Topics
令和7年03月31日 | ![]() |
---|---|
令和6年12月24日 | 令和6年度 先端技術研究(12月6日 NTT eCity Labo)の模様をアップしました。
リンク |
令和6年8月23日 | 研究会活動の一環である表彰事業に関連する資料(表彰規程、申請書)をアップしました。リンク |
令和6年8月1日 | 令和6年度 総会・研究協議会(7月30日開催)の資料・講演動画をアップしました。リンク |
令和6年4月10日 | 令和5年度 工事担任者指導者研修会(3月18日開催)の資料・講演動画をアップしました。リンク |
令和5年12月20日 | 令和5年度 先端技術研究(12月8日 KDDI多摩センタービル)の模様をアップしました。リンク |
令和5年 8月4日 | 令和5年度 総会・研究協議会(7月25日開催)の資料・講演動画をアップしました。リンク |
令和5年 6月27日 | 高校生向け工事担任者パンフレットのご案内サイトを立ち上げました。リンク |
令和5年 3月27日 | 令和4年度 工事担任者指導者研修会(3月20日開催)の講演動画をアップしました。リンク |
令和5年 3月16日 | 令和4年度 工事担任者指導者研修会(3月20日開催)の講演資料をアップしました。リンク |
令和5年 3月10日 | ======サイトをリニューアルしました====== 【主な変更点】 ・知りたい内容をケースごとにまとめ、ワンクリックでアクセスできるようになりました。リンク ・工事担任者紹介資料をアップしました リンク ・CBT試験の流れおよび団体会場予約申請のご紹介を追加しました リンク ・令和3年度4月からの試験制度改正に国土交通省所管の資格制度との連携を追加しました リンク ・研究会活動サイトのリニューアルおよび以下のイベント結果をアップしました 令和4年7月 総会・研究協議会 リンク 令和4年12月 先端技術研究(企業見学) リンク ・チャレンジ!記事を追加しました リンク ================================ |
令和5年 2月16日 | 令和4年度 工事担任者指導者研修会を令和5年3月20日に開催します。【開催済み】 |
『国家資格 電気通信設備 工事担任者』を指導する先生方へ
令和3年1月、通信の「工事担任者」資格の指導に取り組む先生方のためのプラットフォームを開設しました。
”情報提供および先生同士の交流の場を作る”をコンセプトとして、研究会事務局(日本データ通信協会)が運営いたします。
先生方はどなたでも無料でご利用になれます。
情報通信人材教育研究会の活動とプラットフォームとは

国家資格「工事担任者」などの資格取得指導を通し、情報通信人材育成に取組む高校等先生方のプラットフォームです。
平成元年より工担認定校の先生方を参加者として運営されてきた「工事担任者教育研究会」は、令和2年から「情報通信人材教育研究会」として名称を変更し、拡大いたしました。
これまでの研究会での取組み内容を、先生方同士で、共有・活用いただけるように本プラットフォームに集めています。
もちろん、参加無料、運用支援などでサポートが求められることもありません!
先生方への情報共有(ケースごとのお役立ち情報)
プラットフォームは、先生方の声によってスタートしました。
情報通信関連の資格についての様々な情報や生徒や保護者へ説明に参考となる情報が得られます。さらに、先生同士の補習教材の共同利用などが行えます。
カテゴリから選ぶ
![]() ▶試験範囲 ▶工担用語解説 □自習教材を作りたい 「Google アプリを活用した資格指導」 ●講演動画(28分59秒) |
![]() ▶各校の取り組み:チャレンジ!掲載記事 □資格取得のカリキュラムや試験対策の事例 ●講演資料(7.1MB) □工事担任者資格取得への取組 ●講演資料(5.4MB) ●講演動画(54分57秒) |
![]() ▶定期試験の流れ(申込・受験・資格書申請) ▶CBT試験の流れ(申込・受験・資格書申請) ▶令和3年度4月からの試験制度 |
![]() ▶高校生が工担資格を取得するメリット ▶工担資格による就職後のステップアップ ▶工担資格取得者が活躍している業界 ▶一緒に活用できる資格「電気工事士」無線技術士」 ●工事担任者紹介資料(1.98MB) |
![]() ▶高校生が工担資格を取得するメリット ▶科目合格した生徒へのアドバイス ▶工担資格による就職後のステップアップ ▶工担資格取得者が活躍している業界 ●工事担任者紹介資料(1.98MB) |
本研究会の目的
実社会に適応した情報通信技術者の育成と行政施策の理解を深め、教育機関と行政当局の連携強化を図り、高度情報社会に求められる人材の育成。
本研究会の主な事業
年に1度の総会のほか、研究会、講演会、技術実習、企業訪問、表彰事業、教員同士の情報共有のためのプラットフォーム事業(本Webページ)、プラットフォームなどによる行政その他の情報提供・交換及び相談を行っております。
参加により得られる価値・メリット
☆情報通信分野での最新の政策・制度等の行政情報
☆優れた成果を上げた教員、学校および生徒個人への表彰
☆教員同士の交流(教育研究、教材の作成・共同利用などに活用)
☆工事担任者資格合格者を多数輩出している高校での教育の取組み状況の共有
☆企業が求める人物像など企業側の情報
資格取得等教育研究の実績ある先生には、若手先生への知識・ノウハウの共有をお願いいたします。
新たに資格指導に携わる先生には、先輩との意見交換や交流の良い機会が得られると考えております。
参加資格
☆情報通信人材育成にかかわる教員であれば、どなたでも参加できます。
☆一校あたり複数名での参加も可能です。
参加費用
無料
運営事務等の稼働応援も必要ありません。
参加者・運用者
本プラットフォームは、高等学校等の先生および総務省関係者等が参加し、日本データ通信協会が事務局として運営しています。

高校生向けパンフレット

高校生や保護者の方に向けた各種パンフレットがダウンロードできます。
(新たに2種類を追加し、計3種類となりました。 2023年6月時点)
ダウンロードサイトはこちら ※日本データ通信協会のサイトが開きます
ご希望の方には学校への郵送もいたします。(無料)
詳しくは上記ダウンロードサイトをご覧ください。
工事担任者を知っていただくために

資格取得のメリットや授業との親和性、合格率など高校生が工事担任者を受験するにあたっての情報をまとめた資料です。
先生自身の工事担任者へのご理解を深めるとともに、高校生や保護者の方へ工事担任者を紹介する際にもご活用ください。
お問い合わせ先
【研究会事務局】
一般財団法人 日本データ通信協会
企画広報課
e-mail:koutan-ed@dekyo.or.jp
TEl: 03-5307-5139
※工事担任者試験に関するお問い合わせは以下にお願いいたします。
一般財団法人 日本データ通信協会
電気通信国家試験センター
お問い合わせサイト