 【架空請求対策~こんなメールは注意!~】未納料金の内容が特定のサイトではなく、「総合情報サイト」や「動画サイト、占い、ゲーム等のサイト」と漠然。~(東京都消費生活部)
- 2021/04/07
- 「iPhoneのカレンダーから、ウイルス感染している等の通知が出る」といった相談が昨日約10件ありました。検索結果で表示されたサイトにアクセスして、不審なカレンダーがiPhoneに入る事例を確認しています。被害にあわないように注意してください。~(IPA)
- 2021/04/07
- 【2021/4/7 8:20】ほくせんカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/07
- 【2021/4/7 6:10】ライフカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/07
- 【2021/4/7 0:10】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/06
- ビューカードをかたるフィッシング (2021/04/05)(フィッシング対策協議会)
- 2021/04/06
- 実在する金融機関などを騙ってメールを送信し、偽サイトに誘導して個人情報を盗み出すフィッシング詐欺が増加しています。不安や好奇心をあおるメールがきたら、公式アプリやお気に入りに登録した正規のサイトからログインしましょう!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/04/06
- 【2021/4/6 3:20】三井住友銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/06
- 【2021/4/6 1:50】ビューカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/06
- 【2021/4/6 1:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/05
- 【2021/4/4 13:20】楽天市場・楽天カード・楽天銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/05
- 【2021/4/4 9:10】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/05
- 【2021/4/4 2:30】ばらまき型脅迫詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/04/02
- 【注意喚起】Amazonのアカウント更新を装う偽メールに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/03/31
- 新たなフィッシングの手口、一般企業のサイトに見せかけた偽ページを設置(トレンドマイクロ)
- 2021/03/31
- 突然SMSを送りつける架空請求事業者に注意!絶対に連絡せず、不安な場合は迷わず消費者ホットライン188へご相談を。引き続き、架空請求事業者の通報をお待ちしています!~(東京都消費生活行政)
- 2021/03/31
- 【手口検証動画シリーズ】を公開しました!安心相談窓口では、相談内容の手口を実際に検証し、対処や対策に関する注意喚起を行っています。~(IPA)
- 2021/03/31
- 【2021/3/30 11:40】三井住友銀行・三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/31
- 【2021/3/30 8:40】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/31
- 【2021/3/29 1:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/30
- ピューロランド公式Instagramのなりすましアカウントにご注意ください(サンリオエンターテイメント)
- 2021/03/30
- 安心・安全なインターネット利用に関するコンテンツの拡充(総務省)
- 2021/03/30
- 偽セクストーションメールの相談が目立ってきており、本日だけで約50件の相談がありました。この手口は同じ内容が不特定多数にばらまかれています。~(IPA)
- 2021/03/30
- 【2021/3/29 5:20】ばらまき型脅迫詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/30
- 【2021/3/29 5:10】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/30
- 【2021/3/29 1:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/29
- 【2021/3/24-26】不審なリンクが記載されたメールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/29
- 【2021/3/25】ばらまき型攻撃メール(Dridex)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/26
- Chromebookをより安全に利用するための7つのポイント(トレンドマイクロ)
- 2021/03/25
- 「ダミーの正規サイト」で検出回避を試みるフィッシング詐欺手口を解説(トレンドマイクロ)
- 2021/03/24
- 【テレワークから職場に戻る際の注意!】緊急事態宣言が解除されると、テレワークから元の職場に戻る方もいると思います。その際のセキュリティ対策を確認してください。~(IPA)
- 2021/03/24
- 【2021/3/24 5:20】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/24
- 【2021/3/24 7:10】三菱UFJフィナンシャル・グループ・三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/23
- 2020年のサイバー攻撃、“曖昧になったネットワーク境界線”に便乗する手口が増加(トレンドマイクロ)
- 2021/03/23
- 法人向けガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本」2021年度版公開(トレンドマイクロ)
- 2021/03/23
- パソコンでインターネットに接続中、画面が固まり、見知らぬ電話番号が連絡先として表示された男性。どのボタンを押しても動かないので、~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2021/03/23
- コンピューターウイルス「ランサムウェア」を山形県内で初認知(NHK)
- 2021/03/22
- 「多要素認証」ってご存知ですか?パスワードなどの自分しか知らない要素、スマホやカードなどの自分しか持っていない要素、指紋や顔などの自分自身の要素などのうち2つ以上の要素を組み合わせた認証のことです。~(IPA)
- 2021/03/22
- 【2021/3/22 3:10】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/22
- 【2021/3/22 5:00】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/22
- 【2021/3/22 8:00】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/19
- MyJCB をかたるフィッシング (2021/03/18)(フィッシング対策協議会)
- 2021/03/19
- ライフカードをかたるフィッシング (2021/03/18)(フィッシング対策協議会)
- 2021/03/19
- 「見知らぬ大人との交流の制限」など18歳未満の利用者を保護する機能を追加|Instagram(トレンドマイクロ)
- 2021/03/19
- 海洋研究開発機構 不正アクセスで約2000人分のIDなど盗まれる(NHK)
- 2021/03/19
- 【2021/3/19 5:40】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/19
- 【2021/3/19 4:10】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/19
- 【2021/3/19 2:40】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/17
- 春休み・新学期に向けたフィルタリングサービス普及啓発の取組みについて(ドコモ)
- 2021/03/17
- 【最新のダマし文句とは?】犯人「コロナウイルス給付金が出ている。書類送った」被害者「来てないけど?」犯人「ATMに行って手続きして」~(東京都消費生活部)
- 2021/03/16
- 【身に覚えのない当選メール?#フィッシング詐欺 にご注意!】 当選すると嬉しい心理につけこみ、偽サイトに誘導し、個人情報等を詐取する手口です。~(東京都消費生活部)
- 2021/03/16
- 【2021/3/16 6:00】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/16
- 【2021/3/16 6:00】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/16
- 【2021/3/16 0:40】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/15
- 訓練用の攻撃メール、「役職者」が「肩書なし」と比較して開封率高い結果に|東京商工会議所(トレンドマイクロ)
- 2021/03/15
- 【2021/3/15 4:00】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/15
- 【2021/3/15 3:10】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/15
- 【2021/3/15 4:00】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/12
- 新社会人として必要なセキュリティの心構えとは(トレンドマイクロ)
- 2021/03/12
- Androidユーザーはご注意を:無料のVPNアプリから2,100万件のデータが漏洩(マカフィー)
- 2021/03/12
- 【詐欺犯人の音声公開】「新型コロナウイルスの臨時医療給付金が…」と区役所職員を装う詐欺犯人からのアポ電。録音された詐欺犯人の音声を新たに公開しました。最新のダマし文句とは??~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2021/03/12
- 【2021/3/12 5:20】TS CUBIC CARDを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/12
- 【2021/3/12 3:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/11
- 不使用アドレスから不審メール(NHK)
- 2021/03/11
- 【架空請求対策~こんなメールは注意!~】未納料金の内容が特定のサイトではなく、「総合情報サイト」や「動画サイト、占い、ゲーム等のサイト」と漠然。~(東京都消費生活部)
- 2021/03/11
- 【2021/3/11 3:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/11
- 【2021/3/11 1:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/10
- 【お詫び/回復】特定企業さまからのメールが受信されなかった事象について(ドコモ)
- 2021/03/10
- 【見守り新鮮情報】見守る人も見守られる人も必見!!身近なトラブル対策「見守り新鮮情報」配信中!388号の今回は「偽警告表示プリカ支払い」です。詳細はこちら~(国民生活センター)
- 2021/03/10
- 【2021/3/10 5:50】 エポスカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/10
- 【2021/3/10 3:30】JACCSカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/10
- 【2021/3/10 2:40】 エムアイカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/09
- 「Yahoo!メール」アプリ、安全なメールの送信者アイコンに色が付く「ブランドカラー」機能を提供開始(Yahoo!)
- 2021/03/09
- 三井住友FG 11万人以上顧客情報 第三者が閲覧できる状態に(NHK)
- 2021/03/09
- クラウド型口座開設システムへの第三者のアクセスについて(SMBC日興証券)
- 2021/03/09
- クラウド型口座開設システムへの第三者のアクセスについて(SMBC信託銀行)
- 2021/03/09
- 【2021/3/9 7:10】三菱UFJ銀行・三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/08
- 【架空請求対策~こんなメールは注意!~】訴訟や調停を匂わせたり、公的な文書を装った文面になっている。→通知番号や調停番号などの言葉を使い、本物の通知であると思わせ、連絡しなくてはならないと思わせます。~(東京都消費生活部)
- 2021/03/08
- 【2021/3/8 5:10】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/08
- 【2021/3/8 7:00】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/08
- 【2021/3/8 4:30】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/05
- 「2020年度情報セキュリティに対する意識調査【倫理編】【脅威編】」報告書(IPA)
- 2021/03/05
- Chromebookを安全に利用するためには(トレンドマイクロ)
- 2021/03/05
- 【2021/3/4 9:50】Pairsを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/05
- 【2021/3/4 7:30】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/04
- 楽天をかたるフィッシング (2021/03/03)(フィッシング対策協議会)
- 2021/03/04
- auを装う迷惑メールに注意|詐欺手口と対策について解説(@nifty)
- 2021/03/04
- 【2021/3/3 6:10】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/04
- 【2021/3/3 4:10】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/03
- 【2021/3/2 8:10】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/03
- 【2021/3/1】ばらまき型攻撃メール(Dridex)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/02
- アプラスをかたるフィッシング (2021/03/01)(フィッシング対策協議会)
- 2021/03/02
- 「コンテンツ未払」を知らせるSMSを受信した男性。電話すると「あなたのスマホが乗っ取られ、サイト料金が発生しているので支払って」と説明が。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2021/03/02
- 【2021/3/1 6:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/03/01
- LinkedInで標的を物色、Office 365のパスワード有効期限延長を通知する偽メールに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/03/01
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(NHK)
- 2021/02/26
- SNSにおけるネット詐欺の手口と対策(トレンドマイクロ)
- 2021/02/26
- Androidで不在通知の偽SMSのURLをタップすると、偽物の「Chrome」や「Google Play」アプリのダウンロードからインストールに誘導されます。URLをタップしない、アプリをインストールしない、を心掛けてください。~(IPA)
- 2021/02/26
- 【2021/2/26 8:10】Pairsを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/25
- 友達からFacebookメッセンジャーで偽の動画が送られてくる、「Facebookメッセンジャースパム」の相談が復活してきました。~(IPA)
- 2021/02/25
- 【架空請求の対処方法】・架空請求メールが来た ・動画を見ていたら年齢承認があり、クリックしたら料金請求画面に…~(東京都消費生活部)
- 2021/02/25
- 【2021/2/25 4:00】ばらまき型脅迫詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/25
- 【2021/2/25 1:50】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/24
- 【注意喚起】メールに記載された番号に電話をかけないで!偽の請求に注意、トレンドマイクロなどを騙ったサポート詐欺が横行中(トレンドマイクロ)
- 2021/02/24
- マルウェアEmotetのテイクダウンと感染端末に対する通知(JPCERT/CC)
- 2021/02/24
- 【2021/2/24 6:50】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/24
- 【2021/2/24 6:00】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/22
- NICTER観測レポート2020の公開(NICT)
- 2021/02/22
- 【2021/2/22 8:10】楽天市場・楽天カード・楽天銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/22
- 【2021/2/22 7:00】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/22
- 【2021/2/22 2:30】ばらまき型脅迫詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/19
- マルウェアに感染している機器の利用者に対する注意喚起の実施について(警察庁)
- 2021/02/19
- 【2021/2/19 7:40】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/19
- 【2021/2/19 0:10】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/18
- 「利用料金の確認取れない」NTT装う偽SMS、被害総額1億2500万円に(読売新聞)
- 2021/02/18
- 【ご注意ください】大規模地震が発生すると、それに便乗した悪質商法が多数発生します。~(国民生活センター)
- 2021/02/18
- 【2021/2/17 9:20】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/17
- 【注意喚起】トロイの木馬を使ってデバイスを乗っ取ったと称し、ビットコインを要求する偽の脅迫メールに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/02/17
- 【2021/2/17 5:30】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/17
- 【2021/2/17 1:30】三菱UFJニコスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2021/02/16
- 漏えい情報を悪用するフィッシング詐欺、フランスの事例を解説(トレンドマイクロ)
- 2021/02/16
- 【新型コロナ】国民生活センターにおいて、新型コロナワクチン詐欺に関する相談を受け付ける「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」を2月15日10時から開設します。~(消費者庁)
- 2021/02/16
- 先日の大地震、被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。こんなときはネット上に「デマ情報」が流布されやすいです。まずは冷静になり、すぐに転送やリツイートなどで拡散しないで。~(IPA)
- 2021/02/16
- スマホで無料アダルトサイトを見ていたら突然料金請求画面が現れた。慌てて「退会」ボタンをタップするも、それこそが架空請求の罠でした・・・。~(東京都消費生活部)
- 2021/02/15
- 検索サイトでキーワード検索後、一覧からクリックした際、意図したサイトでは なく、偽の商品当選サイトに誘導されることがあります。いきなり「当たりました!」というものもありますが、~(IPA)
- 2021/02/12
- 詐欺SMSが急増1.7倍に コロナに便乗し宅配便装う(ITmedia)
- 2021/02/12
- LINEアカウントへの不正アクセスに対する注意喚起(LINE)
- 2021/02/12
- Facebookメッセンジャーで偽の動画が送られてくる、「Facebookメッセンジャースパム」の手口検証動画を作成しました❗️音声付きでご覧ください❗️~(IPA)
- 2021/02/12
- #フィッシング詐欺 とは、#偽メール や #偽メッセージ を送りつけ、#偽サイト にアクセスさせ、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号等の個人情報を詐取する行為です。ご注意ください!~(東京都消費生活行政)
- 2021/02/10
- 【行政機関等をかたった『ワクチン詐欺』にご注意!】新型コロナワクチン接種に便乗して行政機関等になりすます事例が発生しています。~(消費者庁)
- 2021/02/10
- マルウェアLODEINFOのさらなる進化(JPCERT/CC)
- 2021/02/09
- 第1回フィッシング対策勉強会講演資料公開のお知らせ(フィッシング対策協議会)
- 2021/02/09
- 「迷惑メッセージ・電話ブロック」に海外からの着信を警告・拒否する機能を追加(KDDI)
- 2021/02/08
- 「自分は大丈夫。」をやめよう。〜新しい生活における詐欺・トラブル防止〜(消費者庁)
- 2021/02/08
- 「新型コロナウイルスのワクチンを接種できる」と金銭を求めたり個人情報を聞き出したりする不審な電話やメールに関する相談が寄せられています。~(国民生活センター)
- 2021/02/08
- ランサムウェアに注意!突然データがロックされ、ネット上に公表されるかも。データ復元の保証はなし、金銭の支払いには応じない! ~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/02/08
- #スマートフォン の #不正アプリ について説明します!不正アプリは、「悪い人」が「悪いこと」をするために作られたアプリです。そして悪い人は、有名な会社や見慣れたアプリを装ってバラ撒いているのです。~(IPA)
- 2021/02/05
- 技術・制度検討 WG 報告会 (オンライン) 開催のご案内(フィッシング対策協議会)
- 2021/02/05
- オフラインやクローズド環境でのマルウェア感染事例と対策(トレンドマイクロ)
- 2021/02/05
- ランサムウェアとDDoSが増加中:2021年の安全な遠隔教育のための5つのヒント(マカフィー)
- 2021/02/05
- 「偽セキュリティ警告」の手口で流れる『偽のガイド音声』をお聞きください。~(IPA)
- 2021/02/04
- 「spモードフィルタ」の名称を変更し、「あんしんウェブフィルター」として提供(ドコモ)
- 2021/02/03
- 【注意喚起】トレンドマイクロのサブスクリプションサービス更新通知を装う偽のメールに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/02/03
- レビュー:2020年の脅威状況を振り返る(マカフィー)
- 2021/02/03
- データプライバシーデー:ソーシャルサイトでもプライバシーを保護(マカフィー)
- 2021/02/02
- 【注意喚起】東京大学総長を装った迷惑メール(なりすまし)にご注意ください。(東京大学)
- 2021/02/02
- かんたんセキュリティ自己診断(みずほ銀行)
- 2021/02/02
- 【with デジタルプロジェクト】「かんたんセキュリティ自己診断コンテンツ」を協働で制作・公開(JC3)
- 2021/02/02
- 特殊詐欺6980万円の被害 「数十億円の賞金当選」メールに複数回振り込む(琉球新報)
- 2021/02/02
- サイバー犯罪の根本解決:EUROPOLによるEMOTETテイクダウン(トレンドマイクロ)
- 2021/02/01
- 令和3年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取組(総務省)
- 2021/02/01
- マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください(Microsoft)
- 2021/02/01
- ガラケーからスマホへ乗り換えた方へ スマホはパソコンのようにホームページの閲覧や、メッセージのやり取りができてとても便利です。しかし、正しく利用しないとウイルス感染や詐欺被害に遭うおそれも。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2021/02/01
- 偽のショッピングサイトに御用心(埼玉県)
- 2021/01/29
- 「エモテット」ネットワークを制圧 国際的合同捜査で(NHK)
- 2021/01/28
- 偽「不在通知」に要注意・・・宅配業者装いSMS(読売新聞)
- 2021/01/28
- ジャックスをかたるフィッシング (2021/01/27)(フィッシング対策協議会)
- 2021/01/28
- 2021年3月12日(金)開催 JC3 Forum 2021(JC3)
- 2021/01/28
- プレス発表 「情報セキュリティ10大脅威 2021」を決定~「テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃」が初登場で3位に~(IPA)
- 2021/01/27
- 「利用料金未納」とのショートメールを受信し、連絡をした男性。すると「サイト料金が未納で、携帯電話が使えなくなるので至急支払いを」と説明されたとか。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2021/01/27
- ウェブサイト閲覧中、突然怖い画面が出て警告音が鳴り響いても、それは偽物!信じないで。警告音がうるさいのでボリュームを下げましょう、これだけで恐怖は半減ですw~(IPA)
- 2021/01/27
- SMS悪用し280万円詐取 岡山の女性被害、注意呼び掛け(山陽新聞)
- 2021/01/26
- エポスカードをかたるフィッシング (2021/01/25)(フィッシング対策協議会)
- 2021/01/26
- 第1回フィッシング対策勉強会(フィッシング対策協議会)
- 2021/01/26
- 【注意喚起】ウイルスバスターのメンテナンス通知を装う偽のメールに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/01/26
- 「システム内でスパイウェアが発見されました」「ウィルスに感染しています」などと警告表示が出た!それはソフトを購入させるための「詐欺広告」かもしれません。~(東京都消費生活部)
- 2021/01/25
- 【注意喚起】身に覚えのない不審なSMS(宅配事業者や銀行等)にご注意ください(ドコモ)
- 2021/01/25
- さくらインターネットを騙る「なりすまし・フィッシングメール」にご注意ください(2021年1月22日更新)(さくらインターネット)
- 2021/01/25
- 昨日から、Emotet攻撃メールを受信したと思われる相談が入っています。攻撃メールが国内の組織等へ着信している可能性が考えられますので、社内等への注意喚起を実施するなど、対策をとってください。~(IPA)
- 2021/01/25
- #フィッシング詐欺 とは、#偽メール を送りつけ、#偽サイト にアクセスさせ、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号等の個人情報を詐取する行為です。~(東京都消費生活部)
- 2021/01/25
- ホテルニューオータニ幕張インスタグラム公式アカウントのなりすましに対する注意喚起(ホテルニューオータニ幕張)
- 2021/01/22
- フィッシング詐欺に注意を(NHK)
- 2021/01/22
- なりすましとは?手口や被害に遭わないための対策について(ドコモ)
- 2021/01/22
- 【注意喚起】「プライム会費のお支払い方法に問題があります」Amazonからの通知を装う偽のSMSに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/01/22
- 海外くじ当選の偽メール詐欺 平泉の男性が100万円被害(岩手日報)
- 2021/01/21
- テレワークで感染拡大 猛威ふるう「最恐」ウイルス(NHK)
- 2021/01/21
- 偽装SMSから誘導される不正アプリをインストールしてしまったらどうなる?(トレンドマイクロ)
- 2021/01/20
- 【注意喚起】Googleサーチ結果に表示される偽広告経由のネット詐欺に注意(トレンドマイクロ)
- 2021/01/20
- 【注意喚起】インスタグラムのなりすましアカウントに注意、不特定多数の法人アカウントで被害発生中(トレンドマイクロ)
- 2021/01/20
- 注意喚起メールの配信について(金融機関を狙ったコンピュータウイルス、不審なメールへのご注意)(ゆうちょ銀行)
- 2021/01/19
- 銀行等金融機関を装ったなりすましSMSに注意!急増する手口と対処方法(ニフティ)
- 2021/01/19
- 三井住友カードのなりすまし迷惑メールに注意|詐欺手口と見分け方について解説(ニフティ)
- 2021/01/19
- 北海道銀行をかたるフィッシング (2021/01/18)(フィッシング対策協議会)
- 2021/01/19
- 【国センをかたるハガキ等にご注意】「独立行政法人国民生活相談センターというところから、身に覚えのないハガキが届いた」という内容の相談が寄せられています。~(国民生活センター)
- 2021/01/19
- IPAの広報誌『IPA NEWS』で、相談窓口の担当者が「パソコンやスマホユーザーを狙った手口の最新トレンドとその対策」を解説しています。~(IPA)
- 2021/01/18
- UC カードをかたるフィッシング (2021/01/15)(フィッシング対策協議会)
- 2021/01/18
- iPhoneに不審なカレンダーが突然通知される、いわゆる「iPhoneカレンダースパム」の相談が継続して寄せられています。引っかかる様子を、【音声セリフ付き】の動画でご紹介します。是非、音声を聞きながら見て参考にしてください‼️~(IPA)
- 2021/01/15
- 東京電力(TEPCO)を装った SMSフィッシング詐欺※に ご注意ください!(東京電力)
- 2021/01/15
- 偽装SMSを介したネット詐欺に要注意(トレンドマイクロ)
- 2021/01/15
- 偽セクストーションメールに関する相談が増加しています。「あなたのメールやデバイスをハッキングした」「あなたの同僚の連絡先を保存した」などとして、仮想通貨で金銭を要求する内容です。~(IPA)
- 2021/01/15
- ビジネスメール詐欺を防ぐための14のヒント(後)(日経BP)
- 2021/01/14
- 不正アクセスによる情報流出に関するお知らせとお詫び【第3報】(カプコン)
- 2021/01/14
- 【見守り新鮮情報】新型コロナウイルス関連の消費者トラブルには注意が必要です。怪しい・おかしいと思うものには反応しないようにしましょう。~(国民生活センター)
- 2021/01/13
- LINEアカウントを通じた不正メッセージに関する注意喚起(日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社)
- 2021/01/13
- エムアイカードをかたるフィッシング (2021/01/12)(フィッシング対策協議会)
- 2021/01/13
- 【注意喚起】LINEを装う偽のお客様アンケートに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/01/13
- 【ドコモを装った迷惑メール情報】NTTカード、dカードに関するメールが届き、メール本文中に記載されているリンク先にアクセスすると、口座情報の入力を求められる事例が報告されています。~(ドコモ)
- 2021/01/13
- ビジネスメール詐欺を防ぐための14のヒント(前)(日経BP)
- 2021/01/12
- 総務省かたる「特別給付金」給付の偽メールに注意呼びかけ(NHK)
- 2021/01/12
- 総務省を騙った特別定額給付金に関するフィッシングに注意(JC3)
- 2021/01/12
- 【注意喚起】偽の特別定額給付金申請案内メールに注意(トレンドマイクロ)
- 2021/01/12
- 2021年のセキュリティ十大トレンド、“テレワークの在宅勤務者を守る対策”が重要に|JASA(トレンドマイクロ)
- 2021/01/08
- サイバー脅威から家族を守るための4つの方法(マカフィー)
- 2021/01/08
- 緊急事態宣言によりテレワークを実施する人が増えると思います。お使いのテレワーク環境に関して所属先が定めた規程やルールをよく理解し、それに従ってください。~(IPA)
- 2021/01/06
- 重要なお知らせ(ユーシーカード)
- 2021/01/06
- 不正アクセスによる迷惑メールの送信について(愛媛大学)
- 2021/01/06
- 【#迷惑メール に記載の配信停止URLをクリックしたら料金請求メールが…】消費者の意に反して会員登録させる詐欺的な手口です。 ~(東京都消費生活部)
- 2021/01/05
- 【注意喚起】LINEなどで拡散中の偽プレゼントキャンペーン、今度は新年を祝う内容に変化(トレンドマイクロ)
- 2021/01/05
- 年は明けてもウイルスメールは開けないで!年末年始に溜まったメール、内容を確認せずに開いてませんか? ~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2021/01/04
- 【年明け勤務開始時のメール処理に注意!】年末年始の期間中にEmotet等の攻撃メールを受信しているかもしれません。~(IPA)
- 2021/01/04
- 【注意喚起】ドコモを装った迷惑メールにご注意ください(ドコモ)
2020年
- 2020/12/28
- クラウド型営業管理システムへの社外の第三者によるアクセスについて(楽天)
- 2020/12/25
- 2020年、コロナ禍で一変した日常におけるネットの脅威と対策をおさらい(トレンドマイクロ)
- 2020/12/25
- 2021年のサイバー脅威、「テレワークの一般化」と「既知の脆弱性」がカギに(トレンドマイクロ)
- 2020/12/25
- 【手口検証動画シリーズ!】●宅配便業者をかたる偽SMS編~(IPA)
- 2020/12/25
- 年末年始はメールが溜まりがち 内容を確認せずに開いていませんか?~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/12/25
- 【2020/12/25 0:40】アメリカン・エキスプレスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/25
- 【2020/12/25 7:30】新生銀行・アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/25
- 【2020/12/24 16:40】 dカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/24
- 架空請求で4800万円詐欺被害(NHK)
- 2020/12/24
- 【注意喚起】偽のクリスマスプレゼントキャンペーン、LINEなどでのメッセージ拡散に注意(トレンドマイクロ)
- 2020/12/24
- 正規コミュニケーションアプリに便乗する手口について解説(トレンドマイクロ)
- 2020/12/24
- Emotetに便乗するマルウェア(Zloader,IcedID,Agent Tesla)(NICT)
- 2020/12/24
- CyberNewsFlash「Emotet などのマルウェア感染に繋がるメールに引き続き警戒を」を公開。再び、Emotetの感染に繋がるメールの配布が確認されています。~(JPCERTコーディネーションセンター)
- 2020/12/24
- 【2020/12/22】ばらまき型攻撃メール(Emotet)に関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/24
- 【2020/12/23 4:00】楽天市場・楽天銀行・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/23
- 広告表示により誘導する悪質なショッピングサイト(JC3)
- 2020/12/23
- 2021年セキュリティ脅威予測(トレンドマイクロ)
- 2020/12/23
- 年末年始休暇等に伴うセキュリティ上の留意点について(NISC)
- 2020/12/23
- 【2020/12/23 2:00】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/23
- 【2020/12/23 6:30】アメリカン・エキスプレスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/21
- 宅配業者や銀行など装うフィッシング詐欺の相談 急増(NHK)
- 2020/12/21
- 【ストップ!!それ、信用できません!】URL付きのSMSを受信したとき→URLをクリックしない!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/12/21
- 「環境寄生」の常態化:2019年国内での標的型攻撃を分析(トレンドマイクロ)
- 2020/12/21
- 宅配便の不在通知を装うフィッシング (2020/12/18)(フィッシング対策協議会)
- 2020/12/21
- 【重要】当行を騙った不審なショートメッセージ(SMS)について(静岡銀行)
- 2020/12/21
- 当行を装ったSMSによるフィッシング詐欺について(北陸銀行)
- 2020/12/21
- 当行を装ったSMSによるフィッシング詐欺について(北海道銀行)
- 2020/12/21
- 最近のサイバー攻撃の状況を踏まえた経営者への注意喚起の発出について(NISC)
- 2020/12/21
- 【2020/12/20 13:00】三井住友銀行・三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/18
- 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2020/12/18
- 「利用料金未納」のメールを受信した女性。連絡すると「アダルトサイト登録料金未納分がある」と説明が。さらに「携帯電話が乗っ取られて勝手に登録された可能性がある。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/12/18
- アメリカン・エキスプレスを語るフィッシング詐欺にご注意ください。(アメリカン・エキスプレス)
- 2020/12/18
- 【2020/12/18 7:20】JCBを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/18
- 【2020/12/18 6:30】アメリカン・エキスプレスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/17
- 【2020/12/17 6:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/17
- 【2020/12/17 5:30】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/16
- 【注意喚起】不審メールについて(ビットコイン要求)件名:『情報リクエストに関する個人的な』『テーマ:商業オファー。』等概要:『デバイスに完全にアクセスできます』等と支払いを要求~(中小企業サイバーセキュリティ対策相談窓口)
- 2020/12/16
- 【注意喚起】NPO法人を装う偽の寄付金支援サイトに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/12/16
- テレワークで高まるサイバー攻撃リスク 注意喚起を強化 埼玉県警(ITmedia)
- 2020/12/16
- フィッシングメール・SMSによる詐欺にご注意ください(偽メール文:「お客様がゆうちょ銀行の口座は異なる端末からのアクセスを確認いたしました」)(ゆうちょ銀行)
- 2020/12/16
- 【2020/12/16 5:00】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/16
- 【2020/12/15 4:20】三井住友銀行・三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/15
- お客さま情報を盗み取ろうとする不審なメールや画面にご注意ください(SMBCファイナンスサービス)
- 2020/12/15
- 「詐欺/ウイルスメール拒否設定」の提供条件変更について(ドコモ)
- 2020/12/15
- 「利用額確認がとれない」とメール、特殊詐欺で117万円被害(神戸新聞)
- 2020/12/14
- 架空請求詐欺事件 被害1億円余(NHK)
- 2020/12/14
- 【2020/12/13 9:10】アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/14
- 【2020/12/13 3:10】ポケットカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/11
- 三井住友カードをかたるフィッシング (2020/12/10)(フィッシング対策協議会)
- 2020/12/11
- 注意喚起メールの配信について(偽メール文:「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました」)(ゆうちょ銀行)
- 2020/12/11
- ホリデーシーズンに注意すべき4種のフィッシング詐欺(マカフィー)
- 2020/12/11
- 【2020/12/10 0:50】ばらまき型脅迫詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/11
- 【2020/12/10 0:20】メール管理者を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/11
- 【「お買い上げありがとうございます」…購入していない商品の「配送通知」が届いた…】「注文内容の確認」等を装って不審なサイトに誘導する手口です。~(東京都消費生活行政)
- 2020/12/11
- 当行を装ったSMS(ショートメッセージ)について(琉球銀行)
- 2020/12/11
- フィッシング詐欺の4つの手口と、安全を守る4つのポイント(ASCII)
- 2020/12/10
- お問合せフォームを悪用する攻撃増加に関する注意喚起(さくらインターネット)
- 2020/12/10
- 問い合わせフォームへの攻撃急増 詐欺メールの“送信元”に(ITmedia)
- 2020/12/10
- 【2020/12/10 6:10】Amazonを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/09
- 「オリコ」を名乗る不審なメールにご注意ください。(オリコ)
- 2020/12/09
- オリコをかたるフィッシング (2020/12/08)(フィッシング対策協議会)
- 2020/12/09
- 【2020/12/9 6:20】楽天市場・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/09
- 【2020/12/9 5:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/08
- 「新型コロナウイルス(COVID-19)」便乗脅威の最新情報(トレンドマイクロ)
- 2020/12/08
- フィッシングメール・SMSによる詐欺にご注意ください(偽メール文:「お荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました」)(ゆうちょ銀行)
- 2020/12/08
- UCS カードをかたるフィッシング (2020/12/07) (フィッシング対策協議会)
- 2020/12/08
- 【2020/12/8 6:20】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/07
- 自分のFacebookアカウントに身に覚えのない広告配信料金が発生しているという相談を複数確認しています。~(IPA)
- 2020/12/07
- 【2020/12/7 5:30】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/07
- 【2020/12/7 4:30】楽天市場・楽天カード・楽天銀行を騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/04
- 年末年始に気をつけたいネット詐欺とは?(トレンドマイクロ)
- 2020/12/04
- 様々な金融機関等を狙ったフィッシング(JC3)
- 2020/12/04
- Amazon関連のよくある詐欺(カスペルスキー)
- 2020/12/04
- 【2020/12/4 8:30】三菱UFJ銀行・三菱UFJフィナンシャル・グループを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/03
- 【ご注意】迷惑メールにはドコモやネット通販事業者などを装ったものもございます。不審なメール/SMSを受信した際は記載されているURLへのアクセスをしないようお気をつけください。~(ドコモ
- 2020/12/03
- 【2020/12/3 5:10】楽天市場・楽天ペイ・楽天カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/03
- 【2020/12/3 7:00】Yahoo! JAPANを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/03
- 【2020/12/3 4:00】三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/02
- 「税金関連のネット詐欺」を米国の最新事例から学ぶ 国内でも国税庁を騙る手口が発生(トレンドマイクロ)
- 2020/12/02
- 【2020/12/2 8:10】三菱UFJフィナンシャル・グループを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/02
- 【2020/12/2 0:30】Appleを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/01
- Androidで宅配便の不在通知の偽SMSから誘導され、不審アプリをインストールしてしまうと、こちらの画像のように同様のSMSを勝手に送信されてしまいます。~(IPA)
- 2020/12/01
- 【2020/12/1 3:30】新生銀行・アプラスを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/12/01
- 【2020/12/1 2:00】 セゾンカードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/11/30
- Amazon をかたるフィッシング (2020/11/27)(フィッシング対策協議会)
- 2020/11/30
- 広報けいしちょう最新号(冬号【第93号】)中面(PDF形式:1,919KB)(警視庁)
- 2020/11/30
- ちょっと待って!そのメール本当に取引先から?口座変更メールには要注意!電子メールを利用した振り込め詐欺かも?~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/11/30
- 「不在通知の偽SMS」の相談が増えています!Androidで不在通知のURLをタップすると「Chrome」をかたる不審アプリインストールへ誘導されます。~(IPA)
- 2020/11/30
- 【2020/11/30 6:00】三菱UFJファイナンシャルグループを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/11/30
- 【2020/11/30 5:30】三井住友銀行・三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学)
- 2020/11/27
- 年末年始はネット詐欺が活発に セキュリティの必要性を理解しよう(トレンドマイクロ)
- 2020/11/27
- 携帯電話に「利用料金未納」とメールが届き、連絡先に電話をした女性。すると「アプリの料金が未払いだ。1週間で返金されるので、すぐ払うように」~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/11/27
- ランサムウェア急増中!データが勝手に暗号化され「身代金」を要求され、更に盗んだ個人情報を公表すると脅迫されてしまいます。~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/11/26
- さくらインターネットを騙る「なりすまし・フィッシングメール」にご注意ください(2020年11月24日更新)(さくらインターネット)
- 2020/11/25
- 【重要】 迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起(アイリスファーマ)
- 2020/11/25
- サイバーマンデー!オンラインショッピング詐欺から大切なものを守るための10のヒント(マカフィー)
- 2020/11/25
- オンラインセキュリティを保護しながらホリデーショッピングを楽しむには(マカフィー)
- 2020/11/24
- Peatixへの不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ(Peatix)
- 2020/11/24
- 国税庁をかたるフィッシング (2020/11/20)(フィッシング対策協議会)
- 2020/11/24
- 偽サイトにご注意ください(国税庁)
- 2020/11/24
- ポケットカードをかたるフィッシング (2020/11/20)(フィッシング対策協議会)
- 2020/11/24
- ポケットカードを騙るなりすましメールにご注意ください。(ポケットカード)
- 2020/11/24
- 「競馬必勝法」に関するメールが届き、返信した男性。すると「着順が仕組まれたレースで、配当の2割を振り込めば残り8割を後日支払う」と連絡があり、~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/11/19
- "全13名様 お1人あたり5億円" コロナ「特例給付」? 財務省職員装った不審メール届く 詐欺に注意(北海道文化放送)
- 2020/11/19
- 不正アクセスによる個人情報の流出について(東建コーポレーション)
- 2020/11/19
- 【「コンピュータウィルスに感染した」との“偽警告表示”に注意!~不安をあおり不要なサポート契約をさせる手口です~】~(東京都消費生活部)
- 2020/11/18
- メールの添付ファイルに注意、「EMOTET」とは別のマルウェア「IcedID」をパスワード付き圧縮ファイルで拡散する攻撃が拡大中(トレンドマイクロ)
- 2020/11/18
- 【注意喚起】楽天市場からの通知を装う偽のSMSに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/11/18
- #フィッシング詐欺 とは、#偽メール を送りつけ、#偽サイト にアクセスさせ、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号等の個人情報を詐取する行為です。~(東京都消費生活行政)
- 2020/11/17
- 不正アクセスによる情報流出に関するお知らせとお詫び(カプコン)
- 2020/11/17
- アプラスをかたるフィッシング (2020/11/16) (フィッシング対策協議会)
- 2020/11/17
- アプラスを装った不審メールにご注意ください(アプラス)
- 2020/11/17
- 【#架空請求事業者一覧 更新】#怪しいメール が増えています!連絡をしてしまうと、弁護士や決済代行会社を名乗る人に、言葉巧みにお金を払わされてしまいます。~(東京都消費生活行政)
- 2020/11/13
- 不正なSMSにご注意ください(楽天カード)
- 2020/11/13
- 「NTT-X Store」からの「商品発送のお知らせ」を装う不審なメールにご注意ください 2020年10月28日10:00更新(NTTレゾナント)
- 2020/11/13
- 不審なメール(なりすましメール)にご注意ください(東京ディズニーリゾート)
- 2020/11/13
- 米国の税金詐欺事例に学ぶ:金銭とデータの安全を保つには(トレンドマイクロ)
- 2020/11/13
- コロナ便乗詐欺やフィッシング詐欺が横行(紀伊民報)
- 2020/11/12
- 春日部市のメールアドレスを詐称した「なりすましメール」に注意してください(春日部市)
- 2020/11/12
- 本学サーバへの不正アクセスによる被害および個人情報漏洩について(慶應義塾大学)
- 2020/11/10
- UCS カードをかたるフィッシング (2020/11/09)(フィッシング対策協議会)
- 2020/11/10
- 【重要】弊社を装う不審なメールについて(UCSカード)
- 2020/11/10
- 正規のフォーム作成サービスを悪用するフィッシング手口を解説(トレンドマイクロ)
- 2020/11/10
- 先週から複数のなりすましメール送信の被害報告を受けています。メールの特徴は #emotet と似ていますが、別のマルウェア(#IcedID)へ感染させるメールです。(Analysis Center)
- 2020/11/10
- 【ご注意!】東京2020大会の延期に伴い希望者へチケットの払い戻しが行われます。払い戻しを口実とした自宅への訪問、メールや電話で口座や暗証番号を聞き出される等、詐欺の被害も懸念されます。(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/11/04
- なりすましメールにご注意ください(ケー・アイ・ピー)
- 2020/10/30
- MUFGカードをかたるフィッシング(詐欺)メールにご注意ください!(三菱UFJニコス)
- 2020/10/30
- MyJCB をかたるフィッシング (2020/10/29)(フィッシング対策協議会)
- 2020/10/30
- インターネットサービスのアカウントを安全に管理するための要点とは(トレンドマイクロ)
- 2020/10/30
- ショートメールに「ハッキング被害」の知らせ 2500万円 詐欺被害 静岡・浜松市(テレビ静岡)
- 2020/10/29
- フィデアグループを騙った不審な電子メールにご注意ください(北都銀行)
- 2020/10/29
- 令和元年度における電気通信サービスの苦情相談の概要(総務省)
- 2020/10/27
- 携帯に「高額当選です」とメール、返信したら…電子マネー500万円分詐欺被害(読売新聞)
- 2020/10/27
- 【重要なお知らせ】弊社公式SNSを装う「偽アカウント」にご注意ください(西武・そごう)
- 2020/10/26
- 【注意喚起】Facebookのプロフィール訪問履歴確認を装うフィッシング詐欺に注意(トレンドマイクロ)
- 2020/10/26
- 特殊詐欺で高齢女性2億2000万円余だまし取られる 大阪(NHK)
- 2020/10/23
- Windowsやマイクロソフトoffice製品のアップデートを装う添付ファイル付きメールに注意! サイバー犯罪対策課~(兵庫県警察)
- 2020/10/22
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2020年第3四半期(7月~9月)](IPA)
- 2020/10/22
- 【注意喚起】特別定額給付金の話題に便乗したネット詐欺に注意(続報)(トレンドマイクロ)
- 2020/10/21
- 最近相談が増えている「iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知」の手口検証動画を作成しました。~(IPA)
- 2020/10/21
- ご注意ください 近頃、三井住友カードを名乗り「重要」等、緊急性を強調した件名で、記載されたリンクから手続きを促す内容のフィッシングメールが増加しております。~(三井住友カード)
- 2020/10/20
- 「利用料金の確認ができない」と詐欺メールを受信した女性。連絡先に電話すると~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/10/20
- 三井住友銀行・三井住友カードを騙る詐欺メールに関する注意喚起(電気通信大学情報基盤センター)
- 2020/10/16
- 特別定額給付金の給付を騙ったメールに対する注意喚起(総務省)
- 2020/10/16
- ~総務省を騙った特別定額給付金に関するフィッシング~(JC3)
- 2020/10/16
- 【注意喚起】追加の特別定額給付金申請を装うフィッシング詐欺に注意(トレンドマイクロ)
- 2020/10/16
- 本日、小島よしおさんと警視庁がコラボした企画第2話公開!第2話は、「フィッシング詐欺ってなに?」編です。~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/10/16
- 被害5300万円超の詐欺事件 一方的に連絡求めるメールに注意(NHK)
- 2020/10/15
- 【#特別定額給付金】本日、総務省を騙るメールアドレスから二回目の特別定額給付金の特設サイトを開設した旨のメールの送信があったとの情報がありました。~(総務省)
- 2020/10/15
- 身に覚えのないキャッシュレス決済サービスを通じた銀行口座からの不正な出金に関する注意喚起等について(警察庁)
- 2020/10/15
- 進化を続けるマルウェア「Emotet」 怪しく見えないメールも警戒を(ITmedia)
- 2020/10/15
- SMSでIDなど取得しネット銀不正アクセス 現金引き出した容疑で27歳逮捕(毎日新聞)
- 2020/10/13
- Amazonを装ったなりすまし迷惑メールに注意|詐欺手口と偽物の見分け方(@niftyニュース)
- 2020/10/13
- 【#迷惑メール に記載の配信停止URLをクリックしたら料金請求メールが…】消費者の意に反して会員登録させる詐欺的な手口です。~(東京都消費生活部)
- 2020/10/09
- もう使っていますか?LINEで簡単判定!URLの安全性やメールアドレス流出有無を確認できる「ウイルスバスター チェック!」で今すぐネット詐欺対策(トレンドマイクロ)
- 2020/10/09
- 不正アクセスによるフィッシングメールの送信に関するお知らせとお詫び(岡山大学)
- 2020/10/09
- マルウェア「Emotet」の攻撃急増、米CISAも警告(ZDNet Japan)
- 2020/10/08
- ここ最近、人気スポーツブランドを装い、シューズやTシャツなどを無料で提供するといった内容から偽サイトへ誘導するLINEメッセージが出回っています。~(北海道警察本部生活安全企画課)
- 2020/10/06
- 配送業者などを装った不審なメールに関するご注意(ソフトバンク)
- 2020/10/05
- 【注意喚起】不審メール(なりすましメール)について(一般財団法人 神戸観光局港湾振興部)
- 2020/10/02
- 2020/09 フィッシング報告状況(フィッシング対策協議会)
- 2020/10/02
- MUFGカードをかたるフィッシング(詐欺)メールにご注意ください!(三菱UFJニコス)
- 2020/10/02
- 飯田市及び市職員を装ったなりすましメール(不審なメール)にご注意ください(飯田市)
- 2020/10/02
- 【当連盟を装った『なりすましメール』にご注意下さい!!】~(江東区バレーボール連盟)
- 2020/10/02
- ムービーで学ぶ、小島よしおの「サイバーセキュリティ教室」(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/10/02
- こんにちは。IPAセキュリティセンターです。第4回は、 #フィッシング の1つである、SMSを悪用した #スミッシング について、 #情報セキュリティ白書 などから詳しい手口と対策をご紹介します。~(IPAセキュリティセンター)
- 2020/10/02
- 令和2年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(警察庁)
- 2020/10/01
- 当局職員の名を騙った不審メールにご注意ください(九州経済産業局)
- 2020/10/01
- ECサイト事業者をかたるフィッシング詐欺が増加(BBソフトサービス)
- 2020/10/01
- 弊社の名前を騙った詐欺メール(フィッシング詐欺)にご注意ください(アディダス ジャパン)
- 2020/10/01
- 【注意喚起】LINEに届くアディダスを装う偽のプレゼントキャンペーンに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/10/01
- 【#架空請求事業者一覧 更新】「NTTdocomo」をかたり、「訴訟最終通知」との #怪しいSNS を送る事業者に要注意!~(東京都消費生活部)
- 2020/09/30
- 当行からのお心当たりのないお取引に関するご確認のお願いを装った詐欺等にご注意ください(ゆうちょ銀行)
- 2020/09/29
- 当社を装った偽サイトに関する注意喚起(BTCBOX)
- 2020/09/29
- BTCBOX をかたるフィッシング (2020/09/28)(フィッシング対策協議会)
- 2020/09/29
- フィッシングメール・SMSによる詐欺にご注意ください(偽メール文:「ゆうちょ銀行からの重要なお知らせ」)(ゆうちょ銀行)
- 2020/09/29
- 日本郵便を装った不審メールにご注意ください。(日本郵便)
- 2020/09/29
- 日本郵便をかたるフィッシング (2020/09/28)(フィッシング対策協議会)
- 2020/09/29
- フィッシングよりさらに深刻?スピアフィッシングの手口と予防策をご紹介!(So-net)
- 2020/09/29
- 件名は「賞与支払い」「請求書」…取引先装うメール「エモテット」猛威(読売新聞)
- 2020/09/25
- 当社社員名を騙ったなりすましメールにご注意ください(丹青社)
- 2020/09/25
- 不審メール(なりすましメール)に関するお詫びとお知らせ(キャンドゥ)
- 2020/09/25
- 【重要】福岡商工会議所を装った『なりすましメール』にご注意ください(福岡商工会議所)
- 2020/09/25
- なりすましメールにご注意ください(横手市)
- 2020/09/25
- メルカリを装った不審なメールにご注意ください(メルカリ)
- 2020/09/25
- ゆうちょ銀行不正引き出し 封書やメールで口座確認求める(NHK)
- 2020/09/24
- 「三井住友カード」などを名乗る不審なメールにご注意ください(三井住友カード)
- 2020/09/24
- 「JR 九州 Web 会員向けサービスサイト」における不正アクセスと被害について(JR 九州)
- 2020/09/23
- 【注意喚起】ドコモ口座不正利用の補償を装った詐欺電話にご注意ください(ドコモ)
- 2020/09/23
- 連休中、連休明けはウイルス付メールの増加が予想されます。特に最近パスワード付Zipファイル!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/09/18
- 県職員を装った「なりすましメール」にご注意ください(富山県)
- 2020/09/18
- 三菱製鋼グループ会社社員を装った不審なメール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起について(三菱製鋼)
- 2020/09/18
- 【お知らせ】当社パソコンのウィルス感染及び不審なメールの発生について(日本管財)
- 2020/09/18
- 当社子会社を装った「なりすましメール」に関するお詫びと注意喚起(ジャックス)
- 2020/09/18
- 【お詫びとお知らせ】PCウイルス感染に伴う個人情報流出の可能性について(群馬県ふくし総合相談支援事業事務局)
- 2020/09/18
- 新型コロナウイルス関連の消費生活相談の概要(2020年8月まで)(国民生活センター)
- 2020/09/18
- 知り合いや取引先を装った巧妙な偽メール「Emotet」の被害急増(NHK)
- 2020/09/17
- 令和2年国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください(総務省)
- 2020/09/17
- 当部職員の名をかたった不審メールにご注意ください(九州産業保安監督部)
- 2020/09/17
- 「利用料金の確認が取れないので電話してください。」と携帯電話にメールが。不安になり電話すると「間違ってサイトに登録されたのかも」と言われ、~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/09/17
- 金融機関からのショートメール。そのメール、本物ですか?~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/09/15
- 【注意】なりすましメールにご注意ください!(広島県三次市)
- 2020/09/15
- 不正アプリへの許可を求める「同意フィッシング」にご注意(IT Search+)
- 2020/09/15
- 【国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意】国勢調査では、年収、クレジットカード番号、マイナンバー、銀行口座等を伺うことはありません。~(消費者庁)
- 2020/09/14
- LINEアカウントへの不正アクセスに対する注意喚起(LINE)
- 2020/09/14
- 「ドコモ口座」の不正預金引き出しに便乗した迷惑メールを検知(トビラシステムズ)
- 2020/09/14
- 止まぬネットバンキングの不正送金被害、個人口座の不正利用が顕著に(トレンドマイクロ)
- 2020/09/14
- 金融機関からのショートメール。そのメール、本物ですか?~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/09/11
- あやしいメールの添付ファイルやURLリンクを開いてしまったときの対処法【2020年】(トレンドマイクロ)
- 2020/09/11
- フィッシング詐欺 不正サイトへの誘導が過去最大に 民間調査(NHK)
- 2020/09/10
- フィッシングメール・SMSによる詐欺にご注意ください(偽メール文:「ゆうちょ銀行からお客様情報のご確認のお知らせです。」)(ゆうちょ銀行)
- 2020/09/10
- 【国勢調査を装う「かたり調査」にご注意を】9月14日(月)から5年に1度の国勢調査が実施されます。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/09/10
- 「ドコモ口座」通じた不正引き出し10行に拡大 本人確認強化へ(NHK)
- 2020/09/10
- 記憶にないゲーム課金明細が届いたらフィッシング詐欺を疑うべし(ascii.jp)
- 2020/09/09
- 県職員を装った「なりすましメール」にご注意ください(大分県)
- 2020/09/09
- 弊社メールアドレスを装うなりすましメールに関するお詫びとお知らせ。(更新)(山一商事)
- 2020/09/08
- Android アプリ「ヨドバシ」におけるアクセス制限不備の脆弱性(JVN)
- 2020/09/07
- マルウェア Emotet の感染拡大および新たな攻撃手法について(JPCERT/CC)
- 2020/09/07
- ウイルスメールに注意!メールに添付のZipファイルを開くな!特にパスワード付!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/09/07
- 【重要なお知らせ】迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起(長野陸協)
- 2020/09/04
- 東京商工会議所を装った「なりすましメール」にご注意ください(東京商工会議所)
- 2020/09/04
- 配送業者をかたる偽の不在通知メッセージに要注意(トレンドマイクロ)
- 2020/09/04
- 「EMOTET」がトレンドマイクロのアンケートメールを偽装(トレンドマイクロ)
- 2020/09/04
- 【NTTファイナンスをかたった詐欺メールにご注意】「ご利用料金の確認が取れておりません。本日中に…」~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/09/04
- 【Emotetに関する相談が急増中!】Emotetに関する相談件数が急増しており、9月1日と2日の二日間で約40件の相談がありました。~(IPA)
- 2020/09/04
- 【重要】迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起(関電工)
- 2020/09/03
- 「Emotet」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて(IPA)
- 2020/09/02
- ファミリーマートを装う迷惑メール等について(2020年6月更新)(ファミリーマート)
- 2020/09/02
- 【重要】協議会の名を騙る迷惑メールに関する注意喚起(小樽地域雇用創造協議会)
- 2020/09/01
- 「ローソン」名を名乗った不審なメール等にご注意ください(2020年8月更新)(ローソン)
- 2020/08/31
- メールで獲物を釣り上げるphishing詐欺、大物狙いの“捕鯨”も(ITmedia)
- 2020/08/31
- おいしい藤沢産ホームページへの不正アクセスについて(藤沢市)
- 2020/08/28
- CYBER POLICE(警視庁サイバーセキュリティ対策本部提携LINE公式アカウント)(警視庁)
- 2020/08/28
- 「絶対誰にも言わないで下さい。渡したいものがあります」と携帯電話でメールを受信した男性。添付URLから~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/08/28
- ちょっと待って!そのメール本当に取引先から?口座変更メールには要注意!電子メールを利用した振り込め詐欺かも?(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/08/28
- 【偽の警告画面に注意!】「ウイルス感染をしています」「システムの問題が見つかりました」等と不安を煽り、ソフトウェアを購入させたり、遠隔操作で~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/08/27
- 「情報セキュリティ10大脅威 2020」を公開(IPA)
- 2020/08/27
- スマートフォンアプリ「ニトリアプリ」におけるアクセス制限不備の脆弱性(JVN)
- 2020/08/27
- 経済同友会事務局システムの障害発生に関するお知らせ(経済同友会)
- 2020/08/27
- 【注意喚起】本学発信の迷惑メールについて(岡山大学)
- 2020/08/25
- 2020年4月から8月を振り返って(JPCERT/CC)
- 2020/08/24
- ルータやスマートTVなどを狙うマルウェア 新たな脆弱性を悪用する「Mirai」亜種が発見される(トレンドマイクロ)
- 2020/08/24
- クラウドを狙う“同意フィッシング”、セキュリティ教育機関も被害(ITmedia)
- 2020/08/21
- 神奈川県を装った不審メールについて(神奈川県)
- 2020/08/21
- 【注意喚起】事業継続を脅かす新たなランサムウェア攻撃について(IPA)
- 2020/08/20
- 【重要】Sony Network を装った不審なキャンペーンにご注意ください(So-net)
- 2020/08/20
- 【重要】So-netを装った不審な迷惑メールにご注意ください(So-net)
- 2020/08/19
- 【注意喚起】SNS広告から誘導する偽のショッピングサイトに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/08/18
- ~フィッシングによる不正送金の被害に注意~(JC3)
- 2020/08/18
- 【A・D・S・AP・DP】弊社をかたる不審な当選サイトについて(mineo)
- 2020/08/14
- マイクロソフト、8月の月例セキュリティ更新を公開 すでに脆弱性を悪用した攻撃が発生中、利用者は更新確認を(トレンドマイクロ)
- 2020/08/12
- ポケモンセンターオンラインを装ったフィッシング詐欺にご注意ください(ポケモンセンター)
- 2020/08/11
- 【偽の警告画面に注意!】「ウイルス感染をしています」「システムの問題が見つかりました」等と不安を煽り、ソフトウェアを購入させたり、遠隔操作で作業を行い代金を請求する「サポート詐欺」が確認されています。(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/08/07
- メールアカウント不正利用に関するお詫びとご報告(一般財団法人住まいづくりナビセンター)
- 2020/08/07
- 当グループ会社メールアカウント不正利用に関するお詫びとご報告(ネッツトヨタ静岡)
- 2020/08/07
- コンピュータウイルス・不正アクセスの届出事例[2020年上半期(1月~6月)](IPA)
- 2020/08/07
- 「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡。」という件名で、楽天をかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/08/06
- 「Amazon異常は検出されました。」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/08/04
- 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
- 2020/08/03
- 【注意喚起】ヨドバシ・ドット・コムを装うフィッシングサイトに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/08/03
- 不審メール発生に関するお詫びとお知らせ(加賀麩不室屋)
- 2020/07/31
- ワンクリック詐欺に注意! 「情報弱者」を狙う手法とは?(マルウェア情報局)
- 2020/07/29
- 【Facebookのメッセンジャーに届く動画に注意!】「Facebookのメッセンジャーで友達から動画が送られてきた」という相談が増えています。~(IPA)
- 2020/07/29
- ショートメッセージなどで1.2万人以上を出会い系詐欺サイトに誘導、類似サイトに要注意(トレンドマイクロ)
- 2020/07/28
- 「フィッシング詐欺」に注意 宅配業者装う偽メール被害、県内で相次ぐ /大分(毎日新聞)
- 2020/07/28
- 「利用料金の確認が取れていない」 実在する会社かたり携帯にメッセージ 大分県で特殊詐欺被害複数発生か(西日本新聞)
- 2020/07/28
- 不正アクセスによる迷惑メールの送信に関するお詫びとお知らせ(PERSOL)
- 2020/07/27
- BTCBOX をかたるフィッシング (2020/07/22) (フィッシング対策協議会)
- 2020/07/27
- マルウェア「EMOTET」を拡散するスパムメールが復活の兆し(トレンドマイクロ)
- 2020/07/27
- 実例で見るネットの危険:SMSから出会い系詐欺サイトへの誘導(トレンドマイクロ)
- 2020/07/27
- 連休中、連休明けは、ウイルス付きメールの増加が予想されます。メールを開くときは要注意!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/07/27
- 不正アクセスによる迷惑メール大量送信に対するお詫びとお知らせ(エコ・プロジェクト協同組合)
- 2020/07/22
- au以外のauスマートパスプレミアム会員も「迷惑メッセージ・電話ブロック」が7月22日から利用可能に(au)
- 2020/07/22
- 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2020年第2四半期(4月~6月)](IPA)
- 2020/07/21
- 「2019年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」の公表(総務省)
- 2020/07/21
- 弊社を装った偽メールにご注意ください(BTCBOX)
- 2020/07/20
- 予約・申込が始まったマイナポイント。キャッシュレス決済で使えるポイントが上限5,000円分もらえると話題ですが、これに乗じた詐欺に注意❗~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/07/20
- 【注意喚起】FacebookやTwitterのアカウント乗っ取りに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/07/17
- OneDriveを狙うフィッシング詐欺が増えている(せきゅラボ)
- 2020/07/17
- 「ツイッター上で複数の米著名人アカウントが乗っ取りをうけた」と報道されています。乗っ取られたアカウントからは「ビットコインを送金すれば、2倍にして戻す」といった内容が投稿されていたとのことです。~1/2(IPA)
- 2020/07/17
- 【架空料金請求詐欺に注意!】「NTTファイナンスお客様サポートセンター」を名乗り「ご利用料金の確認がとれておりません」というSMSが送信される事案が多数発生。(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/07/17
- 学生の就活の不安につけ込むセミナーや儲け話等の勧誘に注意!(国民生活センター)
- 2020/07/17
- なぜスマホにもセキュリティが必要なの?スマホの脅威と対策をおさらい(トレンドマイクロ)
- 2020/07/16
- 出勤再開した人を次々襲うサイバー攻撃の恐怖(東洋経済オンライン)
- 2020/07/15
- 「Amazonアカウントを更新する」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/07/13
- 痕跡残さず個人情報盗む 新たな手口のサイバー攻撃に注意を(NHK)
- 2020/07/13
- 「楽天カードから緊急のご連絡」という件名で、楽天カードをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/07/10
- ちょっと待って!そのメール本当に取引先から?口座変更メールには要注意!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/07/10
- 宅配便の不在通知を装うフィッシング (2020/07/09)(フィッシング対策協議会)
- 2020/07/09
- 【SMSを利用した詐欺が急増中!】SMS記載のURLはクリックしない!個人情報を入力しない!(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/07/09
- 「マイナポイント」申込み受付が7月1日スタート、便乗詐欺に注意を(トレンドマイクロ)
- 2020/07/09
- マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!(消費者庁)
- 2020/07/09
- マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!(総務省)
- 2020/07/09
- セブン銀行をかたるフィッシング (2020/07/08)(フィッシング対策協議会)
- 2020/07/09
- セブン銀行を名乗る不審なメール・ショートメッセージ等にご注意ください(セブン銀行)
- 2020/07/08
- 「お客様のAmazon IDはロックされました」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/07/07
- 【iPhoneに突然表示される不審なカレンダーに注意!】1/2(IPA)
- 2020/07/07
- 2020年6月のフィッシング報告件数、1万6千件を突破|フィッシング対策協議会(トレンドマイクロ)
- 2020/07/07
- 「Amazon異常は検出されました。」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/07/03
- 「【緊急】楽天カードから緊急のご連絡」という件名で、楽天カードをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/07/03
- ~サポート詐欺やiPhone当選詐欺の手口~(JC3)
- 2020/07/03
- 「Amazonアカウントを利用制限しています」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/07/03
- 「あなたのスマホからウイルスが拡散し、投資家に被害が出た」と警察官を装う男から携帯電話に連絡が。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/07/03
- 【ドコモを装ったメール】dアカウントロック(利用停止)等のドコモを装った迷惑メールの事例が報告されています。~(ドコモ)
- 2020/07/02
- “初めてのスマホ”の注意点、保護者向けハンドブックを都内小学生10万人に配布へ(トレンドマイクロ)
- 2020/07/02
- フィッシングメールに注意!(佐賀新聞)
- 2020/07/01
- 「iPhoneを間違って注文しちゃったかな?」auショップを名乗る覚えのない注文完了通知が届いても、慌ててキャンセルしようとしてはいけません。(auサポート)
- 2020/07/01
- 「Appleアカウントを更新する」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/30
- 【注意喚起】警察庁を装った偽サイトに注意、銀行を装うフィッシングサイトへ誘導(トレンドマイクロ)
- 2020/06/30
- 学習資料、初めてでも分かる!いま気をつけたいネットの脅威2020年6月版公開(トレンドマイクロ)
- 2020/06/30
- 「Amazonアカウントを更新する」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/29
- “不審メールは絶対開かないで” ネットバンキングで被害急増(NHK)
- 2020/06/29
- 【更新:安心相談窓口だより】「不在通知の偽SMS」の手口に関して、Androidでの「Chrome」をかたる不審アプリインストール誘導時の画面遷移などを追記して更新しました。(IPA)
- 2020/06/29
- 警察庁を騙るフィッシングに注意(JC3)
- 2020/06/29
- 【警察庁の偽ウェブサイトに注意】警察庁のウェブサイトを模倣した偽サイトを確認しています。~(警察庁)
- 2020/06/26
- 【サイバー犯罪対策課】新たなフィッシング詐欺に注意!偽の宅配不在通知を装うSMSから運送系企業の偽サイトに誘導する手口に加え、~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/06/26
- 「異常なログインが見つかり」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/26
- 楽天をかたるフィッシング (2020/06/25)(フィッシング対策協議会)
- 2020/06/25
- ちょっと待って!その送金依頼のメール、取引先になりすました振り込め詐欺かも?~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/06/25
- [更新] au をかたるフィッシング (2020/06/25)(フィッシング対策協議会)
- 2020/06/25
- 「再度Apple IDアカウントの情報を入力してください。」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/24
- 男性の携帯電話に「あなたのパソコンのウイルス除去をしたため他人のパソコンがウイルス感染した」とデータ保護協会なる架空団体から連絡が。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/06/24
- 「お客様のAmazon IDはロックされました」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/22
- 偽SMSで個人情報詐取 巧妙な手口の「フィッシング詐欺」とは(西日本新聞)
- 2020/06/22
- 「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡」という件名で、楽天をかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/19
- スパムメールや不正なメッセージってどんなもの?人の心理の隙を突く攻撃手口と5つの対策(トレンドマイクロ)
- 2020/06/19
- 【不審メール】突然スマートフォンに送られてきた1通のメール。件名には「給付通知」とあり、「特別定額給付金」関連の連絡かと思わせるような内容です。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/06/19
- 本日、厚生労働省から「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) 」が配信されます。今後、本件に便乗した偽メールや、偽アプリが出回る可能性が考えられますので注意してください。(IPA)
- 2020/06/19
- 【ご案内】近頃、ドコモ関係者を装ったアカウントが『端末プレゼントキャンペーン』を行っていることが確認できました。~(NTTドコモ)
- 2020/06/19
- 【重要なお知らせ】 赤十字を騙った詐欺にご注意ください(日本赤十字)
- 2020/06/18
- 「カメラのキタムラ ネットショップ」への“なりすまし”による不正アクセス発生について(カメラのキタムラ)
- 2020/06/18
- 「異常なログインが見つかり」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/17
- OneDriveフィッシングに注意(McAfee Blog)
- 2020/06/17
- 「お客様のAmazon IDはロックされました」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/16
- ~フィッシングによる不正送金の被害が急増~(JC3)
- 2020/06/16
- 「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡」という件名で、楽天をかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/15
- 【注意喚起】Amazonプライム自動更新解除を装う偽メールに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/06/15
- 「Amazonアカウントを利用制限しています」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/15
- Google の検索スパム対策 - ウェブスパム レポート 2019(Google)
- 2020/06/12
- 弊社グループ宅配サービスを装った不審メール(なりすましメール)に関して(すかいらーく)
- 2020/06/12
- 新型コロナ 誤情報の投稿相次ぎ国連が注意呼びかけ(NHK)
- 2020/06/12
- 偽SMSに記載されているURLをタップしないように注意してください!その2!~(IPA)
- 2020/06/12
- 始まりは一通の出会い系サイトの勧誘メールから。「男性の入会金無料。女性からは謝礼金がもらえる」という好条件で~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/06/12
- 「Amazonアカウントを利用制限しています」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/12
- 更新【重要】「エポスカード」を名乗る不審なメールにご注意ください(エポスカード)
- 2020/06/12
- エポスカードをかたるフィッシング (2020/06/11)(フィッシング対策協議会)
- 2020/06/11
- (2/2)偽SMSに記載されているURLをタップしないように注意してください!~(IPA)
- 2020/06/11
- (1/2)不在通知の偽SMSに記載されているURLに、Androidスマホでアクセスした場合の手口に変化が出ています。~(IPA)
- 2020/06/11
- OutlookやWebex、Zoomを装う偽のログインページなど、テレワーク増加に便乗したネットの脅威(トレンドマイクロ)
- 2020/06/11
- スマホのメッセージきっかけに1億円超だまし取られる 神奈川(NHK)
- 2020/06/08
- 【ご注意ください】楽天を装った不正関連の事例一覧(楽天)
- 2020/06/08
- 楽天をかたるフィッシング (2020/06/05) (フィッシング対策協議会)
- 2020/06/08
- 「Amazon異常は検出されました。」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/08
- 「Apple IDのログイン異常」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/05
- ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!(糸島市)
- 2020/06/05
- 不審なメールにご注意ください(PayPal)
- 2020/06/05
- PayPalに偽装したフィッシング詐欺はユーザーの個人情報をまとめて狙う(ASCII.jp)
- 2020/06/05
- 「馬券の代理購入を承ります。的中したら配当金が支払われます」とメールを受け取った男性は、申込をすることに。数日後「馬券が的中し300万円の配当金が受け取れます。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/06/05
- 動画配信サービスやオンライン会議を狙う脅威に要注意 ネット動画の視聴、投稿、ビデオ通話時に注意すべきこと(トレンドマイクロ)
- 2020/06/04
- 最新事情をとりまとめた「フィッシングレポート 2020」公開|フィッシング対策協議会(トレンドマイクロ)
- 2020/06/04
- 資料公開: フィッシングレポート 2020 公開のお知らせ(フィッシング対策協議会)
- 2020/06/04
- 「アカウントのセキュリティ審査を実施してください。」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/03
- 【偽セクストーションメールの文章がより自然な日本語に変化!】ここ数日、偽セクストーションメールに関する相談が増加しています。~(IPA)
- 2020/06/03
- 【注意喚起】メルカリを装った不審なメールにご注意ください(メルカリ)
- 2020/06/03
- メルカリをかたるフィッシング (2020/06/02)(フィッシング対策協議会)
- 2020/06/03
- 「アカウントとオファーは一時的に禁止されます。」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/02
- フィッシング110番(福岡県警)
- 2020/06/02
- 「できるだけ早くアカウント情報を補完してください。」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/06/01
- 【架空請求事業者一覧更新】アマゾン等を騙り「料金未納の為、少額訴訟手続きに移行します。」といったSMSを送りつける #架空請求メール にご注意!~(東京都消費生活行政)
- 2020/06/01
- Amazon をかたるフィッシング (2020/05/29)(フィッシング対策協議会)
- 2020/06/01
- 「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡」という件名で、楽天をかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/29
- 「アカウント情報を更新、確認してください。」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/28
- 給付金等に関する不審メール(JC3)
- 2020/05/28
- 【注意喚起】あなたにも届いてませんか?給付金に関する不審メール!~(IPA)
- 2020/05/28
- 新型コロナウイルスに便乗するネット詐欺が拡大(INTERNET Watch)
- 2020/05/27
- 「Apple IDについての重要なお知らせ」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/27
- テレワークを行う際のセキュリティ上の注意事項(IPA)
- 2020/05/27
- 「懸賞なび」からメールについて(懸賞なび)
- 2020/05/26
- 「Amazonセキュリティ警告」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/25
- 新型コロナウイルス便乗詐欺増加対策として、迷惑メッセージ・電話ブロックの8月末まで無料提供開始(au)
- 2020/05/22
- テレワーク勤務のサイバーセキュリティ対策!(警視庁)
- 2020/05/22
- 「【緊急】楽天カードから緊急のご連絡」という件名で、楽天カードをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/22
- スマホ決済サービスのリスクと7つの対策ポイント(トレンドマイクロ)
- 2020/05/20
- 「Amazonセキュリティ警告」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/18
- 「Amazonセキュリティ警告」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/14
- 「Evernote」「Canva」など、正規クラウドサービスの共有機能をフィッシング詐欺に悪用する手口に注意(トレンドマイクロ)
- 2020/05/13
- 「Amazonセキュリティ警告」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/12
- 「Apple IDについての重要なお知らせ」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/11
- 「【緊急】楽天カードから緊急のご連絡」という件名で、楽天カードをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/11
- 「Amazonアカウントの異常な状態と解決手順について」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/11
- 新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺に注意(警視庁)
- 2020/05/08
- 「マツモトキヨシ」装う偽メール(NHK)
- 2020/05/08
- フィッシング報告件数がついに1万件を突破|フィッシング対策協議会(トレンドマイクロ)
- 2020/05/08
- 「未納料金のお知らせ」というメールを受信し、連絡した女性。すると~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2020/05/08
- 「Apple IDについての重要なお知らせ」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/05/01
- 【ドコモを装ったメール】ドコモを装ったdアカウントロック(利用停止)の迷惑メールの事例が報告されています。(ドコモ)
- 2020/05/01
- NTTドコモをかたるフィッシング (2020/04/30) (フィッシング対策協議会)
- 2020/05/01
- 【注意喚起】東京オリンピックへの支援を呼びかける偽の寄付メールに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/05/01
- 新型コロナウイルスに関する迷惑メール・詐欺メールにご注意ください(au)
- 2020/04/30
- 新型コロナウイルスに関する悪質なメールにご注意ください(Yahoo!メール)
- 2020/04/30
- 国税庁や税務署を名乗ってビットコインを送金させようとする不審なメールにご注意ください(国税庁)
- 2020/04/30
- 「【緊急】楽天カードから緊急のご連絡」という件名で、楽天カードをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/04/30
- 【「#新型コロウイルス 対策で10万円の給付金を支払うので、個人情報を入力」というメールが…】(東京都消費生活行政)
- 2020/04/28
- 長期休暇における注意事項をチェック、テレワーク環境の対策も忘れずに(トレンドマイクロ)
- 2020/04/28
- 連休中、連休明けは、ウイルス付きメールの増加が予想されます。メールを開くときは要注意!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/04/28
- 千葉銀行をかたるフィッシング (2020/04/27)(フィッシング対策協議会)
- 2020/04/27
- 千葉銀行を装う不審なメールやショートメッセージ(SMS)等にご注意ください(千葉銀行)
- 2020/04/27
- 【注意喚起】10万円給付に便乗するネット詐欺に要注意(トレンドマイクロ)
- 2020/04/27
- 「Amazonアカウントの異常な状態と解決手順について」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/04/24
- 警告デマ情報にご注意ください警告LINE本社を名乗るチェーンメールのようなLINEが出回っていると報告がありました。~(LINE)
- 2020/04/24
- 新型コロナウイルスに関する不審な迷惑メール・SMSにご注意ください(UQ mobile)
- 2020/04/24
- ちょっと待って!そのクリック、ウイルス感染するかも!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2020/04/24
- 「アカウントの異常な状態と解決手順について」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/04/23
- 新型コロナウイルス感染症に関連した不審な電子メール・SMSに関するご注意(ソフトバンク)
- 2020/04/23
- au をかたるフィッシング (2020/04/22)(フィッシング対策協議会)
- 2020/04/23
- ヨドバシカメラをかたるフィッシング (2020/04/21)(フィッシング対策協議会)
- 2020/04/22
- 「10万円給付金について」の見出しで、auを装う詐欺メールにご注意ください。~(au)
- 2020/04/22
- 新型コロナウイルスに関する迷惑メールにご注意ください(ドコモ)
- 2020/04/22
- 【注意喚起】給付金を装った怪しいメール等に注意!~(国民生活センター)
- 2020/04/22
- 一律10万円の「特別定額給付金」の具体的な給付の方法等は、検討中です。~公的機関等のなりすましにご注意ください!(消費者庁)
- 2020/04/22
- 「Amazonアカウントの異常な状態と解決手順について」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/04/21
- ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPAセキュリティセンター)
- 2020/04/21
- 【注意喚起】楽天市場を装う偽のセキュリティアラートに注意(トレンドマイクロ)
- 2020/04/21
- 「アカウント情報を更新、確認してください。」という件名で、Amazonをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/04/21
- 「フィッシング詐欺にご注意ください(住信SBIネット銀行)
- 2020/04/16
- 「【緊急】楽天カードから緊急のご連絡」という件名で、楽天カードをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/04/15
- 「Apple IDについての重要なお知らせ」という件名で、Appleをかたるフィッシングメール(JC3)
- 2020/04/15
- Amazon をかたるフィッシング (2020/04/14) (フィッシング対策協議会)
- 2020/04/14
- 【架空請求事業者一覧更新】アマゾン等を騙り「料金未納のため、法的手続きに移行します」といったSMSを送りつける #架空請求メール にご注意!~(東京都消費生活行政)
- 2020/04/13
- MyJCB をかたるフィッシング (2020/04/10)(フィッシング対策協議会)
- 2020/04/09
- 【注意喚起】新型コロナウイルスに便乗したネット詐欺などにご注意ください(4/7更新)(トレンドマイクロ)
- 2020/04/08
- LINE をかたるフィッシング (2020/04/08) (フィッシング対策協議会)
- 2020/04/03
- 法人向けガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本」2020年度版公開(トレンドマイクロ)
- 2020/04/02
- 虚偽メール送り他人のドコモID悪用 詐欺容疑で中国人の男女5人逮捕(西日本新聞)
- 2020/04/01
- 【注意喚起】新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する取組を装った詐欺にご注意ください~調査を装ってクレジットカード番号等を尋ねるものは詐欺です!~(厚生労働省)
- 2020/03/30
- iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知に注意!(IPA セキュリティセンター)
- 2020/03/25
- COVID-19流行期における一連の戦略の経過報告 ※新型コロナウイルス感染症に関する間違った情報やデマなどが含まれるツイートについて削除を要請すると発表(Twitter Japan)
- 2020/03/19
- 消費者庁になりすましたTwitter、Facebookアカウントの存在が確認されたため、Twitter社、Facebook社に違反の報告をいたしました。~(消費者庁Twitter)
- 2020/03/18
- ネットバンキング、後絶たぬ不正送金 被害、2カ月で122件(中日新聞)
- 2020/03/18
- Roaming Mantis パート5:スミッシングによる拡散とリサーチャー避けテクニックの強化(Kaspersky)
- 2020/03/17
- 日本と海外の「新型コロナウイルス」便乗脅威事例(トレンドマイクロ)
- 2020/03/13
- 【注意喚起】【au会員様限定】コロナ対策補助金配布 などの件名でauを装った迷惑メールが出回っています。~(auサポート)
- 2020/03/05
- 送信元が偽装されたSMSに関するご注意(SoffBank)
- 2020/03/04
- 新型コロナウイルスを題材とした攻撃メールについて(厚生労働省)
- 2020/03/04
- 新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省を装った詐欺にご注意ください。(厚生労働省)
- 2020/03/04
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報)(国民生活センター)
- 2020/03/02
- “ティッシュ品切れはデマ” 熊本市長がツイッターで注意(NHK)
- 2020/02/25
- SNS上で不確かな情報出回る(NHK)
- 2020/02/21
- 宅配便業者をかたる偽ショートメッセージに引き続き注意!(IPA セキュリティセンター)
- 2020/02/05
- 実例で見るネットの危険:「新型コロナウイルス」に便乗する攻撃メール(トレンドマイクロ)
- 2020/02/05
- 新型コロナウイルスに乗じた犯罪(JC3)
- 2020/02/03
- 三井住友カードをかたるフィッシング (2020/01/31)(フィッシング対策協議会)
- 2020/01/31
- Yahoo!メール、迷惑メール対策として、 米国などグローバルで活用が進む送信ドメイン認証技術「DMARC」を 3月より順次導入(ヤフー株式会社)
- 2020/01/31
- コロナウイルスへの注意喚起の偽メール 個人情報流出のおそれ(NHK)
- 2020/01/29
- 「バナナ食べると感染」急速に広がる新型肺炎のデマ(産経新聞)
- 2020/01/10
- ソフトバンクをかたるフィッシング (2020/01/09)(フィッシング対策協議会)
- 2020/01/10
- 楽天カードをかたるフィッシング (2020/01/09)(フィッシング対策協議会)
- 2020/01/10
- 【注意喚起】「総額10億円のお年玉が当たるキャンペーンに当選」などと称した詐欺メールが報告されています。~(auサポート)
- 2020/01/07
- 不正アプリによる銀行を騙ったフィッシングサイトへの誘導(JC3)
2019年
- 2019/12/20
- 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起(IPAセキュリティセンター)
- 2019/12/20
- 狙われるネットバンキング預金 不正送金被害 先月は過去最悪に(NHK)
- 2019/12/20
- 当行を装ったSMS、詐欺メールについて(琉球銀行)
- 2019/12/19
- 【注意喚起】ドコモの特典やサービスなどを装った迷惑メールにご注意ください (ドコモ)
- 2019/12/19
- 「詐欺/ウイルスメール拒否設定」の自動適用について(ドコモ)
- 2019/12/17
- りそな銀行をかたるフィッシング (2019/12/16)(フィッシング対策協議会)
- 2019/12/16
- トレンドマイクロを偽装するフィッシング攻撃を海外で確認(トレンドマイクロ)
- 2019/12/11
- みずほ銀行をかたるフィッシング (2019/12/11)(フィッシング対策協議会)
- 2019/12/11
- 本日 #Emotet の新たな情報を公開しました。12月10日頃から「賞与支払届」という件名で、日本語の本文中に不正なURLリンクが記載されているメールが確認されています。~(IPAセキュリティセンター)
- 2019/12/09
- JCBを装った不審なメールにご注意ください(JCB)
- 2019/12/09
- UC Card をかたるフィッシング (2019/12/06)(フィッシング対策協議会)
- 2019/12/06
- 年末年始に気をつけたいネット詐欺の手口と5つの対策(トレンドマイクロ)
- 2019/12/06
- 【重要】個人情報流出についてのお知らせ(象印でショッピング) 弊社グループ会社が運営する「象印でショッピング」への不正アクセスによる 個人情報流出に関するお詫びとお知らせ(象印マホービン)
- 2019/12/06
- 象印に不正アクセス 28万人分の個人情報流出 不審メールに注意 (NHK)
- 2019/12/02
- 【迷惑メール】最近多い迷惑メール・詐欺メールの事例が知りたい(au)
- 2019/11/28
- 弊社の名を騙る詐欺メールに御注意ください(ヤマダ電機)
- 2019/11/22
- 年末年始の長期休暇に向けて、動画配信サービスに偽装したフィッシング詐欺に注意(トレンドマイクロ)
- 2019/11/22
- PayPayをかたるフィッシングメールにご注意ください(PayPay)
- 2019/11/14
- Amazon.co.jpからの連絡とフィッシングの見分け方について(Amazon)
- 2019/11/12
- MyJCB をかたるフィッシング (2019/11/12)(フィッシング対策協議会)
- 2019/11/11
- 銀行の偽サイトに誘導するドコモを装ったSMSにご注意ください(ドコモ)
- 2019/11/08
- 【注意喚起】『首里城再建寄附に関して』などの件名でauを名乗る悪質な迷惑メールが送られているため、メール文中に記載の不審なURLにはアクセスしないようご注意ください。~(auサポート)
- 2019/11/07
- 気象庁の報道発表を装った迷惑メールにご注意下さい(気象庁)
- 2019/11/07
- 【注意喚起】2つの国内大手航空会社をかたった偽のメッセージに注意(トレンドマイクロ)
- 2019/11/06
- スマホに“偽メッセージ”増加 ショートメッセージ機能悪用(NHK)
- 2019/11/05
- 三井住友銀行をかたるフィッシング (2019/11/01)(フィッシング対策協議会)
- 2019/10/31
- 全日空をかたるフィッシング (2019/10/30)(フィッシング対策協議会)
- 2019/10/30
- 被害額4億円余 ネットバンキングの不正送金 急増で注意(NHK)
- 2019/10/30
- フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る不正送金被害の急増について(注意喚起)(警察庁)
- 2019/10/30
- インターネットバンキングの不正送金の被害に注意(JC3)
- 2019/10/29
- なりすましメールにご注意ください(ANA)
- 2019/10/29
- LINE をかたるフィッシング (2019/10/28)(フィッシング対策協議会)
- 2019/10/28
- 楽天をかたるフィッシング (2019/10/25)(フィッシング対策協議会)
- 2019/10/24
- 偽Eメール・偽ショートメッセージ(SMS)等にご注意ください!(三菱UFJ銀行)
- 2019/10/09
- 【サイバー犯罪対策課】フィッシング詐欺メールが急増中!~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2019/10/04
- 【OP】本日は、東京2020パラリンピック観戦チケットの抽選結果発表の日です。抽選結果発表をかたったニセメールに気をつけてください。~(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2019/09/30
- 偽セクストーションメールに関する相談が増加しています。「あなたのメールやデバイスをハッキングした」~(IPAセキュリティセンター)
- 2019/09/27
- 三井住友銀行をかたるフィッシング (2019/09/26)(フィッシング対策協議会)
- 2019/09/20
- 日本郵便をかたるフィッシング (2019/09/19)(フィッシング対策協議会)
- 2019/09/13
- 本物そっくりな偽PayPayサイトに誘導し、個人情報を入力させようとするメールやSMSが確認されています。(PayPay公式サポート)
- 2019/09/11
- LINE をかたるフィッシング (2019/09/10)(フィッシング対策協議会)
- 2019/09/09
- マイクロソフトをかたるフィッシング (2019/09/06)(フィッシング対策協議会)
- 2019/09/09
- 【注意喚起】auを装う迷惑メールにお気をつけください。(auサポート)
- 2019/09/04
- 当社の名前を装った迷惑メール及び架空Webサイトにご注意ください。(日本郵便)
- 2019/09/04
- 東京メトロを装う不審な電子メールにご注意ください(東京地下鉄株式会社)
- 2019/09/04
- 東京メトロをかたるフィッシング (2019/08/30)(フィッシング対策協議会)
- 2019/08/27
- 【注意喚起】スマホ決済アプリ事業者を装った偽装SMSに注意(トレンドマイクロ)
- 2019/08/23
- Amazon をかたるフィッシング (2019/08/22)(フィッシング対策協議会)
- 2019/08/23
- ソフトバンク「SUPER FRIDAY」告知を装う迷惑メール等について(ファミリーマート)
- 2019/08/23
- 【ご注意ください】「【吉野家の牛丼】お一つプレゼント」という件名のメールは、ソフトバンクから送信しておりません。~(ソフトバンク)
- 2019/08/21
- Apple をかたるフィッシング (2019/08/20)(フィッシング対策協議会)
- 2019/08/02
- 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA セキュリティセンター)
- 2019/07/30
- ドコモ等を装ったフィッシングSMSにご注意ください(ドコモ)
- 2019/07/23
- MyJCB をかたるフィッシング (2019/07/22)(フィッシング対策協議会)
- 2019/07/19
- “ニセ”消費生活センターを案内する新手の架空請求の手口にご注意!(国民生活センター)
- 2019/07/18
- 五輪抽選かたるSMS注意 情報盗むサイトに誘導(日本経済新聞)
- 2019/07/18
- フィッシング被害にあわないためにできること(ドコモ)
- 2019/07/08
- エポスカードをかたるフィッシング (2019/07/08)(フィッシング対策協議会)
- 2019/07/08
- Amazon をかたるフィッシング (2019/07/05)(フィッシング対策協議会)
- 2019/06/25
- 観戦チケットなどに関する詐欺にご注意ください(東京2020大会公式ウェブサイト)
- 2019/06/21
- ドコモをかたるフィッシング (2019/06/21)(フィッシング対策協議会)
- 2019/06/18
- ドコモを装ったフィッシングSMSにご注意ください!(ドコモ)
- 2019/06/18
- セブン銀行をかたるフィッシング (2019/06/14)(フィッシング対策協議会)
- 2019/06/17
- 通信事業者を騙るスミッシング詐欺の手法に係る注意喚起(JC3)
- 2019/06/14
- 【OP】東京2020大会の観戦チケット抽選結果発表をかたったニセメールに気をつけてください。(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2019/06/12
- 「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡」という件名で、楽天をかたるフィッシングメール(JC3)
- 2019/06/05
- 迷惑SMS・電話からお客さまを守る「迷惑メッセージ・電話ブロック」の提供開始(KDDI)
- 2019/06/04
- MyJCB をかたるフィッシング (2019/06/03)(フィッシング対策協議会)
- 2019/05/31
- ランサムウェアによる脅威再び、特定の法人を標的に|2019年第1四半期(トレンドマイクロ)
- 2019/05/22
- 全国銀行協会を装って「元号の改元による銀行法改正のお知らせ」と題する書面が送られる詐欺の手口。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2019/05/21
- 日本通運を装った不審なショートメール(SMS)にご注意ください(日通)
- 2019/05/13
- 宅配業者を装った迷惑SMSにご注意ください(2019年5月10日更新)(ドコモ)
- 2019/05/09
- 当社の名前を装った迷惑メール及び架空Webサイトにご注意ください。(日本郵便)
- 2019/05/07
- 「改元でアップデート必要」などサイバー攻撃 連休明けは注意(NHK NEWS WEB)
- 2019/04/26
- 不在通知を偽装するSMS、大型連休を前に新たな事業者になりすまし(トレンドマイクロ)
- 2019/04/18
- 【注意喚起】#ノートルダム大聖堂 の再建に関して、寄付サイトなどへ誘導するSNS投稿の情報があります。~(NISC)
- 2019/04/18
- 「動画お試しサービスが終了します。更新しない場合は解約申請を」というSMSを受信した男性。~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2019/04/05
- 国内スマートフォン利用者を狙う新たな動きを詳細解説(トレンドマイクロ)
- 2019/04/04
- メルカリをかたるフィッシング (2019/04/03)(フィッシング対策協議会)
- 2019/04/03
- ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA セキュリティセンター)
- 2019/04/03
- 「新元号キャンペーン」と称し、料金改定やお得な料金プランのご案内などとして、携帯電話会社を騙った新元号に便乗する迷惑メールが送られている事を確認しています。(auサポート)
- 2019/04/02
- 新元号関連の迷惑メールに注意を 携帯各社が呼びかけ(NHK NEWS WEB)
- 2019/04/02
- 新元号発表に伴い、ソフトバンクのキャッシュバックキャンペーンを騙るメールが確認されています。 ~(ソフトバンク)
- 2019/04/01
- 「有料動画の未納料金発生」という架空請求のSMS ~(警視庁犯罪抑止対策本部)
- 2019/03/18
- 偽装SMS、モバイル端末のOSに応じて攻撃内容を切り替える手法でさらなる変化(トレンドマイクロ)
- 2019/03/11
- 「あなたのパスワードが侵害されました」という件名で、スクリーンショットを人質にBitcoinでの支払いを要求するメール(JC3)
- 2019/03/11
- 「警告!!パスワードの入力は数回間違いました」という件名で、Appleをかたり偽のiCloudサイトに誘導するメール(JC3)
- 2019/03/08
- 巧妙化するネット詐欺の最新手口と6つの対策(トレンドマイクロ)
- 2019/03/06
- LINE をかたるフィッシング (2019/03/06)(フィッシング対策協議会)
- 2019/03/05
- ゆうちょ銀行をかたるフィッシング (2019/03/04)(フィッシング対策協議会)
- 2019/03/04
- 件名が「顔文字」「I Love You」「女性芸能人」のメールに注意、危険な攻撃(トレンドマイクロ)
- 2019/03/01
- PayPal をかたるフィッシング (2019/02/28)(フィッシング対策協議会)
- 2019/02/20
- 三井住友カードをかたるフィッシング (2019/02/19)(フィッシング対策協議会)
- 2019/02/19
- Amazon をかたるフィッシング (2019/02/18)(フィッシング対策協議会)
- 2019/02/06
- 国税庁からの連絡を装った不審なメールについて(平成31年1月22日)(国税庁)
- 2019/01/30
- Appleになりすまし、件名「アカウント情報検証を完成してください。」で送られるフィッシング詐欺メールが拡散中~(JC3)
- 2019/01/30
- ホットペッパーを名乗るフィッシングメール(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
- 2019/01/28
- 犯罪被害につながるメールが拡散中。件名は「2019注文」他6種類。~(JC3)
- 2019/01/18
- 三井住友銀行をかたるフィッシング (2019/01/17)(フィッシング対策協議会)
- 2019/01/16
- Amazon をかたるフィッシング (2019/01/15)(フィッシング対策協議会)
- 2019/01/08
- 「アプリ登録料の未払いで法的措置に移行」とSMSが~(警視庁犯罪抑止対策本部)
2018年
- 2018/12/25
- 三井住友銀行をかたるフィッシング (2018/12/25)(フィッシング対策協議会)
- 2018/12/21
- 全国銀行協会をかたるフィッシング (2018/12/20)(フィッシング対策協議会)
- 2018/12/21
- 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起(IPA セキュリティセンター)
- 2018/12/19
- 「特定送信元/ウイルスメール拒否設定」の自動適用について(ドコモ)
- 2018/12/19
- Amazon をかたるフィッシング (2018/12/18)(フィッシング対策協議会)
- 2018/12/19
- 不正送金等の犯罪被害につながるメールに注意(JC3)
- 2018/12/14
- Amazon をかたるフィッシング (2018/12/13)
- 2018/11/30
- Amazon をかたるフィッシング (2018/11/30)(フィッシング対策協議会)
- 2018/11/30
- 宅配便業者をかたる偽ショートメッセージに関する新たな手口が出現し、iPhoneも標的に~ 不審アプリのインストールに加えて、フィッシングにも注意! ~(IPA セキュリティセンター)
- 2018/11/13
- Apple をかたるフィッシング (2018/11/13)(フィッシング対策協議会)
- 2018/11/13
- PayPal をかたるフィッシング (2018/11/12)(フィッシング対策協議会)
- 2018/11/12
- 気象庁発表の警報等を装った迷惑メールにご注意下さい(気象庁)
- 2018/10/22
- Amazon をかたるフィッシング (2018/10/19)(フィッシング対策協議会)
- 2018/10/19
- ビジネスメール詐欺の被害を防ぐ5つの対策(トレンドマイクロ)
- 2018/10/05
- 日本気象協会を装った迷惑メールにご注意ください(一般財団法人日本気象協会)
- 2018/10/01
- 仮想通貨を要求する日本語の脅迫メールについて(JPCERTコーディネーションセンター)
- 2018/10/01
- MyJCB をかたるフィッシング (2018/09/19)(フィッシング対策協議会)
- 2018/10/01
- 佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください(佐川急便株式会社)